先週末の土曜日、学校の休日を利用して5年生の女の子が*ma〜ma*へ来てくれました。
【基本のご飯会】は、一汁三菜の基本のご飯を作ります!今回のメニューはこちら。
さぁ、身支度を整えて早速お料理開始です!・・と思ったら、三角巾が可愛く被れているかでひと騒ぎ(^^)
私もこんな事でもいちいち気にしてキャーキャー♪言ってた頃があったような〜無かったような〜♪
さぁさぁ、やりますよ!
使う野菜を洗って、お米も洗って、お味噌汁に入れる物からザクザク切っていきます。
いつも「家族や自分が食べやすい大きさに切ってね。」と声がけをするんですが、お味噌汁に入れようと切った白菜が、なんだか長いです。
びろーん となった葉を食べやすい大きさに手でちぎってくれました!
包丁に囚われない感じが流石です。
お次はカボチャ。
固いので、レンジでチンしてからの調理でしたが大格闘!
見守る周りも力が入ります。
三人掛かりでやっと真っ二つに切りました。
お米、味噌汁、カボチャ達に火を着けたら、ねぎとほうれん草に取り掛かります。
ネギ切って〜
茹でたネギを酢味噌で和えるのですが、皆でネギの「ツーン」な香りを嗅いでます。
ほうれん草を茹でて
優しくしっかり絞ります
ゴマをすって
砂糖とお醤油で味を調え、ほうれん草を和えます。
いい匂いのしてきたカボチャも仕上げです。
味はどうかな?
片栗粉でとろみを付けたら出来上がりです!
りんごうさぎに悪戦しつつも、しっかり仕上げ、配膳です。
一生懸命作ってくれたご飯はこちら!
「いただきます。」
*ma〜ma*では皆さんに「味見」を沢山してもらいます。
当たり前ですが調理中に味見をすると、薄い?しょっぱい?一味足りない?そんな感覚に修正ができます。
レシピを見ながらお料理するのも大切な時もあるけれど、今あるもので工夫して何か美味しい物を作れるって、いいと思いませんか!
お料理は想像力です。
でも、その為には調味料や食材の味がわかっていないと想像なんてできませんよね。
子ども達(お母さん達にも)沢山味見をして味の想像力をつけて欲しいと思うのです。
ともあれ、今回も可愛い女子の頑張りに拍手です。
これからもお家でお料理続けてね!
美味しいご飯を「ごちそうさまでした。」
【基本のご飯会】の詳細が気になりましたら、こちらからどうぞ↓
http://herohero.naganoblog.jp/c68542.html
不定期にご予約頂いた時にのみ開催しているお料理教室です。