2月9日 親子で季節を味わう会がありました

長谷川 まなみ

2015年02月10日 05:46

お待ちかねの味噌作り!
前日から大豆の準備を進め、用意は万端。

気温は低いけれど、お日様が出ているので外での作業もなんとかなりました。


ご挨拶をしたら、さあ 味噌作りましょ!

大豆をみんなで分けるところから始めます。


力を合わせて潰します!


よーく潰しても良いし、少しくらい豆粒が残っていてもなんとかなります。

お次は塩と麹を混ぜ合わせています。

手が荒れていると塩が浸みるんだな…ご心配な方はビニール手袋でガードして下さいね。

塩と麹がよく混ざったら、潰した大豆と更に混ぜ合わせます。



硬さを調節したら、丸めて

投げ入れます!

スパーン!とかなりいい音をさせるお母さん、味噌の中の空気を抜くように。
それに、物を投げつける機会なんてそうそう無いですからね。
ちょっとスッキリ?!

表面を平らにして布巾で蓋をして、その上にお塩で雑菌予防をします。


落し蓋と重石を乗せて、蓋をしたら出来上がり!



寒い中の作業大丈夫かな?と少し心配でしたが、始めてしまえば意外と平気でできちゃいました。
お片付けもお水が冷たいなか、ありがとね。



終わったあとは豚汁とおにぎりで暖まりましょう。

おにぎりには味噌をぬって!


美味しいね。



皆の仕込んだ味噌がすくすくと育って、いい味の物になりますように☆

楽しみに待っててね!

関連記事