6月9日 親子で季節を味わう会がありました

長谷川 まなみ

2015年06月10日 14:33

夜からの雨がすっかり上がり、親子で季節を味わう会ではタケノコ採りから楽しんで頂けました。


雨の影響か?いつもは子どもの力でもポキポキ折れるタケノコがなかなか折れません。
親子で力を合わせて収穫していきます。

沢山のタケノコが採れたので食べる分だけ1人一本剥きます。

皮剥きに集中。
最後まで丁寧に皮剥きがんばってくれました。


お部屋に入ってお料理です。

メニューはタケノコご飯と鯖缶のタケノコ汁です。
ゆっくり慎重に自分の力で切ります

タケノコはシャキシャキしていてとっても切りやすいんですよ!

後は出来上がりを待ちます。

今回も美味しそう!「いただきます。」


ご飯をお代わりしてくれる子、お汁をお代わりしてくれる子、いっぱい食べてくれて嬉しいです。
一生懸命お料理したもんね!

今迄タケノコお家で食べなっかたけれど、今日のタケノコは食べてる!なんて子も。

採って・剥いて・切った 。
とっても単純な作業だけれど、自分で採って・自分で剥いて・自分で切った 。
自分の手を使い、土から食卓が繫がる感覚。
子ども達になんとなくでも、これを感じて貰いたくて今月のメニューはタケノコでした。

本来食べ物はどこかで生きていて、誰かが手を掛けてくれた物。

恵をくれる大地、私の身になる命、掛けられた手間。
沢山のものに感謝して「いただきます。」




関連記事