パッとしないお天気が続いていますね。
本日の【親子で季節を味わう会】は春の草花が咲き乱れる田へ!
坂道を下ると、お花畑
タンポポ・ニラ・甘草・よもぎ♪毎年ちゃんと勝手に生えてきてくれます。
採るのも楽しいんですよ!子どもよりお母さんの方が夢中になったりして。
ふと気付くと、子ども達は土手を登りを楽しんでました。
皆逞しい。
意外と大人の方が必死に登っていたり。
土手を登った先には
セリの自生するちょっとした小川と、採種様に咲き乱れる白菜と大根の花達。
黄色いのは白菜の花です。
大根は白に薄い紫が入った花なんですよ!こちらはまだ食べ頃の蕾が沢山でしたので、お味噌汁様に摘んできました。
カエルが泳ぐ姿を見たり、四葉のクローバーや赤ちゃんサイズの沢蟹も見れましたよ。
ひと遊びしてだんだん濡れても来たので、教室に戻ります。
お着替えをして、手を洗ったら早速お料理に取り掛かります。
先ずはお味噌汁様の煮干しを、つまみ食いしつつ鍋にも入れます。
お母さんと一緒に?お母さんが?採ったニラを細かく刻んでお粥にします。
見守るお母さんの目も真剣です。
この前迄はお母さんと一緒に切っていたのに、今日は一人でチャレンジしていました。
当たり前ですが、本当に切れる包丁です。
お母さんも子どもに添えた手を心配で離しにくいですよね。
慌てずに何度も練習して、子どもにも母にも「できる!」「見守れる!」の気持ちができたら少しづつ挑戦してみて下さい。
たとえ失敗してしまっても、そこまで頑張った気持ち、痛みを知った気持ちを一緒に感じてあげたいですね。
お母さんが側にいてくれたら、きっと次もやってみよう!って思うんじゃないかな。
残りの野草を天婦羅にしたら、ご飯の出来上がりです。
「いただきます。」
タンポポ今日も大人気です
蕗によもぎも
ニラのお粥も、塩とニラだけなのにとっても美味しいんですよ。
お家でも是非お試し下さい。
今日も美味しい恵みをありがとうございました。
【お知らせ】
5月の「親子で季節を味わう会」はニラせんべいを作ります!
ご希望の方は下記をご覧上お申し込み下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1698022.html
ご参加お待ちしています。