2015/07/01
4月からちょこっと忙しかったんです。
お料理教室が、という訳では無いのですが学校や地域やその他色々と…。
やりたい事よりも、やらなければいけ無い事が目白押しで、基本専業主婦な私としましては息切れ気味でもあったんです。
なので、梅雨休みしてました。
雨って良いですね。
家に居て良いし、草刈りしなくて良いし、暑くないし、子どもはお昼寝沢山するし♪
夕飯の支度がとっても億劫な気分がずっと続いていたのですが、やっと気持ちも復活です。
腹ぺこで帰ってくる兄ちゃん姉ちゃんへのおやつも、たまには作ろうって気分が出てきました。
季節の保存食も今年はパスしちゃおうかな…と思っていたけど、やっぱり作りたくなってきました。
手付かずだったり、やりかけだったクラフト類もちょこちょこ楽しめました。
自分の暮らしのペースが安定してこその、心地良い我が家でした。

夏休みも楽しみだな。
お料理教室が、という訳では無いのですが学校や地域やその他色々と…。
やりたい事よりも、やらなければいけ無い事が目白押しで、基本専業主婦な私としましては息切れ気味でもあったんです。
なので、梅雨休みしてました。
雨って良いですね。
家に居て良いし、草刈りしなくて良いし、暑くないし、子どもはお昼寝沢山するし♪
夕飯の支度がとっても億劫な気分がずっと続いていたのですが、やっと気持ちも復活です。
腹ぺこで帰ってくる兄ちゃん姉ちゃんへのおやつも、たまには作ろうって気分が出てきました。
季節の保存食も今年はパスしちゃおうかな…と思っていたけど、やっぱり作りたくなってきました。
手付かずだったり、やりかけだったクラフト類もちょこちょこ楽しめました。
自分の暮らしのペースが安定してこその、心地良い我が家でした。

夏休みも楽しみだな。
タグ :梅雨,夏休み,マーマ
2015/06/22

午前中はスッキリと晴れましたね。
先週は何処となく私も末っ子も身体が怠い感じがあったのですが、今日は朝からすっきり!
変わりやすいお天気に、なかなか行けなかった畑へ草取りに行ってきました。
草を採る前に、先ずは沢蟹を獲ります。

去年は全く獲れなかった沢蟹、今年は自分で探して獲れます。
3歳とは、そういう時期なのか…
一人一人の違う育ちの中で、末っ子にとっての自ら進む季節まで後少しなんだと感じます。
その段階までは、やっぱり自分の全てがお母さんでいたいと思いました。
今夜のおかずに、間引いた大根。

スイカも順調に育ってます。

汗だくシャワーの後、ちょっぴりお出掛け。

長野市の「このゆびとまれ」さんにて、フードドライブという活動をされてます。
ご自宅で余ってしまった食品を必要な方の元に届ける活動です。
(もちろん賞味期限内の未開封なもので!)
今日は草取り頑張ったし、後はスーパーに行って終わり!と思っていたのですが。
たまたまチェックしたお友達のSNSからフードドライブの事を知って、どうしても今日届けたくなって行ってきました。
夏至、太陽の力が一年で一番強まる日。
そして、大安で一粒万倍の日。
動かずにはいられなかった、というのが本当の所です。
一粒のお米から万倍ものたわわな稲穂が実りますように。
明日は紫蘇ジュースを作るぞ!
タグ :沢蟹,フードドライブ,母
2015/06/12
今日は長男の誕生日。
下の二人には悪いけれど、やっぱり長男の誕生日は特別に思う。
私にとっても彼と同じ様に、育ってきた日々の始まりの日。
あの日の朝はなんとなくお腹が痛くって、でもそれが陣痛かどうかなんて全然わからなくて。
心配した旦那が、心配し過ぎてご立腹で出社していって。
やっぱり私も産まれる気がして、家中掃除して布団まで干して、しばらく帰って来れなくても良いように準備して。
自分や子どもの事よりも、残していく旦那がとっても心配で。
空は晴れてた。
9歳になった長男と、親としての私達。
いい男になったね!
ずっとずっとずっと 愛してるよ。
お誕生日おめでとう。
下の二人には悪いけれど、やっぱり長男の誕生日は特別に思う。
私にとっても彼と同じ様に、育ってきた日々の始まりの日。
あの日の朝はなんとなくお腹が痛くって、でもそれが陣痛かどうかなんて全然わからなくて。
心配した旦那が、心配し過ぎてご立腹で出社していって。
やっぱり私も産まれる気がして、家中掃除して布団まで干して、しばらく帰って来れなくても良いように準備して。
自分や子どもの事よりも、残していく旦那がとっても心配で。
空は晴れてた。
9歳になった長男と、親としての私達。
いい男になったね!
ずっとずっとずっと 愛してるよ。
お誕生日おめでとう。

タグ :誕生日
2015/06/05
我が家の末っ子 最近パンツになりました。

それがちょっと面白かったので、成長の記録として書きたいと思います。
そもそも彼は新生児の頃から布オムツ使用で、時々トイレでオシッコもさせてたんです。
いわゆる「オムツなし育児」というものを聞いて、乗ってみましたが…かなり適当…そして冬になり寒いので終了。
その後も布オムツは一歳過ぎ頃までは続けましたが、外遊びやお出掛けが増えてくると自然消滅。
まぁウンチは比較的トイレでしてくれるし、いっか〜!と迎えた今年の春。
産まれた時から時々遊んでいた女の子が保育園に入園する事を知った末っ子。
私が何気無く「◯◯ちゃん保育園行くからパンツ練習してるんだってよ〜。」と言った一言に反応。
「オレもやる!かっこいいなる!」
と宣言の後、あっという間(本当一瞬で)オムツ卒業してしまいました。
なに?恋の力?!
笑っちゃ失礼ですが、本人かなり真剣にその子にカッコ良くなった自分の姿を見て欲しかった様で。
母は事の成り行きにかなりの衝撃。
トイトレってもう少し苦労を共にして親子で達成感を味わうイベントだった様な…。
しかも目的は大好きなあの子に見て欲しい…まだまだ私の恋人のはずだったのに…。
子どもが育つのは早いですね。
我が家の末っ子パンツ記念と母心でした。
Specialthanks 可愛いHちゃん
我が家の息子をどーぞ宜しくお願い致します。

それがちょっと面白かったので、成長の記録として書きたいと思います。
そもそも彼は新生児の頃から布オムツ使用で、時々トイレでオシッコもさせてたんです。
いわゆる「オムツなし育児」というものを聞いて、乗ってみましたが…かなり適当…そして冬になり寒いので終了。
その後も布オムツは一歳過ぎ頃までは続けましたが、外遊びやお出掛けが増えてくると自然消滅。
まぁウンチは比較的トイレでしてくれるし、いっか〜!と迎えた今年の春。
産まれた時から時々遊んでいた女の子が保育園に入園する事を知った末っ子。
私が何気無く「◯◯ちゃん保育園行くからパンツ練習してるんだってよ〜。」と言った一言に反応。
「オレもやる!かっこいいなる!」
と宣言の後、あっという間(本当一瞬で)オムツ卒業してしまいました。
なに?恋の力?!
笑っちゃ失礼ですが、本人かなり真剣にその子にカッコ良くなった自分の姿を見て欲しかった様で。
母は事の成り行きにかなりの衝撃。
トイトレってもう少し苦労を共にして親子で達成感を味わうイベントだった様な…。
しかも目的は大好きなあの子に見て欲しい…まだまだ私の恋人のはずだったのに…。
子どもが育つのは早いですね。
我が家の末っ子パンツ記念と母心でした。
Specialthanks 可愛いHちゃん
我が家の息子をどーぞ宜しくお願い致します。
タグ :トイトレ,2歳,3歳,パンツ
2015/05/22
今日は予定を全部取りやめて、家の事をやる。
私の胸のソワソワをしっかりキャッチして、子ども達もなんだかソワソワしてる。
学校に行っている間や、時間的には一見家族に迷惑を掛けていない様でも、明日…明後日…明々後日…の予定を考えて漫ろな私の気持ちはちゃんと家族に伝わっている。
私でなくてはいけない事・他の誰かに頼める事。
自己犠牲との境界線。
でも確実に、家族を犠牲にしてまで行きたい!やりたい!とは思わない。
私達が健康に暮らす、そのサイクルの中で出来事が巡るように。
今日は休む。

私の胸のソワソワをしっかりキャッチして、子ども達もなんだかソワソワしてる。
学校に行っている間や、時間的には一見家族に迷惑を掛けていない様でも、明日…明後日…明々後日…の予定を考えて漫ろな私の気持ちはちゃんと家族に伝わっている。
私でなくてはいけない事・他の誰かに頼める事。
自己犠牲との境界線。
でも確実に、家族を犠牲にしてまで行きたい!やりたい!とは思わない。
私達が健康に暮らす、そのサイクルの中で出来事が巡るように。
今日は休む。

タグ :家族,
2015/05/07

GW空けてしまいましたね。
今朝の朝焼けがとっても綺麗でした。
何年か振りに夫もカレンダー通りにお休みで、たっぷりと家族で過ごしたせいか仕事や学校に送り出すのが少し切ない朝でした。
お休み中の行き先は、自宅の田畑な我が家でしたが、お陰で野原だった畑もすっかり畑らしくなり、末っ子は人生初の自力での沢蟹get!に成功しました。
至って普通の、いつも。
とっても幸せです。

タグ :日常,母,
2015/05/03
すごく良い顔の末っ子!

毎回親子で楽しみにしている、野外保育サークル「おさんぽ会」での写真です。
春になり、我が家の末っ子は入園迄あと一年となりました。
冬を越えた後の開放的な外の空気は、魅力がいっぱい!
そして、末っ子の変化もいっぱい!
この一年を逞しく成長するであろう彼の姿を少し離れた所から眺め、涙ぐんでしまった私でした。
おさんぽ会のブログにも掲載させていただきました。
合わせてご覧下さい♪
http://osannpo.naganoblog.jp/e1707365.html

毎回親子で楽しみにしている、野外保育サークル「おさんぽ会」での写真です。
春になり、我が家の末っ子は入園迄あと一年となりました。
冬を越えた後の開放的な外の空気は、魅力がいっぱい!
そして、末っ子の変化もいっぱい!
この一年を逞しく成長するであろう彼の姿を少し離れた所から眺め、涙ぐんでしまった私でした。
おさんぽ会のブログにも掲載させていただきました。
合わせてご覧下さい♪
http://osannpo.naganoblog.jp/e1707365.html
タグ :野外保育,千曲,おさんぽ会
2015/04/28
長男と長女は学校の遠足の日です。
朝からバタバタとお弁当を用意していたら、末っ子が「一緒に遠足行く!」とリュックを背負い帽子までかぶり、お弁当の催促をされました。
兄ちゃん達と同じく7時30分出発です。

多分これは珍しの日本タンポポ。

道端の綿毛を端から吹いてます。

滲み出る水をしばし観察

そろそろ疲れてきた頃に我が家の田んぼに到着です。
もうすぐここに稲が植わります。

かなり早弁ですが、お弁当の時間。

彼の腹時計的には今だそうです。
帰り道は流石に「疲れた〜」って言いながら抱っこをせがんできましたが、なんだかんだで意外と自分でも歩いて帰って来れました。
6月のお料理教室で使う予定のタケノコさん達の様子を伺いつつ、竹藪を通り抜けて到着です。

「やっと着いた〜!」と言って、そのままお昼寝に突入した末っ子を起こさない様に、私は静かに家の掃除をしたいと思います。
朝からバタバタとお弁当を用意していたら、末っ子が「一緒に遠足行く!」とリュックを背負い帽子までかぶり、お弁当の催促をされました。
兄ちゃん達と同じく7時30分出発です。

多分これは珍しの日本タンポポ。

道端の綿毛を端から吹いてます。

滲み出る水をしばし観察

そろそろ疲れてきた頃に我が家の田んぼに到着です。
もうすぐここに稲が植わります。

かなり早弁ですが、お弁当の時間。

彼の腹時計的には今だそうです。
帰り道は流石に「疲れた〜」って言いながら抱っこをせがんできましたが、なんだかんだで意外と自分でも歩いて帰って来れました。
6月のお料理教室で使う予定のタケノコさん達の様子を伺いつつ、竹藪を通り抜けて到着です。

「やっと着いた〜!」と言って、そのままお昼寝に突入した末っ子を起こさない様に、私は静かに家の掃除をしたいと思います。
タグ :田んぼ,タンポポ,蓮花,遠足
2015/04/07
春休みが終わりました。
沢山遊べる!と思って張り切っていたのですが、意外にもあっという間で遊び足りない感満載の母です。
長いお休みがあると、元々怠け者な性格が芽を出しあっと言う間に根を張り…。どっぷりダラダラ生活も楽しみました。
旦那や子ども達の出勤通学の忙しい朝についていけるかしら…。
そんな事をしていたので、もちろんブログもだいぶ放置。
書きたいことはいっぱいあったのですが、完全に睡魔に敗北の日々でもありまして。
春って、本当に良く眠れて気持ち良い!
昨日は長女の入学式も無事に済み、今日から兄ちゃん達と一緒に自力で歩いて行きます。
久々に訪れた末っ子との二人の時間、静かなお昼寝タイムを狙ってここの所ずっと未消化だった事を書いていこうかとは思っていますよ。
先ずは春休みに過ごした楽しかった事から♪
先日の満月は皆既月食でしたね。
夕方からの曇り空に、少し心配しつつも7時過ぎからの欠けていく月だけは見る事ができました。
部屋の電気を消して、窓を開けて、家族で夜空を見上げて。
刻々と変わっていく月の光と、窓から入ってくる風がとっても綺麗で気持ちよくて。
何より、一番大切な人達と同じものを見て感動を共有している事が嬉しくって。
末っ子は次の日も起き出しから、「お月様見る〜!」ってまだ言っていました。
家族に限った事では無いけれど、一人一人の趣味も性格も大事な事も皆んなが違うけれど、ある瞬間に同じ物を「綺麗だね。」って共感できる嬉しさと、皆んなでくっ付いて見上げる体温が温かくて、とっても幸せでした。
そして、春休み最終日に須坂の臥龍公園へ。
私の実家へ寄ったついでに、桜の開花具合をチェックです。
昔は春秋の写生大会に始まり、毎年のお花見、動物園、デートにも何回も行きましたが…
久々の臥龍公園。
桜の花はまだほんのちょっと。

その代わり空いている園内をゆっくりお散歩。
名物黒おでんもまだ厚さそのままの通常版!(お花見シーズンは味染みを早くする為におでんダネ達がスリムになりますが、ご愛嬌)
鯉の餌やりも久々に楽しかったな!
「遊びに行く」って言うと、何となく遠くだったり、人混みの人気スポットだったりなイメージもありますが、家でも近所の公園でもやっぱり子ども達は楽しそう。
色々する気だった春休みの記録①として。
沢山遊べる!と思って張り切っていたのですが、意外にもあっという間で遊び足りない感満載の母です。
長いお休みがあると、元々怠け者な性格が芽を出しあっと言う間に根を張り…。どっぷりダラダラ生活も楽しみました。
旦那や子ども達の出勤通学の忙しい朝についていけるかしら…。
そんな事をしていたので、もちろんブログもだいぶ放置。
書きたいことはいっぱいあったのですが、完全に睡魔に敗北の日々でもありまして。
春って、本当に良く眠れて気持ち良い!
昨日は長女の入学式も無事に済み、今日から兄ちゃん達と一緒に自力で歩いて行きます。
久々に訪れた末っ子との二人の時間、静かなお昼寝タイムを狙ってここの所ずっと未消化だった事を書いていこうかとは思っていますよ。
先ずは春休みに過ごした楽しかった事から♪
先日の満月は皆既月食でしたね。
夕方からの曇り空に、少し心配しつつも7時過ぎからの欠けていく月だけは見る事ができました。
部屋の電気を消して、窓を開けて、家族で夜空を見上げて。
刻々と変わっていく月の光と、窓から入ってくる風がとっても綺麗で気持ちよくて。
何より、一番大切な人達と同じものを見て感動を共有している事が嬉しくって。
末っ子は次の日も起き出しから、「お月様見る〜!」ってまだ言っていました。
家族に限った事では無いけれど、一人一人の趣味も性格も大事な事も皆んなが違うけれど、ある瞬間に同じ物を「綺麗だね。」って共感できる嬉しさと、皆んなでくっ付いて見上げる体温が温かくて、とっても幸せでした。
そして、春休み最終日に須坂の臥龍公園へ。
私の実家へ寄ったついでに、桜の開花具合をチェックです。
昔は春秋の写生大会に始まり、毎年のお花見、動物園、デートにも何回も行きましたが…
久々の臥龍公園。
桜の花はまだほんのちょっと。

その代わり空いている園内をゆっくりお散歩。
名物黒おでんもまだ厚さそのままの通常版!(お花見シーズンは味染みを早くする為におでんダネ達がスリムになりますが、ご愛嬌)
鯉の餌やりも久々に楽しかったな!
「遊びに行く」って言うと、何となく遠くだったり、人混みの人気スポットだったりなイメージもありますが、家でも近所の公園でもやっぱり子ども達は楽しそう。
色々する気だった春休みの記録①として。
2015/03/29

衣替えにて不要になった主人のニットで、うさぎ作ってみました。
長男が学校帰りに採ってきた、蕗の薹と一緒に春のテーブル。
食べるには少し成長し過ぎていた蕗の薹、せっかくなのでカップに生けて楽しんでいたら、可愛い蕗が出てきました♪
【お知らせ】
只今、4月の 親子で季節を味わう会 の募集中です。
詳細はこちらからご確認頂けます↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1681022.html
ご参加お待ちしております☆
タグ :春,手作り,子ども料理教室,