お彼岸に牡丹餅
明日はお彼岸ですね(^_^)
お墓参りに出掛けられる予定の方も多いでしょうか。
先日お料理教室再開に向けて、プチ講座という名の女子会をさせて頂いたのですが、そこで作った牡丹餅の作り方をご紹介します♪
とっても簡単なので、お出かけ前でも子ども達と一緒に作れちゃいますよ(^_^)
・材料 (16個分)
うるち米 2合
切り餅 2枚
( すりゴマ,きな粉,あんこ 等好みの物を用意する。)
・作り方
1, 米を洗い普通に炊く時と同じ水加減にし、餅を一緒に入れてそのまま炊飯する。
2, 炊き上がったらめん棒等で好みの程度まで全体を潰し、手水を付けながら俵型に形成する。
3,好みの餡等をまぶして出来上がり。
すりゴマやきな粉を甘く味付けをする時には、砂糖と一緒にお塩も少し入れて混ぜてあげると美味しいですよ(^_^)
普通の牡丹餅はうるち米(普通のお米の事ですよ〜。)と餅米を半々に入れて炊き作りますが、今回はお正月に食べそびれ冷凍になっていた切り餅を活用してみました!
良い祝日をお過ごしください(^_^)
関連記事