ソトトモというサークルで、何年か前からお山でお泊まり会をしています。
出産の為のお休みを挟んで、一年振りの開催でした。
去年は私以外にも出産したママがいたので、皆で19人のちょっとした団体です!
アスレチックで遊んだり、栗を拾ったりと、子ども達も久々の目一杯一緒に遊べる時を満喫。
楽しい思い出がまた一つ増えたのですが、それ以上に子ども達の成長を感じる場面がいっぱいありました。
今回のお泊まり会をするに当たって、心配事が三つ。
一つはお風呂。
子ども達の成長に伴い、女風呂に一緒に入るには厳しい年頃の男子達が数名・・
かと言って、他の宿泊客の居るお風呂に彼らだけを送り込むのはとっても不安。
他の方と一緒にならない事を祈って送り出しましたが、あっさりいい子(?)に入ってきました。
後で聞いたらだいぶ豪快にお風呂を満喫したようですが、椅子や洗面器等綺麗に片付けも出来てたし、運良く他のお客さんとは一緒にはならずに済んだし、一安心でした。
二つ目の心配事は寝る時でした。
いつもはママと一緒に寝てる子ばかりですが、今回は一部屋に二段ベットが四つのは8人数部屋。
ママ達と皆で寝るのはちょっと難しい感じ・・
思い切って男子部屋を作って、男の子達にはそこで寝てもらう事に!
子どもだけでちゃんと寝れるかな?と心配でしたが、こちらもアッサリ爆睡してくれた子が多かったです。
で、三つ目ですが結果これが一番ハラハラしました。
夕飯準備です。
今まで色んな物を作ってきましたが、「もしかしたら夕飯食べれないかも・・。」と思ったのは今回が始めてです。
メニューは
・空き缶ご飯(空き缶を使ってご飯を炊きました)
・具沢山味噌汁
・信州サーモンのホイル焼き
と、いつものメニューに比べると簡単にできる物にしたんですが。
火が・・
火が・・・ なかなか広がらず。
火の付け方は結構完璧なママ達なんですが、どーして、どーして。
子どもも、大人も自分の分はそれぞれ自分で作り、後は一気に炊く!煮る!焼く!って感じのはずだったんですが。
3時頃から夕飯準備を始めて出来上がったのは6時ちょっと前。
待った甲斐もあり、ご飯が美味しかったー!!
子ども達もいつもは遊ぶ方についつい夢中になったままですが、流石に腹ペコらしく、お代わりする子がいっぱい。
一つの缶に0.5合程炊けてそうでしたが、あっと言う間に完食でした。
薪火のお陰か、この空き缶で炊いたご飯はかなり美味しかったです。
お米の量も、水加減も目分量のだいたいこんなもん??な雰囲気で炊いたんですが、出来上がりに皆で感動でした。
思わぬ苦戦も有りつつも、ママも子ども達も共に楽しいお泊りができました。
ママは子ども達の寝静まった後のちょいと飲みながらのおしゃべりが一番の楽しみだったりもしますが、普段中々飲みに行けない私はこんな風に夜お酒を飲んで、旦那さんの愚痴なんかもちょっとは混じりつつ、皆と話していると不思議と家族がいることや、それを一緒に支えてくれている旦那さんに対する「ありがとう。」の気持ちでいっぱいになります。
そんな会って結構大切かな!