《ちいさな おかず》~ お料理教室がありました

長谷川 まなみ

2017年09月10日 03:02

密かに♡募集開始からとっても楽しみにしていたお料理教室《ちいさな おかず》の1回目がありました!


多少は作るものを決めてあるけれど、後は気分で〜!と、宣言してある教室。

「気分で〜」って、なんてテキトウ。

自分でもちょっと笑っちゃうけれど、テキトウだからこそ、お申し込み頂いた皆さんに合わせて適した、ちょうどいい加減のメニューを並べることができるかな〜って思うんです。

今回は、
◆お鍋で炊くご飯
◆じゃがいも
⇨コロッケ
⇨ポテトサラダ
⇨お味噌汁(出汁無し)
◆ナスの揚げ浸し
◆人参ナムル
◆カボチャ2種

なんと言っても、美味しい食事はご飯から!
肌荒れふきでもの、なんだか良くわからない体調不良でお悩み…もしかして便秘(腸内環境)のせいじゃありませんか⁈

食べたもので出来上がるあなたの身体。

毎日のお通じ、色や臭い気にしてますか?

何かに偏り過ぎた食事の後って、出なかったり、緩かったり、臭かったり(…失礼をお許しを〜!)、してませんか?

ご飯はエネルギー源でもありますが、大切なウ〇チの素です!

適量の‘米’をよく噛んで食べましょうね♡


そんなご飯のお供は、お野菜と適量の油や肉が、やっぱり私は好き。

ナスの揚げ浸しは、初夏と共に始まり秋茄子が終わるまで、ほぼ途切れる事なく我が家で愛される常備菜。

油を出したついでに作って、直ぐ食べても良し、冷蔵庫で冷やしても良し!の優れものです。


人参も段々とお安くなってきましたね!

まったく個人的な意見ですが、人参は生が好きです。

ナムルっていうものは、本来その都度作るものだと聞いた事がありますが、私はこちらも2〜3日常備して使っています。

生でナムルとしても、他の物と和えたり、切った人参としてスープや炒め物などにも、シンプルな味付けだからこそ使い方が広がります!


カボチャもこれから登場が増えてきますね。

美味しいカボチャに当たった時に絶対にオススメな食べ方が、塩で煮るです!

スイカに塩を少しかけると、甘さを引き立ててくれて美味しいでしょ。

そんな感じ。

美味しいカボチャは、余計な味を付けないで、ぜひ塩で‼︎
でも…美味しいカボチャかわからないって時は、とりあえず塩で煮た後に、味見をしてから考えれば良いんです。

カボチャに味を付けるなら、この後でも間に合いますから。


最後になりましたが、ご飯といえば大切なお味噌汁。

今回はじゃがいもを茹でたお湯で作りました。
じゃがいもの旨味が出てるから、出汁無しでも美味しい♡
出汁無しお味噌汁を飲むと、出汁ありも気になるよね!って事で、毎日のお味噌汁の出汁の取り方の話も一緒に。

毎日お出汁とるなんて、すごいよね!
私にはできない!
って、もし思った皆さま。
「出汁入りのお味噌を使ってます。」も、「顆粒出汁を使ってます。」も全然悪い事なんかじゃない。

お味噌汁を作ってるって事でしょ♡

大切な家族や自分に、美味しい物を食べさせたいって想いで選んでいるのなら、きっと‘もっと美味しい’にステップアップ出来ますよ。

試しに煮干をお鍋に入れてみてください。
出汁って難しくないんです。


さて、《ちいさな おかず》9月はもう一度ありますが、そちらは満席にて(感謝!)

ご希望の方は10月にお待ちしています♪

10月は …
そろそろ湯気が恋しい季節!〈蒸篭〉を使ったおかずを並べます。


◆日時
・10月10日(火) 10:15〜13:30
・10月23日(月) 10:15〜13:30

◆参加費
3,800円
(今年度[暮らしの教室]登録者は3,500円)

◆お申し込み
hero-hero-sunsun@willcom.com
・お名前 ・お電話番号 ・お連れのお子様の有無をお知らせ下さい。

[キャンセルポリシー]
・前日 50%,当時100%のキャンセル料をいただきます。
ですが…、お子様の急な体調不良等あるかと思います。
振り替えにて教室参加をご希望の方は、キャンセル料をサービスさせていただきますので、ご相談下さい。


それでは、一緒に美味しいご飯を作りましょう♪
もちろんご飯とお味噌汁は、毎回しつこくやっていきますよ。

ご参加おまちしています。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

◆10月18日
《手作り調味料の会》

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






関連記事