3月18日 親子で季節を味わう会がありました

長谷川 まなみ

2015年03月18日 15:02

本日は今年度最後の【親子で季節を味わう会】でした。

先ずはいつも通りにご挨拶。
毎回繰り返すご挨拶の歌も、早くからすっかり覚えて一緒に歌ってくれているよね。

手を洗ったら早速始めます。


一生懸命潰します!


その横では…

一生懸命つまみ食い♪

つまみ食いって、なんでこんなに美味しいんだろうね!


ある程度潰れたら、丸めますよ。
ぼた餅は春のお彼岸にお供えする、牡丹の様に大きくて丸いあんころ餅の事を言います。
コロコロしようね。

餡子も上手に付けれたね!

蛇さんが隠れているね〜(^^)


綺麗にお皿に盛り付けてから、「いただきます。」

お口の中がいっぱいだね!自分の手を使い、お母さんと一緒に作った料理は美味しいね。


黙々と食べてる姿が嬉しいな。



本日もほとんどの親子さんが4月に入園を迎える方達でした。
初めてのお子さんの入園だったり、赤ちゃんのいる大変な時期だったり、未満さんでの入園だったり。
皆それぞれではありますが、産まれてからの今までをそれぞれの母が精一杯育ててきた子ども達です。
自信を持って一緒に新生活をお迎え下さい!

これから出会う嫌な事、大変な事は数えきれないかもしれない、大人になっても泣きたくなる日はいっぱいあるかもしれない。
でも、お母さんが居るから絶対大丈夫。
こんなにも愛して育てた子ども達。
これからも子育てはまだまだ続きますが、一つの区切りとして。
入園おめでとうございます。

なかなか会えなくなるのは正直淋しいですが、いつでも応援しています!




関連記事