2月23日 親子で季節を味わう会がありました

長谷川 まなみ

2015年02月24日 13:17

久々に寒々しい空の一日でしたが、今月最後の味噌作りをしました。

今年は良く作ったな〜!
皆さんに伝えることで、私自身の実にも確実になっている事に感謝です。


さてご挨拶をしたら、熱々のお豆の味見をしてから作業開始です。

先ずは豆を潰すところから。
4月からは保育園さんは流石に力も潰し方も頼もしいです。

2歳前の子ども達もお母さんと力を合わせて!たまには遊びながらも豆潰し。



お豆が潰れたら塩と麹を混ぜ合わせます。

この時期、手が荒れがちな母には、塩が滲みてこの作業が厳しいです…。

大豆と塩・麹を混ぜ合わせます。



全体が良く混ざったら、味噌玉を作って。

投げ入れます!

空気が入っているとそこからカビてしまいますので、力を込めてしっかりと。

表面をならし、布巾や塩で蓋をしたら出来上がり!


美味しい味噌が育ちますように☆

寒い中での作業お疲れさまでした!
味噌むすびとお味噌汁でご飯です。

去年私が仕込んだ味噌を付けて。

美味しいね。


今回は2歳前の子が参加してくれましたが、お母さんの周りを蝶々みたいに行ったり来たり。

参加したり、しなかったり♪

でも、それでもきっと楽しいはず(^ ^)
お母さん何やってるのかな〜?って見てたはず♪

いつか私の混ぜた味噌!って繋がる日が来るのかな。

そんな事も楽しみに、味噌育て楽しんで下さい。

ありがとうございました。









関連記事