11月10日 親子で季節を味わう会がありました
雨上がりの少し薄暗い様なお天気でしたが、集まった子ども達と、とってもとっても美味しいお味噌汁を作りました。
今月は「重ね煮」
お野菜がそれぞれ持つ陰陽の性質を活かしてする料理法です。
今回使ったお野菜は…
・大根
・人参
・長ネギ
・さつまいも
・こんにゃく
・えのき
・白菜
・ごぼう
沢山の野菜をみんなで切ります!
切ったら入れて。
また切ります。
本日の一番上はごぼうです!
切った野菜が全部入ったら、お塩を振って、ギューッと押します。
手に付いた塩を、思わず舐める。
ここに誘い水を入れコトコト火に掛けます。
お野菜に火が通るのじっくり待つ間、主食に「おにぎり」も握ります。
手に水とお塩を付けて、ギュッギュ!あれれ…?
なかなかお母さんみたいに綺麗な三角にはならないけれど、張り切ってチャレンジしてくれました。
今回は豆ご飯だったのですが、お豆をホジホジ摘み食い♪
お味噌汁の良い香りと目の前のおにぎりの誘惑に耐えながら、食卓の準備ができるのをみんな待っててくれました。
お待ちかねの「いただきます。」
自分で切った野菜達、味噌汁の中から見つけ出しとっても誇らしげです。
味も、もちろんとっても美味しかった!
みんなで一緒に作った物を、一緒に味わう。
とっても楽しくて、美味しい。
毎日の食事、ついつい慌ただしく済ませてしまう事もあるけれど…。
丁寧に作って、笑いあいながら、子どもを見つめながら、食べた時間は子どもの成長と共に振り返った時に、きっと貴重で大切な人生の導の部分になるだろう。
子ども達にとっても、母にとっても♡
本日もご参加ありがとうございました。
満腹で幸せ♡
関連記事