自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ長谷川まなみ です。


\\親子で季節を味わう会//
一番乗りのクラスは重ね煮に突入しました
この重ねたお汁が美味しいんだなぁ。


少し前の話しを、しばらく温めていました。

あるメーカーの方に「長谷川さんは、お子さん達に料理人になってほしくてお料理教室をされているんですか?」というような質問をいただいたんです。

通ってくれていた子ども達がその後もお料理が好きで、自分の夢を叶え料理人になったとしたら、それはとってもワクワクするし、ステキな事だなって思います。

でも、「その為にお料理教室をしているのではないんですよ。」とお伝えしました。

*ma~ma*の親子教室は、子ども達に生きるってことを少しでも感じてほしいと思っています。

自分で材料を採ったり
燃える火の揺らめきや熱を感じたり
吹いてくる風も
水道の水がどこに流れるかも

あなたが生きるために周りにあるもの

そこに自分の手を使って作ったご飯の美味しさが加わって、今日は楽しかったな。

そう小さな身体にじんわりしみ込んでいけばいいな。
そう思っています。


このお話をしていた時に一番強く浮かんできたのが、年中さんになる年齢の子ども達。

毎年見ていると思うんだけれど、年中さんって、おふざけがMaxになる年代だなって。

元々元気な子はさらに(笑)、今までおとなしかった子もそれなりに(笑)、この時期にお友達とツルンでとっても悪ふざけをする事がある。

それこそ、こっちが困っちゃうくらいに。
お母さんの頭に角が生えちゃうくらいに!

でもね、ずっとじゃないんだ。
ちゃんとコレを経て成長していくんだ。

途中で歩き回りながら、ちゃんと大人の話を聞いているんだ。


だからこの時期の悪ふざけも、自分やお友達の身を危険に晒すもの以外は、ちゃんと悪ふざけさせてあげたい。

そうやって、私のちょっと困った顔や(笑)お母さんの「もう!!」って顔を見ながら、人間関係の越えてはいけないラインを学び、それでも大好きをくれるお母さんの愛の深さを感じて、きっと心のどこかがホクホクしているんだろうって思うんだ。


悲しいことも嬉しいことも、全部が自分で生きてくためだから。

たくさん食べて大きくなってね♡


教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
★教室のお知らせをもれなくキャッチしたい方には!
http://nav.cx/gY94uK9
こちらのURLをタップまたはクリックすると、*ma~ma*こどもお料理教室をLINEでお友だち追加できます。
募集中の教室情報や、ちょっぴりみなさんのお役に立てそうなブログの更新をお知らせしています。
  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ長谷川まなみ です。



明けましておめでとうございます。

我が家は今日から通常営業。
と言っても、長男の部活が始まり、旦那がお茶当番で一緒に出動。

ちょっと静かになった家で、娘がお正月疲れからか発熱中で、末っ子と私はそれに便乗して一緒にゴロゴロ。

最高だ。

年末に作った年賀状。
一年間の写真を見返してはすでに遠い記憶のような思い出に、まだ一年経っていない事にいちいち驚いて。
今年のお正月ものんびりした自宅で春メニューの試作を作りながら、一年前も同じくそうだったな…って思い出した年末年始。


*ma~ma*の在り方の一つに「かわらないもの」で在りたいという想いがある。
誰かがフッと思い出した時に、いつでもここに変わらずに在る、そんな場所になりたいと思っている。

でも、人も世界も変化をしていくのが自然の理だから、本当の意味では変わらずに在り続ける事はできないけれど。
それでも、変わりながら変わらずにここに居たいと思う。

2020.1.5

教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
★教室のお知らせをもれなくキャッチしたい方には!
http://nav.cx/gY94uK9
こちらのURLをタップまたはクリックすると、*ma~ma*こどもお料理教室をLINEでお友だち追加できます。
募集中の教室情報や、ちょっぴりみなさんのお役に立てそうなブログの更新をお知らせしています。
  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。


9月号のモナミの配布がスタートしました!


有難いことに、特集の『子どものおやつ』の記事のお手伝いをさせていただきました。

忙しい方にも繰り返し作っていただけるように、本当に“簡単”なおやつレシピと、小さな子ども達とおやつの関わり方のお話などが載っています。

おやつレシピの中には大きな子ども達や、お酒のおつまみにもピッタリなものもありますので、幅広い年代の皆さまにご覧いただけたら嬉しいです♪


そして、今回の取材を通してもっともっと沢山のママに大切な食べ物の話を届けたい!!
そう強く思いました。


料理を作るだけでなく、話すこと・書くことをもっと使って、伝えられる人になりたいと。

初心と新たな気持ちを問うよい機会、本当にありがとうございました。

9月号のモナミぜひお手にとってご覧ください!

教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/

★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/


★教室のお知らせをもれなくキャッチしたい方には!
http://nav.cx/gY94uK9
こちらのURLをタップまたはクリックすると、*ma~ma*こどもお料理教室をLINEでお友だち追加できます。
  • LINEで送る

今月のカレンダーに、
『どんなことでも、自分の信じる道を10年続けていると、誰かが見ていてくれて仕事・活動に繋がることがあるそうです。』
と書いてある。

本当にその通りだと、しみじみ思った。

6月は第一子である長男の誕生月。
今年で12歳になる。

「彼がお料理をしたがったから」
その理由一つで10年前に始めた、こどものお料理サークル。

その後も、その時々の生活に合わせ形や方法を考え続けてきた、こどもお料理教室*ma~ma*

続けてきた…?
続けさせていただいた、が正しいね。


自分のこどもと一緒にしたい!
とびきり楽しいこと!

その気持ちが*ma~ma*メニューの素。

いづれ巣立ち、大切な人を見つけ、共に生きる、そんな時々の力の源になるように。

別々の体になったからこそ、抱きしめられるあなたに、ありったけの愛してるを。


12歳になるあなたに。


大好きだよ。


お母さんより



最新情報はfacebook,Instagramでお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/

★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/

  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



*ma~ma*では、特に子ども達の教室では!行ける季節はなるべく外に出たいと思っています。

春は野草摘み、夏はお山でパン焼き、秋は飯盒炊爨をしました♪

そう♡隙さえあれば外に出る理由を探しています。

だからちょっと普通のお料理教室とは違うんです(^-^)


それは、小さなこの子達が夢中になる虫や草花・雨や水たまり・石・木・空・雲・鳥…この世界に広がるものを身体いっぱい味わってほしいから。

世界が生きていて、与えたり与えられたりしていて。

漠然とで良いから『おいしかった!』『楽しかった!』の中に、そんなもの達から感じた想いがフワ〜♡っと入ったら良いなぁと、思うんです。


だから、本当の事を正確に言うと…
草なんて公園でも摘めるし、お料理だってお家でもできる。

でも、子育て中の現実は結構ハードで。

できそうな事も、なかなかできなかったりするから。


だから時々ここに来て、お母さんとその幸せを味わってほしいくて教室を続けています。


寒くなってきて、そろそろ来年の春からを考え始める季節になりました。

この世で出会え、『今』一緒に居られる大切な親子の時間がもっともっと幸せな時間になりますように♡

春に向けて締めくくりの冬を大切に過ごす。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

《ひよこ★キッチン 》
長野都市ガス~篠ノ井店~様での新しい親子cooking教室がスタート✨
☆お料理に興味を持ち始めた子も!
☆一緒にお料理したいママも!
同じ年頃のみんなと一緒だったら楽しく挑戦できちゃう

まずは一汁一菜のシンプルご飯から、楽しく始めませんか♪

お申し込みは長野都市ガス様へ、直接お願いいたします
☎︎026-292-1189


小さな我が子と過ごす今を、存分に♡
お会いできることを楽しみにお待ちしています
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

毎日ご飯を作るのって、当たり前のように思われているけれど…とても大変。

でも、多くの親はどうにかこうにか食べさせている。

嫌々作る時も、限界で外食をする時もあるけれど…それでもどうにか食べさせようと思ってる。


私もそうやって食べさせてもらってきた。


実は…私の母の料理は本人の頑張りに反し、残念賞な物ばかりで(笑)

一生懸命作ってくれる事に感謝はしつつも、なかなか箸の進まない食卓だったり。

そんな母の料理下手が功を奏し、私は小さな頃から自分で作った方が美味しい物が食べれるので(笑)自然と料理する機会も多かったのですが。

でも、そんな母の料理。

私が妊娠中一番食べたかったのは、意外な事にこの一味足りない母の味でした。

私には三人子どもがいますが、どの子の時も悪阻が酷くて…。

食べたいけれど食べられない。

食べたら出ちゃう。

でもなんか食べたい。

永遠の二日酔い状態。

確実に私の人生で上位を独占する具合の悪さ。


そんな時に食べたくて作ってもらったのは、のびのびでなんか面白い味のスパゲティ。

どうしてこんなにパン粉入れちゃったのかな〜、な残念感が拭えないハンバーグ。

黄身が石のように硬い目玉焼き。

不思議なほど薄味のお味噌汁。

思い出しても笑っちゃうものばかり。



でも、これが食べたかった。

お母さんの作ったご飯が食べたかった。



そう思うってすごい事だな!って思ったの。


私は毎日食べさせてもらって、愛情を注いでもらって育ててもらった証で身体が出来ている。


大人になった子どもの私はそう思って、お母さんの凄さを思い知った。



だから、私も毎日ご飯を作る。



いつかうちの子ども達も思い知るがいい。

どんなに美味しいお店のご飯よりも、私の作ったご飯が食べたいなって思う瞬間に。

自分がどれだけ愛されてるかって事を。

思い知ってみるがいい♡


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★5月19日スタート!残席1名!
小学生のお料理教室【ゆうがたcooking
詳細はこちらより

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  • LINEで送る

新年もたっぷり明けました。
長かった子ども達の休みも、もうすぐ終わります。

今年もそろそろ動き始め。


新年ですので、抱負を一つ。

今年も適当に頑張ります!

適度に、私や家族にとって適切な感じで。

適当って実は結構難しい。
手を抜く事でも無いし、なし崩し的にって事でも無い。

ほど好い加減に、誠意を持って、心地の良い、ちょうどイイ塩梅。

一年の始まりに。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜教室・イベントのお知らせ〜

★2017年1月12日(木) 10:00〜12:00
【バレンタインに♡キラキラクッキー】
*ma~ma*で大人気のキラキラクッキーをバレンタイン♡バージョンで!
・参加費 ¥1500- (お茶付き)

★2017年1月18日(水) 10:00〜12:30
【シチュー&木のスプーン作り】
コツさえ解ればとっても簡単!なルーを使わないシチュー作りと、シチューを煮込んでる間に世界に一つの自分のスプーンを作ります!
出来上がったスプーンで、シチューの試食もしましょう♪
シチューは*ma~ma*が、スプーンはabemakiya(アベマキヤ)がお伝えします。
・参加費 ¥2500(お茶付き)

【12・18日の お申込 お問合せ】
白鳥園 026-275-0400
又は、メールにて直接私へのお申込もお受けしています!
hero-hero-sunsun@willcom.com

★2月9日(木)10:00〜13:30
【家仕事の木】"蒸篭(セイロ)"使いこなし!
あったら便利な調理器具、蒸篭を使って毎日のご飯作りを簡単に!
・参加費¥4000
詳細をご確認の上、メールにてお申込下さい。
hero-hero-sunsun@willcom.com

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  • LINEで送る

先日お友達のミフネ文章店さんに肩書きについて相談に乗ってもらいました。

肩書き…あっても無くても良いような私ですが、名刺なんかに入ってたらちょっとカッコイイかも!なんて軽いノリで。

あーでも無い、こーでも無いと話す事二時間。
その時はなんと無くですが「あ、これなら良いかも…!」と自分でも思えるものが見つかりました。
それが段々としっかり気持ちに馴染んできたので、ちょっと照れちゃいますが名乗ってみようと思います。

【ふつうの暮らし研究家】の長谷川まなみです。

主に子ども向けの親子お料理教室を通して、繰り返す日々の幸せを子どもと一緒に楽しみたいと思っています。


そう、普通な… 一見変わらない今の暮らしが大好きです。

私にとっての、過も無く不過もない丁度心地の良い適当で適量な状態だから。

何か一つに偏り過ぎない。

均等とか、真ん中とはちょっと意味が違う。
自分でシーソーの真ん中に立ってあっちに体重をかけたり、こっちに傾けたりしながら自分の意思でバランスを取っている。

そんな感じ。

そう言えば私、天秤座。


そんな私にとっての普通の暮らしは、誰かにとって意外かもしれないし、新発見かもしれない。

でも特別な事じゃない。


その人にとっての日常の中で、幸せだったり凹んでみたり愚痴ってみたり復活してみたり…色々あって。

結婚してたり、子どもがいたり、同居だったり、そうじゃ無かったり。

その人にとっては、その状態が今の日常で普通の毎日。



一人一人の普通は、必ずしもみんなにとっての普通では無くて。



だから自分の心地良いに素直に、好きに生きればいい。

そんな【ふつうの暮し】をこれからも♡

好きな事ばっかりしている、今で、これで良いんだな♡と思えるステキな肩書き。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜教室・イベントのお知らせ〜

★11月15日(火) 10:00〜14:00
ワークショップカフェ i'po
湯のさとちくま白鳥園 [ことのは]にてワークショップイベント開催します。
*ma~ma*は子ども達にも大人気のキラキラクッキー作り♪


★11月17日(木) 【親子で季節を味わう会
~けんちん汁と土鍋でご飯!~



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

私が*ma〜ma*で大切に大切に育てている【親子で季節を味わう会】

毎月楽しみに来てくださる親子さん、ずっと通ってくれてすっかりお兄さんになったあの子。
今ではキッチンに立つのも、お料理をするのもすっかり染み付いた我が家の子ども。

毎年毎年、季節が繰り返す度に同じメニューをみんなで囲んでいただいています。

買えば好きな時に好きな物が食べれる今だからこそ、1年毎に同じ季節の物を食べてほしいんです。

春になったらあれ食べよう♪

夏は、秋は、冬は♪

将来は親になるだろう子ども達の細胞に、深く深く季節の感覚と、お母さんと一緒に食べた味の記憶が共に染み込みますように。

そう願っています。

自分の子ども達だけではなく、沢山の子ども達に広がるようにと…そう思っています。


そして子ども達の包丁を持つ真剣な眼差しを見て、一緒に食べる笑顔を見て、お母さんにも幸せになってほしい。



我が家は小4・小2・年少の子ども達がいます。
まだまだ手は掛かりますが、末っ子が登園した後はしばしフリータイムです。


生まれたばかりの長男に上手くおっぱいをあげれなくて、痛くて四苦八苦していた時期。

やっと寝たと思って布団に置いたら、「ギャ〜!!」と起きて、寝かしつけが辛すぎた時期。

赤ちゃんの長女をおんぶし、前にはまだまだ小さなお兄ちゃんの長男を抱っこし歩いた、幼稚園の送り迎え。

何度も何度も起きた夜中の授乳。

キツかった事なんてこんな程度じゃないですよね。

母なら頷ける事が沢山。




その喉元を過ぎた大変さを忘れたくないんです。
それと一緒に24時間一緒に過ごした毎日もずっと覚えていたいんです。
三人分。


そして 、前に後ろに子どもを引っ付けている私の荷物を持ってくれた先輩ママ。

小さい子どもがいるからと、仕事を代わってくれた先輩ママ。

いっぱい甘えさせてもらった事もちゃんと覚えていたい。


約束の時間に幼子を連れて、その場に到着する事にどれだけ母が努力しているか。


自分がフリーになった事で、今が手一杯のママの大変さに鈍感にはなりたくない。



だから、巡る季節と共に【親子で季節を味わう会】しっかりと大切に育てていきたいと思うんです。


沢山のママが小さな我が子と過ごす時期の喜びに満たされますように。






  • LINEで送る



いいお天気でしたので、末っ子と庭で遊びながら、豆を鞘から取り出したり、大木になったミニトマトの木をそろそろどうにかしないと・・と眺めたりしていました。

本日は嬉しいお知らせが一つ。

ご縁がありまして、「食育情報リンクネットながの」のホームページにて*ma〜ma*を紹介して頂きました。

私のまとまりの無いブログから、伝えたい想いや大切にしている事を丁寧に抜き出して仕上げて下さいました。
きっと大変なご苦労だったと思います。
ありがとうございました。

*ma〜ma*の他にもたくさんの素敵な活動をされている方々が載っていますので、ぜひ覗いて見てくださいね(^ ^)
http://www.maff.go.jp/kanto/chiikinet/nagano/syokuiku/rinkunetnagano/pdf/hasegawa.pdf


食育情報リンクネットのトップページはこちらより↓
http://www.maff.go.jp/kanto/chiikinet/nagano/syokuiku/rinkunetnagano/syokuiku-top.html

  • LINEで送る

プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです