小学生のお料理教室~ゆうがたcooking!がありました

長谷川 まなみ

2017年08月04日 21:55

少し前のお話ですが、小学生のお料理教室~ゆうがたcooking!がありました。

ありがたい事に、2クラス目の子どもたち♡

月に一度とはいえ、夕方の忙しい時間帯に送り迎えをして下さるお母さんにも感謝いっぱいです。


さて、子どもたちは…

最初はちょっぴり緊張気味でのスタート!

自分で言ってしまいますが(笑)
子どもたちとはけっこう仲良くなれるタイプです。
きっとこんな緊張顔が見れるのも、今回だけの貴重な一瞬♪


今回のメニューは‘コロッケ’
ジャガイモを切り終えたら、蒸し上げる間に玉ねぎのみじん切りです。


緊張顔がだんだんと、お約束の「目がしみるよ〜!」でほころぶ♡

みじん切りができたら、炒めます。

ちゃんと順番こで。


我が家の末っ子も、先輩達の背中しっかり見せてもらってます。


お次は、蒸かし上がったジャガイモの皮を剥いて潰します。

その前に、まず味見!


ただ蒸しただけの物がそれだけですごく美味しいんだ!ってこと♡

アツアツをまな板の上で冷ましながら上手く剥きます。


みんなで潰して


炒めた玉ねぎお肉と混ぜて、丸める。


目標は家族の人数分!
大きなのは、お父さんへ。

こういう特別扱いって、嬉しくなっちゃいますよね♡


コロッケ作り難所!パン粉付け


卵の代わりに水溶きの小麦粉を使い、その後にパン粉を付けますが…



手がベトベト〜!

片手は水溶きの小麦粉を付ける手、もう片方はパン粉を付ける手。

上手く使い分けられると、スムーズにパン粉付けができるようになりますよ。


最後は、揚げる!


油って飛び散って、熱くて、危ない物ってイメージありますよね。

火傷注意‼︎って感じな。

自分の手の場所、鍋の触ると熱い場所。
怖いからって、コロッケを投げ入れたら油が飛ぶこと。

ちゃんと確認ができたら、勇気を出してコロッケを投入です!

「怖い〜!」って言っても、今日は家族に美味しいコロッケを作って帰るって決めた日!
一緒に頑張ります。


入れ終わった後の安心顔。

だんだん色付いてくる自分のコロッケをちゃんと見守って、出来上がりです。


きっとドキドキだった1回目。

お母さん達からは…♡

「おかわりしようとしたら、明日の朝の分だからダメって言われました。」ってメッセージや、「あれから毎日作りたいって言われます。」っていうメッセージをいただきました。

自分の作ったコロッケがすごく美味しくて、食べるのがもったいないくらい最高だったんだね♡


誇らしげに家族とコロッケを食べたみんなの顔を想像すると、私もニヤニヤ嬉しくなっちゃう。

次回も美味しいご飯を作ろうね!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

・9月4日 / 9月26日
《 ちいさな おかず 》
季節や気分に合わせ、サブのおかずを4〜5品作るお料理教室です。

毎日のご飯作りをキチンと楽に♪

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



関連記事