10月21日 親子で季節を味わう会がありました

長谷川 まなみ

2014年10月21日 14:30

10月最後の【親子で季節を味わう会】でした。
季節の移り変わりを食べ物や季節行事等を通して、小さな子ども達に感じて欲しいと思って開催しているお料理会ですが、一ヶ月の間にもどんどん季節は移っていきますね。
最初の頃の会では、ご飯やお味噌汁を調理する熱で暑い日もあったのに、今日はその熱がとっても嬉しい温かさに感じるほどでした。
確実に冬は近づいていますね。

本日もお米を洗うところからスタートです。

皆で順番こに洗いました。

腕を思いっきり伸ばして一生懸命洗ってくれてます。


続いてはお味噌汁作りです。
本日はサツマイモと長葱で!



サツマイモのお味噌汁作ったこと有りますか?
お芋の甘みが味噌汁にとっても良く合って美味しいんですよ。

今日の子ども達、たまたま皆二歳でした。
そのせいかペースもなんとなく同じくらいで、とってもゆったりと進んでいきましたよ。


ご飯とお味噌汁が出来上がるのを待つ間に恒例(?)の精米体験です。




「昔の人は毎日これをやっていたって事〜??」
と質問の声がありましたが、「毎日は無理でしょ〜。」と私は思います。
きっと水車等で大量にこなすか、それが無理な場合は特別なお祝いの時だけの「白米」だったんじゃないかな?
今度ちゃんと調べておきますね。


ご飯に湯気があがってきたら後少しでできあがり!


お待ちかねのお昼ご飯。
美味しそうに炊けたね!


「いただきます。」

美味しいねぇ。

美味しいご飯に話も弾みます



食後は皆で協力してお片付けですが、子ども達も下膳のお手伝いまでしっかりとやってくれました。

ありがとね!


終わりのご挨拶の前には絵本を読むのですが、今日は子ども達からの熱いコールでこちらのお母さんが読んで下さいました。

私もなかなか自分が読み聞かせて貰う機会も無いので、子ども達と一緒に楽しませてもらっちゃいました。
読んでもらうって嬉しいですね。


本日も美味しいご飯と、楽しいおしゃべりをありがとうございました(^^)


[お知らせ]-定員となりました。
11月の【親子で季節を味わう会】は18日に一組様のみ空きがあります。
ご希望の方いらっしゃいましたらお早目にどうぞ。
詳細はこちらからご確認頂けます↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1580183.html


関連記事