2月9日 親子で季節を味わう会がありました

長谷川 まなみ

2016年02月11日 04:38

とっても寒い中でしたが、【親子で季節を味わう会】味噌作り頑張りました‼︎

お豆を潰す!



つまみ食いしながら、潰す。


バットの様な擂り粉木も大活躍。



お豆が潰れたら、麹と塩を揉み合わせます。

この作業、手がスベスベになるんです♪


良く混ざったら、大豆と共に再び良く混ぜます。

この辺りからだいぶ寒くなって来ました〜。
少し急ぎ目で仕上げです!


最後はこれを保存容器に空気が抜ける様に強く投げ入れて、塩や重石で蓋をして完成!

お母さんの握った味噌の塊を、かなりの精度で投げ入れてくれました。
バットの様な擂り粉木に続き、ピッチングもセンス有りです(^^)


ぱっぱっと作ってしまいましたが大豆さえ茹でてしまえば、味噌作りは結構簡単。
後は冷えた身体をご飯で温めます。


「いただきますす」


ご飯とお味噌汁とお漬物だけですが、とっても満足。




食卓にこれだけなんて物足りない様に思えるかもしれませんが…。
「炊きたてのご飯」鉄鍋で炊きました♪
「具沢山のお味噌汁」水の代わりに大豆の茹で汁を使いました♪
「季節のお漬物」義母がとっても美味しく漬けてくれました♪

そして、楽しいお喋り付き!

少しの工夫と手間と、一緒に食卓を囲む仲間がいると、とっても美味しいご飯になるんです。


お味噌の食べ頃はしばらく先ですが、手を掛けたお味噌で作る美味しいご飯が楽しみですね!

ゆっくり育てて下さいませ。

ありがとうございました。



【おしらせ】
・3月の 親子で季節を味わう会 のご案内はこちらよりご覧いただけます。
http://herohero.naganoblog.jp/e1866034.html

・3/16 南長野ハウジングパーク内のセキスイハイム信越様の展示場をお借りして、i'po~いっぽ~企画のワークショップイベントにて出張講座致します。
こちらの私の講座はお一人でも、親子でも、男性の方もご参加OKです!
http://herohero.naganoblog.jp/e1864046.html

お待ちしております。



関連記事