毎日のご飯をもっと簡単に!でも、しっかり!【家仕事の木】では難しい事はしませんが、いつものご飯に活かせる楽ちんを沢山お伝えしています♪

今回は蒸篭(セイロ)使いこなし!の料理と、前回作ったおでんのリメイクで大根カツを作りました。

先ずは実際に蒸篭を見てもらう所から。

蒸し器の一種である蒸篭。

金属製やガラス製の蒸し器との違いは、材質ですね。

材質が違うことでの注意点は…

金属・ガラス製
・お手入れが楽
・気密性が高いので、蒸してる間の蒸気がお料理に落ちない工夫が必要

蒸篭
・使用後はしっかり乾かし、通気性の良い場所に保管(カビないように。)
・通気性が良いので、余分な蒸気を常に逃がしながら調理してくれる。

ですが、私の中での一番の蒸篭押しポイントは、見た目です!
・見た目が良いことにより、食卓にそのまま出せる。(洗うお皿の数が減る)
・見える場所(通気性の良い場所)に出して置いても、気にならない。
・見える場所にあるから、使用頻度が増える(楽ちんが増える)

そんな感じでしょうか♡

まぁ、とにかく好きなんです。

材料を切ったり、丸めたりしたら、一気に蒸す。


そして出来上がり!


この楽さで、これだけのバリエーション!たまりません♡

・温野菜サラダ
・花シュウマイ
・小松菜の肉巻き
・お魚の蒸したの
・チョコレート蒸しパン
・ゆで玉子


限られたキッチンスペースですから、本当に使える道具で揃えていけたら、毎日のご飯が楽に美味しくなりますよ!

◇◇◇おまけ◇◇◇

冒頭にチラッと出てきた"大根カツ"
どんな物?!と思った方は、ぜひ おでんの大根が残った日にお試し下さい!

① 小麦粉を天ぷらの衣程度に水で溶き、おでんの大根を絡ませる。
② ①にパン粉を付けて、油でカラッと揚げる。

以上!

ちょっとビックリするくらい美味しいですよ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜 次回【家仕事の木】のお知らせ〜

★4月27日(木) 10:00〜13:30 (満員御礼♡)
意外と使ってる人は少ない?!
"魚焼きグリル"使いこなし!

きっとどこのご家庭のキッチンにも付いているであろう、魚焼きグリルを使ってのお料理教室をします。

手入れが面倒そうで、ほぼ新品状態!なんてご家庭も珍しく無いのでは?

魚焼きグリルの世界を広げましょう!

メニューは…
定番のホイル焼き辺りから攻めて、クッキーも焼けたら良いなと考えております♪

・参加費¥4000
お申込はメールにて↓
hero-hero-sunsun@willcom.com

[キャンセルポリシー]
・前日 50%,当時100%のキャンセル料をいただきます。
ですが…、お子様の急な体調不良等あるかと思います。
振り替えにて教室参加をご希望の方は、キャンセル料をサービスさせていただきますので、ご相談下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

いつものお料理をちょっと簡単に!でも、ちゃんとご飯に♡

そして教室で一回作っただけで終わらない!
その後皆さんの食卓で定番になれるお料理を、基本からじっくり作ります。

【家仕事の木】は、お料理ビギナーさんや、お料理の段取りが苦手な方、毎日なに作ろうか困っちゃう方の為の教室なんです♪


という事で、今回も簡単に!でも必要な手間だけは掛けて作りました。


皆さんに作っていただいたのは
・おでん
・ローストビーフ
・茶碗蒸し
・ごはん

これを鍋帽子(鍋布団)という、保温調理の便利グッズを使って作りました。
作業時間的には30~40分程度でしたね。


広げると座布団程の大きさのこちらに、温めたお鍋を包んで待つだけ!の仕組みです。

それぞれのメニューの下準備を皆さんにして頂き、過熱。


おでんはグツグツと火が煮えたら。
ローストビーフは周りに美味しそうな焼き色が付いたら。
それぞれを鍋帽子で包みます。

こんな感じで♡

後は待つだけ。


この子があると…
・朝や昼間の時間がある時に仕込み、夕方のバタバタする時間帯に余裕ができる。
・カレーやシチューの焦げ付き防止の為に、お鍋をかき混ぜなくて良い。
・味の染み込んだ煮物が簡単にできる。
・ガス代節約。

他にも便利な所が沢山ありますが、家族の為に美味しくて元気になれるご飯を!
でも、母は何気にやる事いっぱいあって忙しいから、簡単に!

浮いた時間で、自分の為にコーヒーを一杯。
帰ってきた子どもと絵本を一冊読んだり、かくれんぼをしたり。

皆さんの暮らしの中に、ふんわり♡な気分になるブレイクタイムが少し増えますように。

ご参加ありがとうございました。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜次回の【家仕事の木】お知らせ〜

★2月9日(木)
蒸篭(セイロ)使いこなしメニュー!

鍋帽子同様、あったら便利な調理道具'蒸篭'
を使って、定番のシュウマイや温野菜サラダ+α をcooking!

そして、鍋帽子の回に登場したおでんのリメイクレシピで大根カツも作りましょう。

[参加費]¥4000
[時間] 10:00~13:30
[場所] *ma~ma*お料理教室
(千曲市八幡地区)
[持ち物]・エプロン
・ノート,筆記用具

[キャンセルポリシー]
・前日 50%,当時100%のキャンセル料をいただきます。
ですが…、お子様の急な体調不良等あるかと思います。
振り替えにて教室参加をご希望の方は、キャンセル料をサービスさせていただきますので、ご相談下さい。

[お申込み]
・お名前と電話番号を記載の上、メールにてお申込み下さい。
hero-hero-sunsun@willcom.com


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

秋の三連休

初日は脱穀、中日は子ども達とドライブ、最終日はお家でのんびりと。


そんな連休の前に、いつものご飯作りを少しの手間で簡単に!を目指して【家仕事の木】開催させていただきました。

3回目の今回はブレンダー使いこなしメニュー。

・かぼちゃのポタージュ
・トマトのポタージュからトマトソース
・チキンナゲット
・お豆腐マヨネーズ
・フルーツアイス

あっという間に材料を滑らかにミックスしてくれる、ブレンダーさんの便利なところを活かして、作りましたよ。

先ずはポタージュの仕込みをしてから、作った後にしばらく冷凍庫に入れておいた方が良いアイスを作り〜 最後にブレンダーでミックスするのはチキンナゲットの材料達。



書くほどでは無いかもしれませんが、ブレンダーに限らず道具を使い回す時は、水でサッと洗えば良いものから、最後はしっかり洗うものへ。
そんな手順で作ると、お料理中の手間も減ってきますよね。


と、言うわけで最後にチキンナゲットを揚げて。


出来上がり!


この家仕事の木では、食べた後にノートを開いて作り方のおさらい♪

レシピをあらかじめ書いてお渡しするメニューもありますが、基本的に参加者さんご自身にレシピメモをとって頂いています。

自分で手書きしたものって、やっぱり記憶に残りますよね。

帰ってからも何度も作って欲しいので、ゆっくりじっくりとそうさせてもらっています♡


次回は冬に食べたい温かメニューを、鍋帽子と言う保温調理道具を使って作ります。

・おでん
・茶碗蒸し
のあたりを何品か、ちょっとの手間でしっかりご飯を簡単に作りたいと思います♪

【日時】
12月15日(木) 10:00~13:30
(残席1名様)

【参加費】
4,000円

【持ち物】
・エプロン
・三角巾
・筆記用具

【お申込み】
hero-hero-sunsun@willcom.com
迄、初参加の方はお名前お電話番号を添えてお申込み下さい。


基本からゆっくり覚えるお料理教室♡ご参加お待ちしています。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜教室・イベントのお知らせ〜

★10月19日【親子で季節を味わう会

★10月28日(金)
なないろマルシェにて紅茶のお酒作りのワークショップ出店をします。
(*ma~ma*は28日のみの出店ですが、なないろマルシェは28・29日の二日間開催されています。)


★11月の【親子で季節を味わう会】は11月17日(木)に冬に備える身体をつくるけんちん汁で開催します。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  • LINEで送る

毎日の食事作りをもっと気楽に♪

この講座を通して、そんな気分になれるようにと考えています。

二回目の今回は、お友達との一品持ち寄りパーティーなどに持っていっても映える、美味しいメニューを作りました。


サンドイッチ・にんじんサラダ・とりハム


コーヒーゼリー・紅茶のリキュール

これ全部作って余裕で1時間以内です♪
我ながら所要時間も魅力的(^^)

少しのコツやアイデアで、簡単だけれどちゃんとした物を作ってあげれたら嬉しい。


次回はブレンダー(バーミックス)使いこなしメニューで開催します。
スープ,ドレッシング,アイス…の辺りをいくつか作ろうかな♪

購入を考えている方、持っているけれど戸棚で眠っている方等々、ご参加お待ちしています。


★日時 10月6日(木) 10:00〜13:30
★参加費 4,000円(お子様連れOK)

【お知らせ】
・毎日の食事作りが困ったな…な方、お料理ビギナーさん向けのじっくり講座です。
・前日以降のキャンセルは、材料費のみ請求させていただきます。

【お申込み】
*ma〜ma*への参加が初めての方はお名前を記載の上メールにてお申込み下さい。
hero-hero-sunsun@willcom.com


  • LINEで送る

お料理をメインに、家事や育児や家での事を色々と話していけたら良いなぁ、と思っている講座。

子育てをしながら、お仕事をしながら、何かしらあって自分の思い通りにはいかないタイムスケジュール。

でも、家族に美味しいご飯を作ってあげたいな♡って気持ちのある方。

あるんだけど、できない日が多いの…
あるんだけど、方法がわからないの…
あるんだけど、時間が無いの…

そんな理由を一つ一つ解消していけたら良いなと思っています。


一回目の本日は、毎日の普通のご飯に直ぐに役立つ[お味噌汁のお出汁や味噌の話し]と[麺つゆを使ったお料理たち]をメインに、30分で完成の見た目も満足なご飯を紹介です。

この、"見た目"って重要ですよね。

手の込んだお料理でも、それ一品しか作れないとなんだか食卓が寂しくて「結構頑張ったのになぁ…。」と、ちょっと切なくなる日があるのですが。
今回はそんな自分の気持ちを解消する時にも作っているおかず達でもあります。


さて、簡単に段取りを説明してデモンストレーションを織り交ぜつつ作ったお料理(4人前)



ここにお味噌汁もついて、結構しっかりご飯が30分弱で出来上がり!

短時間、難しくない、でも作った感◎を求めて。

作り慣れてきたら、アレンジも自在です!



お家での日々のお料理が、少しずつ[悩み]ではなくなりますように☆



******************************************
こちらの【家仕事の木】は少人数での講座になりますが、一回目をやってみまして、もうお一人いらっしゃっても楽しいかな〜♪と思いましたので、もう一名参加者募集をいたします。

連続で参加して頂くとより効果がある講座ですが、登録制ではございません。
(参加希望者で、次回の日程を合わせます。)

・次回 8月23日(火)

《一品持ち寄りも怖くない!家族もloveなオシャレご飯》をテーマに、サラダやオープンサンドを作ります♪

・参加費 4,000円

今後の予定メニューはこちらからご覧いただけます。

お申込みはお名前を添えてメールにて。

hero-hero-sunsun@willcom.com

******************************************


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★7月親子で季節を味わう会


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  • LINEで送る

お料理をメインに、家仕事の始めの一歩から知っていく講座を始めさせていただくことになりました。


お味噌汁ってどうやって作ればいい?
魚ってどう焼くの?
そもそも食材はどれを買ったらいいの?
そんな今更と思いがちな始めの一歩から…どうしたら美味しいしご飯が段取り良く作れるかまで。

じっくりじっくりお伝えします。

家族にご飯を作ってあげたいけれど、どうしたら良いかわからない方。

毎日の料理が苦痛な方。

包丁は使えるけれどレパートリーがとっても少ない方。


方法さえ知れば大丈夫。

誰かに作ってあげたい気持ちを大切に育てるお料理教室です。

************************************************
初回 6月7日(火)

・魚ってどう焼くの?
・美味しい味噌汁を作るには?
・麺つゆの使い方


参加費 4,000円

時間 10:00〜13:30

持ち物
エプロン
三角巾
ノート(お気に入りの物)
筆記用具
************************************************
2回目以降は以下のメニューを予定しています。

8月頃
②お友達宅へのお呼ばれも怖くない!
一品持ち寄りにも便利な、オシャレご飯


10月頃
③あると便利な調理器具【ブレンダー】を使い倒す!
美味しいカレーの作り方 他


12月頃
④鍋帽子で楽するご飯
・おでん・茶碗蒸し 他


2月頃
⑤蒸籠が便利!
・シュウマイ ・温野菜サラダ 他

全部時短で楽チン料理ですが、美味しくて作った感満載のご飯たちをお届けします。


【約束】
・毎日の食事作りに困っている方のみの受付となります。
・開催報告などはさせていただきますが、お顔は掲載致しません。
・前日以降のキャンセルは、材料費のみ請求させていただきます。

【お申込み】
*ma〜ma*への参加が初めての方はお名前を記載ください。
hero-hero-sunsun@willcom.com


大きな木に育ちます様に。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★ 親子で季節を味わう会

★小学生の為の ゆうがたcooking

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです