喉元過ぎても…

私が*ma〜ma*で大切に大切に育てている【親子で季節を味わう会】

毎月楽しみに来てくださる親子さん、ずっと通ってくれてすっかりお兄さんになったあの子。
今ではキッチンに立つのも、お料理をするのもすっかり染み付いた我が家の子ども。

毎年毎年、季節が繰り返す度に同じメニューをみんなで囲んでいただいています。

買えば好きな時に好きな物が食べれる今だからこそ、1年毎に同じ季節の物を食べてほしいんです。

春になったらあれ食べよう♪

夏は、秋は、冬は♪

将来は親になるだろう子ども達の細胞に、深く深く季節の感覚と、お母さんと一緒に食べた味の記憶が共に染み込みますように。

そう願っています。

自分の子ども達だけではなく、沢山の子ども達に広がるようにと…そう思っています。


そして子ども達の包丁を持つ真剣な眼差しを見て、一緒に食べる笑顔を見て、お母さんにも幸せになってほしい。



我が家は小4・小2・年少の子ども達がいます。
まだまだ手は掛かりますが、末っ子が登園した後はしばしフリータイムです。


生まれたばかりの長男に上手くおっぱいをあげれなくて、痛くて四苦八苦していた時期。

やっと寝たと思って布団に置いたら、「ギャ〜!!」と起きて、寝かしつけが辛すぎた時期。

赤ちゃんの長女をおんぶし、前にはまだまだ小さなお兄ちゃんの長男を抱っこし歩いた、幼稚園の送り迎え。

何度も何度も起きた夜中の授乳。

キツかった事なんてこんな程度じゃないですよね。

母なら頷ける事が沢山。




その喉元を過ぎた大変さを忘れたくないんです。
それと一緒に24時間一緒に過ごした毎日もずっと覚えていたいんです。
三人分。


そして 、前に後ろに子どもを引っ付けている私の荷物を持ってくれた先輩ママ。

小さい子どもがいるからと、仕事を代わってくれた先輩ママ。

いっぱい甘えさせてもらった事もちゃんと覚えていたい。


約束の時間に幼子を連れて、その場に到着する事にどれだけ母が努力しているか。


自分がフリーになった事で、今が手一杯のママの大変さに鈍感にはなりたくない。



だから、巡る季節と共に【親子で季節を味わう会】しっかりと大切に育てていきたいと思うんです。


沢山のママが小さな我が子と過ごす時期の喜びに満たされますように。

喉元過ぎても…




  • LINEで送る

同じカテゴリー(私が*ma〜ma*をしてるわけ)の記事画像
在る
特集~子どものおやつ  monami9月号
拝啓
『今』を
ご飯を食べさせるってこと
今年も◯◯に頑張ります!
同じカテゴリー(私が*ma〜ma*をしてるわけ)の記事
 在る (2020-01-05 09:19)
 特集~子どものおやつ monami9月号 (2019-08-28 08:39)
 拝啓 (2018-06-05 02:20)
 『今』を (2017-11-14 08:05)
 ご飯を食べさせるってこと (2017-05-06 17:11)
 今年も◯◯に頑張ります! (2017-01-07 02:54)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ