2020/10/13
自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ長谷川まなみ です。
\\親子で季節を味わう会//
一番乗りのクラスは重ね煮に突入しました
この重ねたお汁が美味しいんだなぁ。

少し前の話しを、しばらく温めていました。
あるメーカーの方に「長谷川さんは、お子さん達に料理人になってほしくてお料理教室をされているんですか?」というような質問をいただいたんです。
通ってくれていた子ども達がその後もお料理が好きで、自分の夢を叶え料理人になったとしたら、それはとってもワクワクするし、ステキな事だなって思います。
でも、「その為にお料理教室をしているのではないんですよ。」とお伝えしました。
*ma~ma*の親子教室は、子ども達に生きるってことを少しでも感じてほしいと思っています。
自分で材料を採ったり
燃える火の揺らめきや熱を感じたり
吹いてくる風も
水道の水がどこに流れるかも
あなたが生きるために周りにあるもの
そこに自分の手を使って作ったご飯の美味しさが加わって、今日は楽しかったな。
そう小さな身体にじんわりしみ込んでいけばいいな。
そう思っています。
このお話をしていた時に一番強く浮かんできたのが、年中さんになる年齢の子ども達。
毎年見ていると思うんだけれど、年中さんって、おふざけがMaxになる年代だなって。
元々元気な子はさらに(笑)、今までおとなしかった子もそれなりに(笑)、この時期にお友達とツルンでとっても悪ふざけをする事がある。
それこそ、こっちが困っちゃうくらいに。
お母さんの頭に角が生えちゃうくらいに!
でもね、ずっとじゃないんだ。
ちゃんとコレを経て成長していくんだ。
途中で歩き回りながら、ちゃんと大人の話を聞いているんだ。
だからこの時期の悪ふざけも、自分やお友達の身を危険に晒すもの以外は、ちゃんと悪ふざけさせてあげたい。
そうやって、私のちょっと困った顔や(笑)お母さんの「もう!!」って顔を見ながら、人間関係の越えてはいけないラインを学び、それでも大好きをくれるお母さんの愛の深さを感じて、きっと心のどこかがホクホクしているんだろうって思うんだ。
悲しいことも嬉しいことも、全部が自分で生きてくためだから。
たくさん食べて大きくなってね♡

教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
★教室のお知らせをもれなくキャッチしたい方には!
http://nav.cx/gY94uK9
こちらのURLをタップまたはクリックすると、*ma~ma*こどもお料理教室をLINEでお友だち追加できます。
募集中の教室情報や、ちょっぴりみなさんのお役に立てそうなブログの更新をお知らせしています。
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ長谷川まなみ です。
\\親子で季節を味わう会//
一番乗りのクラスは重ね煮に突入しました
この重ねたお汁が美味しいんだなぁ。

少し前の話しを、しばらく温めていました。
あるメーカーの方に「長谷川さんは、お子さん達に料理人になってほしくてお料理教室をされているんですか?」というような質問をいただいたんです。
通ってくれていた子ども達がその後もお料理が好きで、自分の夢を叶え料理人になったとしたら、それはとってもワクワクするし、ステキな事だなって思います。
でも、「その為にお料理教室をしているのではないんですよ。」とお伝えしました。
*ma~ma*の親子教室は、子ども達に生きるってことを少しでも感じてほしいと思っています。
自分で材料を採ったり
燃える火の揺らめきや熱を感じたり
吹いてくる風も
水道の水がどこに流れるかも
あなたが生きるために周りにあるもの
そこに自分の手を使って作ったご飯の美味しさが加わって、今日は楽しかったな。
そう小さな身体にじんわりしみ込んでいけばいいな。
そう思っています。
このお話をしていた時に一番強く浮かんできたのが、年中さんになる年齢の子ども達。
毎年見ていると思うんだけれど、年中さんって、おふざけがMaxになる年代だなって。
元々元気な子はさらに(笑)、今までおとなしかった子もそれなりに(笑)、この時期にお友達とツルンでとっても悪ふざけをする事がある。
それこそ、こっちが困っちゃうくらいに。
お母さんの頭に角が生えちゃうくらいに!
でもね、ずっとじゃないんだ。
ちゃんとコレを経て成長していくんだ。
途中で歩き回りながら、ちゃんと大人の話を聞いているんだ。
だからこの時期の悪ふざけも、自分やお友達の身を危険に晒すもの以外は、ちゃんと悪ふざけさせてあげたい。
そうやって、私のちょっと困った顔や(笑)お母さんの「もう!!」って顔を見ながら、人間関係の越えてはいけないラインを学び、それでも大好きをくれるお母さんの愛の深さを感じて、きっと心のどこかがホクホクしているんだろうって思うんだ。
悲しいことも嬉しいことも、全部が自分で生きてくためだから。
たくさん食べて大きくなってね♡

教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
★教室のお知らせをもれなくキャッチしたい方には!
http://nav.cx/gY94uK9
こちらのURLをタップまたはクリックすると、*ma~ma*こどもお料理教室をLINEでお友だち追加できます。
募集中の教室情報や、ちょっぴりみなさんのお役に立てそうなブログの更新をお知らせしています。
タグ :マーマこどもお料理教室,
2019/04/26
自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。

4月、*ma~ma*も新年度をしっかりとスタートしております!
《親子で季節を味わう会》は6年目の春となりました。
ずっと長く続けようと思って始めた親子の教室、なによりも沢山の皆さんのお陰様です。
そして、今年も“適当”を胸に大切に創り上げていきます。

*ma~ma*の適当は、ちょうど心地がよい状態であること。

子どもと手を繋いで歩くこと。
摘んだニラの香りをかいで「ニラだー!」って笑っちゃうこと。
花の蜜が甘かったこと。
包丁を持つ我が子に、内心ドキドキが止まらなかったこと。

お料理をしてもしなくても、泣いても騒いでも、全部大丈夫。
お母さんと一緒なんだから!世界で一番大切な人と一緒なんだから♪
それだけで、特別な時間♡
子どもたちが大きくなった時に、一人で頑張る時に、心の底からしっかりと支える“愛してる”を積み上げる時間。
だから 頑張り過ぎずに、慌てずに、肩の力をフッと抜いて、美味しいご飯を一緒に食べよう。

子育ても味付けも、ちょうど良くて心地いいのがいい!
窓から入ってくる風も気持ちいいから。
だから、安心してきてね。
教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。

4月、*ma~ma*も新年度をしっかりとスタートしております!
《親子で季節を味わう会》は6年目の春となりました。
ずっと長く続けようと思って始めた親子の教室、なによりも沢山の皆さんのお陰様です。
そして、今年も“適当”を胸に大切に創り上げていきます。

*ma~ma*の適当は、ちょうど心地がよい状態であること。

子どもと手を繋いで歩くこと。
摘んだニラの香りをかいで「ニラだー!」って笑っちゃうこと。
花の蜜が甘かったこと。
包丁を持つ我が子に、内心ドキドキが止まらなかったこと。

お料理をしてもしなくても、泣いても騒いでも、全部大丈夫。
お母さんと一緒なんだから!世界で一番大切な人と一緒なんだから♪
それだけで、特別な時間♡
子どもたちが大きくなった時に、一人で頑張る時に、心の底からしっかりと支える“愛してる”を積み上げる時間。
だから 頑張り過ぎずに、慌てずに、肩の力をフッと抜いて、美味しいご飯を一緒に食べよう。

子育ても味付けも、ちょうど良くて心地いいのがいい!
窓から入ってくる風も気持ちいいから。
だから、安心してきてね。
教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
2018/11/23
自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
*ma~ma*のメニューの中でも特に大好きな《親子で季節を味わう会》、今月来月とみんな大好き!キラキラクッキー作りです✨
毎年クリスマスに向けて作るこの可愛いクッキーが、今週も沢山焼きあがりました♡

生地を捏ねて、型抜き!

どの型にしようか…♪

キラキラを入れる穴もちゃんと開けて

焼けたクッキーにキラキラの素を♪

再び焼いて出来上がり!

光にかざして、本当にキレイ✨

寒い中、プレゼントを運んで来てくれたサンタさんへのお茶請けにもオススメの一品です♪
お家でも子どもたちと一緒にまた作ってくださいね〜!

あ〜♡
こんな可愛い子と見つめ合って、「おいしいね♡」ってクッキーを一緒に食べる時間。
絶対幸せに決まってる!
そしてね、思うんだ。
こんな可愛い二人をパパが眺めたら、家中にハートが飛んじゃうよねって♡
手作りクッキーで、幸せが溢れ出ちゃいますように。
こちらのクッキー作りの様子をSBC【ずく出せテレビ】さんの子育て応援団コーナーで、取材していただきました!
クリスマスにピッタリの簡単レシピも一緒にご紹介していますので、ぜひご覧下さい♪
◆放送日 11月30日 午後1:55〜2時間生放送!
教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
*ma~ma*のメニューの中でも特に大好きな《親子で季節を味わう会》、今月来月とみんな大好き!キラキラクッキー作りです✨
毎年クリスマスに向けて作るこの可愛いクッキーが、今週も沢山焼きあがりました♡

生地を捏ねて、型抜き!

どの型にしようか…♪

キラキラを入れる穴もちゃんと開けて

焼けたクッキーにキラキラの素を♪

再び焼いて出来上がり!

光にかざして、本当にキレイ✨

寒い中、プレゼントを運んで来てくれたサンタさんへのお茶請けにもオススメの一品です♪
お家でも子どもたちと一緒にまた作ってくださいね〜!

あ〜♡
こんな可愛い子と見つめ合って、「おいしいね♡」ってクッキーを一緒に食べる時間。
絶対幸せに決まってる!
そしてね、思うんだ。
こんな可愛い二人をパパが眺めたら、家中にハートが飛んじゃうよねって♡
手作りクッキーで、幸せが溢れ出ちゃいますように。
こちらのクッキー作りの様子をSBC【ずく出せテレビ】さんの子育て応援団コーナーで、取材していただきました!
クリスマスにピッタリの簡単レシピも一緒にご紹介していますので、ぜひご覧下さい♪
◆放送日 11月30日 午後1:55〜2時間生放送!
教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
2018/10/02
先日37回目のお誕生日を迎えました。
告白ですが。

ここ何年かを振り返ると、無意識に猛ダッシュで駆け抜けていたように思えて…。
今年に入ってからは、それがもっと加速していって。
苦しい時もあって。
自分の子ども達へは?旦那さんには?自分自身には?一番大切な人達にちゃんと愛情かけてあげられてるのかな?って思うようになって。
あんなに溢れ出てたみんな大好きって気持ちが、だんだん枯れ始めてるのが、わかって。
ちょっと?けっこう?多分すごく辛くて。
そんな気持ちでみんなを迎えるのも申し訳なくて、なんとか踏ん張って立て直して。
この夏は、なんとか なんとか気持ちが切れそうなの日を一日一日踏ん張って。
そう、踏ん張ってね。
頑張るだけじゃ足りなくて、踏ん張って、なんとか持ちこたえて。
綱渡っていたんだけど。
結局誕生日を前に…、どうにもダメで糸が切れてしまったんだ。
一度糸が切れてしまったら、もう元には戻れないと思っていたから、しがみ付いて踏ん張ってたんだけど。
実際はそんな事は無かった。
許してもらえないと思っていたことは、ちゃんと許してもらえて。
許せないと思っていたことを許せたら、すごく楽になって。
息が深く深く入ってきて。
本当は久し振りに《親子で季節を味わう会》の前期の開催報告を書こうと思って、ブログを開いたのだけれど。

みんなの写真を見ていたら、なんだか気持ちがいっぱいになって。
どれだけ助けられただろう…と、考えても追いつかなくて、どうしても感謝を書き留めなければと。

写真に写る、一人一人の顔が可愛くて 可愛くて。
この時間を一緒に過ごしたんだなぁって思ったら、有り難くて。

毎回幸せを分けてもらっていたのは、私の方。

心から愛してる。
ここに来てくれて本当にありがとう。

みんなみんな大好きです。
この歳の私も、どうぞよろしくお願いします。
教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
告白ですが。

ここ何年かを振り返ると、無意識に猛ダッシュで駆け抜けていたように思えて…。
今年に入ってからは、それがもっと加速していって。
苦しい時もあって。
自分の子ども達へは?旦那さんには?自分自身には?一番大切な人達にちゃんと愛情かけてあげられてるのかな?って思うようになって。
あんなに溢れ出てたみんな大好きって気持ちが、だんだん枯れ始めてるのが、わかって。
ちょっと?けっこう?多分すごく辛くて。
そんな気持ちでみんなを迎えるのも申し訳なくて、なんとか踏ん張って立て直して。
この夏は、なんとか なんとか気持ちが切れそうなの日を一日一日踏ん張って。
そう、踏ん張ってね。
頑張るだけじゃ足りなくて、踏ん張って、なんとか持ちこたえて。
綱渡っていたんだけど。
結局誕生日を前に…、どうにもダメで糸が切れてしまったんだ。
一度糸が切れてしまったら、もう元には戻れないと思っていたから、しがみ付いて踏ん張ってたんだけど。
実際はそんな事は無かった。
許してもらえないと思っていたことは、ちゃんと許してもらえて。
許せないと思っていたことを許せたら、すごく楽になって。
息が深く深く入ってきて。
本当は久し振りに《親子で季節を味わう会》の前期の開催報告を書こうと思って、ブログを開いたのだけれど。

みんなの写真を見ていたら、なんだか気持ちがいっぱいになって。
どれだけ助けられただろう…と、考えても追いつかなくて、どうしても感謝を書き留めなければと。

写真に写る、一人一人の顔が可愛くて 可愛くて。
この時間を一緒に過ごしたんだなぁって思ったら、有り難くて。

毎回幸せを分けてもらっていたのは、私の方。

心から愛してる。
ここに来てくれて本当にありがとう。

みんなみんな大好きです。
この歳の私も、どうぞよろしくお願いします。
教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
2018/04/10
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
春休みも終わり、3月まで一緒にお料理をしていた子ども達の、入学入園のお知らせがチラホラと届き、もうすっかり新しい春が始まっているんだなぁ…♡ と、感じます。
*ma~ma*も今週からは新年度が始まります。
初めて会う子ども達もたくさんで、私も少しドキドキしています。
そんな私にとっての新しい春に飛び込む前に、もう一回!
一年間小さな子を連れて、ここへ通って下さった皆さんへ感謝を。
それぞれの園できっと今日も頑張っている子ども達へ。
頂いた感想と共に♡
『まなちゃん、皆さん、1年間ありがとうございました‼︎
1年間本当に素敵な体験をさせて頂きました。
季節毎の食材を使って子どもと一緒に作る料理は本当に美味しく、とっても楽しい時間でした。
食べる事が大好き、お手伝い(⁉︎)が大好きな息子と、これからも一緒に作れたらなぁって思っています‼︎
料理好きな息子にな育って欲しいなぁ♡
4月から私も働き始めますが、子どもとのちょっとした時間を大切にしていきたいと思います‼︎
1年間本当にありがとうございました。』
いつも美味しそうにいっぱい食べてくれたよね♡
『マナちゃん、皆様、大変お世話になりました。
パンを捏ねるより、ミミズが気になったり、包丁使える!と思ったら人の分まで取りそうな勢いだったり、騒がしい親子ですが、暖かく受け入れて下さりありがとうございました。
気ままな我が子に気が滅入りそうな事も多かったですが、いや、現在進行形で(笑)
でも、料理教室は嫌だと言わずに家を出発していた気がします。
お家でも包丁のトントンを聞くとお手伝いー‼️と言って走ってきてくれます。
色んな事を経験させて頂いたおかげで、料理のみならず、帰宅した主人に今日やった事を説明するのも、チョットずつ説明が具体的になってきたりと、色んな場面で成長を感じられる1年でした。
貴重な体験、思い出をありがとうございました。』
いつもやる気満々で頼もしかったよ♡
『マナチャン、皆様一年間ありがとうございました。
控えめな息子に優しく声をかけていただき、背中を押してもらって包丁を握ってやる気を引き出してもらえました。
また、最初の頃の私はいつもおむすび持参で(笑)食べれないものがあれば、おむすびで満たしてあげたい気持ちで過ごしていました。
しかし、今日は箸とスプーンのみ持参です!
私も随分成長させてもらいました(笑)
おやき、きゅうり、初めて食べてくれたんです!
なかなか家で二人のcookingには『ダメ』と言ってしまいがちですが、広い心で開催してくれたマナチャン、同じ年の息子ママとの楽しい会話、貴重な思い出です。
本当にありがとうございました。』
自分のペースで確実に歩んでいったね♡
『まなちゃん、みなさん一年間お世話になりました✨
ほんとに色々と大きくなり、、(笑)
お騒がせだったと思いますが、みなさんとご一緒できて、一緒に成長させていただけて嬉しかったです。
息子は食べることがあんまり興味がなくて、気分で好きなものだけ、、
私もつい甘やかしてしまうところがありますが、ma~maのおかげで作ることは大好きになりました。
まなちゃんの温かい言葉、心で見守ってもらえた一年間はとても幸せでした。
入園前の貴重な一年を親子でお世話になれてよかったです。ありがとうございました(*^^*)
またちょっぴり成長した息子と遊びにいきます♪
アルバム、レシピ、宝物がまた増えました感謝です。』
この一年でずいぶんと男らしくなったよね♡

こちらは、偶然にも全員が男の子の3歳児さんクラスでした。
今はまだ甘えん坊なみんなだったけれど、いつかはママより大きくなるその身体で、大切な人を守れる強い男になるんだぞ!
親子が繋いだ手を放す第一歩。
園での生活がみんなにとって楽しい三年間になります様に。
応援しているよ♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
《H30年度暮らしの教室》
http://herohero.naganoblog.jp/e2241350.html
《鍋帽子を作る会》
4月19日 10:15〜14:00
一家に一つ!!
いえいえ、一家に四つは必要♡な保温調理アイテム鍋帽子を作る時間、今シーズンの作り納めです。
鍋帽子ってなに??って方も!
便利なの知ってるけど、なかなか作る時間が取れなくて〜!って方も!
みんなで作れば仕上がります✨
なにげに被服科的だった私のフリーハンドでも上手くいく作り方説明と、使い方のお料理デモンストレーション付きでございます
デモンストレーション予定メニューは…当日のお楽しみ♪
中身の綿はこちらで用意しますので、後はお気に入りの布を持ってお出掛け下さい❤️
〈参加費〉
¥3,500-(ランチ付き)
〈持ち物〉
●布 80cm×150cm以上の布1枚
(*綿100%の布)
●裁縫セット
●ミシン(お持ちでない方はお知らせ下さい。)
〈お申込方法〉
herohero.sunsun.hasemana@gmail.com
お名前・お電話番号をご記入の上、お願いいたします。
〈キャンセルポリシー〉
鍋帽子の中に詰める布団綿の用意をいたしますので、お申込み後より参加費の50%をキャンセル料としてお願い致します。
(当日100%)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
春休みも終わり、3月まで一緒にお料理をしていた子ども達の、入学入園のお知らせがチラホラと届き、もうすっかり新しい春が始まっているんだなぁ…♡ と、感じます。
*ma~ma*も今週からは新年度が始まります。
初めて会う子ども達もたくさんで、私も少しドキドキしています。
そんな私にとっての新しい春に飛び込む前に、もう一回!
一年間小さな子を連れて、ここへ通って下さった皆さんへ感謝を。
それぞれの園できっと今日も頑張っている子ども達へ。
頂いた感想と共に♡
『まなちゃん、皆さん、1年間ありがとうございました‼︎
1年間本当に素敵な体験をさせて頂きました。
季節毎の食材を使って子どもと一緒に作る料理は本当に美味しく、とっても楽しい時間でした。
食べる事が大好き、お手伝い(⁉︎)が大好きな息子と、これからも一緒に作れたらなぁって思っています‼︎
料理好きな息子にな育って欲しいなぁ♡
4月から私も働き始めますが、子どもとのちょっとした時間を大切にしていきたいと思います‼︎
1年間本当にありがとうございました。』
いつも美味しそうにいっぱい食べてくれたよね♡
『マナちゃん、皆様、大変お世話になりました。
パンを捏ねるより、ミミズが気になったり、包丁使える!と思ったら人の分まで取りそうな勢いだったり、騒がしい親子ですが、暖かく受け入れて下さりありがとうございました。
気ままな我が子に気が滅入りそうな事も多かったですが、いや、現在進行形で(笑)
でも、料理教室は嫌だと言わずに家を出発していた気がします。
お家でも包丁のトントンを聞くとお手伝いー‼️と言って走ってきてくれます。
色んな事を経験させて頂いたおかげで、料理のみならず、帰宅した主人に今日やった事を説明するのも、チョットずつ説明が具体的になってきたりと、色んな場面で成長を感じられる1年でした。
貴重な体験、思い出をありがとうございました。』
いつもやる気満々で頼もしかったよ♡
『マナチャン、皆様一年間ありがとうございました。
控えめな息子に優しく声をかけていただき、背中を押してもらって包丁を握ってやる気を引き出してもらえました。
また、最初の頃の私はいつもおむすび持参で(笑)食べれないものがあれば、おむすびで満たしてあげたい気持ちで過ごしていました。
しかし、今日は箸とスプーンのみ持参です!
私も随分成長させてもらいました(笑)
おやき、きゅうり、初めて食べてくれたんです!
なかなか家で二人のcookingには『ダメ』と言ってしまいがちですが、広い心で開催してくれたマナチャン、同じ年の息子ママとの楽しい会話、貴重な思い出です。
本当にありがとうございました。』
自分のペースで確実に歩んでいったね♡
『まなちゃん、みなさん一年間お世話になりました✨
ほんとに色々と大きくなり、、(笑)
お騒がせだったと思いますが、みなさんとご一緒できて、一緒に成長させていただけて嬉しかったです。
息子は食べることがあんまり興味がなくて、気分で好きなものだけ、、
私もつい甘やかしてしまうところがありますが、ma~maのおかげで作ることは大好きになりました。
まなちゃんの温かい言葉、心で見守ってもらえた一年間はとても幸せでした。
入園前の貴重な一年を親子でお世話になれてよかったです。ありがとうございました(*^^*)
またちょっぴり成長した息子と遊びにいきます♪
アルバム、レシピ、宝物がまた増えました感謝です。』
この一年でずいぶんと男らしくなったよね♡

こちらは、偶然にも全員が男の子の3歳児さんクラスでした。
今はまだ甘えん坊なみんなだったけれど、いつかはママより大きくなるその身体で、大切な人を守れる強い男になるんだぞ!
親子が繋いだ手を放す第一歩。
園での生活がみんなにとって楽しい三年間になります様に。
応援しているよ♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
《H30年度暮らしの教室》
http://herohero.naganoblog.jp/e2241350.html
《鍋帽子を作る会》
4月19日 10:15〜14:00
一家に一つ!!
いえいえ、一家に四つは必要♡な保温調理アイテム鍋帽子を作る時間、今シーズンの作り納めです。
鍋帽子ってなに??って方も!
便利なの知ってるけど、なかなか作る時間が取れなくて〜!って方も!
みんなで作れば仕上がります✨
なにげに被服科的だった私のフリーハンドでも上手くいく作り方説明と、使い方のお料理デモンストレーション付きでございます
デモンストレーション予定メニューは…当日のお楽しみ♪
中身の綿はこちらで用意しますので、後はお気に入りの布を持ってお出掛け下さい❤️
〈参加費〉
¥3,500-(ランチ付き)
〈持ち物〉
●布 80cm×150cm以上の布1枚
(*綿100%の布)
●裁縫セット
●ミシン(お持ちでない方はお知らせ下さい。)
〈お申込方法〉
herohero.sunsun.hasemana@gmail.com
お名前・お電話番号をご記入の上、お願いいたします。
〈キャンセルポリシー〉
鍋帽子の中に詰める布団綿の用意をいたしますので、お申込み後より参加費の50%をキャンセル料としてお願い致します。
(当日100%)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2018/03/20
《親子で季節を味わう会》
暖かい日も増えて、緑色の草が生えてきて、オオイヌノフグリやフキノトウをちらほら見かけるようになってくると、今年の春の野原はどうなっているかなぁ…と思う。
そして、1年前にそこにいた子どもたちの事を思い出す。
ニラの匂いは、他の草とは違ったね!
大根の花は、大根の味がしたね!
タンポポのお味はどうだった?
春の野原はそこに立つだけで、とても気持ちが良くて、やっぱりみんなにココで春を感じて欲しいって思うんだ。

本当に…色々な事を思い出す。
たけのこや苺も採ったね。

丁寧に皮を剥いて作った、採れたてのたけのこごはん最高だったね!
パンもしっかり焼けて良かったよ。

まなちゃんは毎年やってても、このパンが全員分しっかり焼けるとホッとする。
新米はピカピカだった!

大きな葉っぱで朴葉焼き作ったね。
雨の中で囲んだ火も、秋晴れの高い空も。
二人で並んで、捏ねてのばして。
かざしたクッキーを透ける光は綺麗だっだ。

味噌は秋までお楽しみ。
大豆がとっても温かかったね。

家族で囲む食卓に、みんなの作った味噌も並ぶのが楽しみだよ。
おやきは時々作って、食べ伝えてくれると嬉しいな。

自分で作って食べる事はとても大切な生きる術。
そして、美味しいものが作れるって事は、大切な人を幸せにできる術をもっているって事。
誰かを幸せにできる事は、生きる自信と勇気になる。
何かにつまずいた時。
落とし穴があった時。
高い壁が現れた時。
立ち止まっても、美味しいものを食べて、元気になってまたやれる!
そんな子どもたちに♡
最後に、頂いた感想を少し。
4月からは1年生になる子どもたちのお母さんから頂いたものです。
*******************************************************
アルバム写真見ていると、ちょっとのことなのに、大きくなったのが分かって。
食べ物を作る作業がこんなにも逞しく凛々しくみえるものかとビックリしました~!
正直みなさん本当に仲良しで、混ざってよいか心配なるくらいでしたが、
分からない中声かけてもらい本当に嬉しかったです。
まなちゃんの涙に、今までのみんなの成長を感じて、泣けてしまいました。
みんな本当にすごいですね!!
また、お会いできる機会ありましたら、よろしくお願いします!
ありがとうございました。
*******************************************************
みなさん1年間、楽しい時間をありがとうございました。
*ma~ma*での最後の1年を充実して過ごせたなあと感謝しています。
まなちゃんには本当にたくさんのことを教えてもらいまいした。子も母も。
まなちゃんに会わなかったら、必要以上に心配して、いまだに一人で包丁持たせたりしてなかったんだろうな、私、と思う。
何でもやらせたいと気持ちばかりで、なかなか行動できなかったように思うけど、先輩たちのやり方を目の当たりして「大丈夫なんだ」と思えたんだなあ。
夏のお泊り会も、相当楽しかったようで、今年も参加するんだと張り切っています。よろしくね。
私も楽しみにしています。
皆さん、またお会いしましょう!
*******************************************************
まなちゃん、みなさん、一年間、お料理教室ありがとうございました!
野草採ったり、タケノコ採ったり、そこから、料理して…、本当にいろいろ経験できて、ただ、料理を作るだけでなく、いろんなことを知ることができて、娘はいつも、楽しみにしてました♡
今では、「私はお料理が好きなんだよー」と、夕飯の手伝いをたくさんしたがって、やってくれます。
本当に包丁を初めて使い始めた時は親がハラハラドキドキしてたけど、今では、安心して任せられるようにもなって、成長したなー、と感動しちゃいます。
本当に今までありがとうございました!
*******************************************************
うちも「お料理大好き」「何か手伝うよ」って言って、色々手伝ってくれたり朝ごはん作ってくれたりしてる!
時々フライパン触っちゃったりもしてるけど、それも経験だなって思ってます。
まーまでは、上手とか下手とかじゃなくて、自分で作る楽しみとか美味しさとか、生きるベースに繋がるものを培ってもらった気がしてる。
周りのお友達からも刺激を受けてチャレンジした部分や頑張れた部分もたくさんあると思うし、ほんとありがとうございました。
*******************************************************
1年生。
これからは自分で字を読み、作る事が出来るようになる子どもたちです。
「やれる」という自信があること。
「やりたい」という気持ちがあること。
その後には、失敗はしても必ず「できた!!」がついてくる。
この基礎になる気持ちをこの段階まで育てたものは、過ごしたお母さんとの時間。
いつも一緒に見守ってくださって、本当にありがとうございました。

暖かい日も増えて、緑色の草が生えてきて、オオイヌノフグリやフキノトウをちらほら見かけるようになってくると、今年の春の野原はどうなっているかなぁ…と思う。
そして、1年前にそこにいた子どもたちの事を思い出す。
ニラの匂いは、他の草とは違ったね!
大根の花は、大根の味がしたね!
タンポポのお味はどうだった?
春の野原はそこに立つだけで、とても気持ちが良くて、やっぱりみんなにココで春を感じて欲しいって思うんだ。

本当に…色々な事を思い出す。
たけのこや苺も採ったね。

丁寧に皮を剥いて作った、採れたてのたけのこごはん最高だったね!
パンもしっかり焼けて良かったよ。

まなちゃんは毎年やってても、このパンが全員分しっかり焼けるとホッとする。
新米はピカピカだった!

大きな葉っぱで朴葉焼き作ったね。
雨の中で囲んだ火も、秋晴れの高い空も。
二人で並んで、捏ねてのばして。
かざしたクッキーを透ける光は綺麗だっだ。

味噌は秋までお楽しみ。
大豆がとっても温かかったね。

家族で囲む食卓に、みんなの作った味噌も並ぶのが楽しみだよ。
おやきは時々作って、食べ伝えてくれると嬉しいな。

自分で作って食べる事はとても大切な生きる術。
そして、美味しいものが作れるって事は、大切な人を幸せにできる術をもっているって事。
誰かを幸せにできる事は、生きる自信と勇気になる。
何かにつまずいた時。
落とし穴があった時。
高い壁が現れた時。
立ち止まっても、美味しいものを食べて、元気になってまたやれる!
そんな子どもたちに♡
最後に、頂いた感想を少し。
4月からは1年生になる子どもたちのお母さんから頂いたものです。
*******************************************************
アルバム写真見ていると、ちょっとのことなのに、大きくなったのが分かって。
食べ物を作る作業がこんなにも逞しく凛々しくみえるものかとビックリしました~!
正直みなさん本当に仲良しで、混ざってよいか心配なるくらいでしたが、
分からない中声かけてもらい本当に嬉しかったです。
まなちゃんの涙に、今までのみんなの成長を感じて、泣けてしまいました。
みんな本当にすごいですね!!
また、お会いできる機会ありましたら、よろしくお願いします!
ありがとうございました。
*******************************************************
みなさん1年間、楽しい時間をありがとうございました。
*ma~ma*での最後の1年を充実して過ごせたなあと感謝しています。
まなちゃんには本当にたくさんのことを教えてもらいまいした。子も母も。
まなちゃんに会わなかったら、必要以上に心配して、いまだに一人で包丁持たせたりしてなかったんだろうな、私、と思う。
何でもやらせたいと気持ちばかりで、なかなか行動できなかったように思うけど、先輩たちのやり方を目の当たりして「大丈夫なんだ」と思えたんだなあ。
夏のお泊り会も、相当楽しかったようで、今年も参加するんだと張り切っています。よろしくね。
私も楽しみにしています。
皆さん、またお会いしましょう!
*******************************************************
まなちゃん、みなさん、一年間、お料理教室ありがとうございました!
野草採ったり、タケノコ採ったり、そこから、料理して…、本当にいろいろ経験できて、ただ、料理を作るだけでなく、いろんなことを知ることができて、娘はいつも、楽しみにしてました♡
今では、「私はお料理が好きなんだよー」と、夕飯の手伝いをたくさんしたがって、やってくれます。
本当に包丁を初めて使い始めた時は親がハラハラドキドキしてたけど、今では、安心して任せられるようにもなって、成長したなー、と感動しちゃいます。
本当に今までありがとうございました!
*******************************************************
うちも「お料理大好き」「何か手伝うよ」って言って、色々手伝ってくれたり朝ごはん作ってくれたりしてる!
時々フライパン触っちゃったりもしてるけど、それも経験だなって思ってます。
まーまでは、上手とか下手とかじゃなくて、自分で作る楽しみとか美味しさとか、生きるベースに繋がるものを培ってもらった気がしてる。
周りのお友達からも刺激を受けてチャレンジした部分や頑張れた部分もたくさんあると思うし、ほんとありがとうございました。
*******************************************************
1年生。
これからは自分で字を読み、作る事が出来るようになる子どもたちです。
「やれる」という自信があること。
「やりたい」という気持ちがあること。
その後には、失敗はしても必ず「できた!!」がついてくる。
この基礎になる気持ちをこの段階まで育てたものは、過ごしたお母さんとの時間。
いつも一緒に見守ってくださって、本当にありがとうございました。

2018/03/06
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
3月の《親子で季節を味わう会》は、一クラスずつ最終回を迎えていきます。

子どもたちにとってこの一年はどうだっただろう?
お母さんたちにとって、ここへ来る日はどんな日だっただろう。

恥ずかしがり屋なあの子は、いつもお母さんの背中に隠れていたのに、いつの間にかお料理もお友達と遊ぶのも、しっかり参加してる。
お友達が大好きなあの子は、いつもみんなを喜ばせようと色々な楽しいことをしてくれた。
小さかったあの子は、いつの間にか心に芯が通った頼りがいのある子になった。
ここはお料理をする場所だけれど、子ども達の中に刻まれるの、は技術だけじゃない。

もっと大切なこと。
一緒に作って、一緒に食べて、一緒に過ごした‘楽しい’っていう気持ちの記憶。
その気持ちの記憶が、いつか自分や誰かを助けたい時、元気づけたい時、喜ばせたい時。
必要な時に、「なにか美味しいものでも作ろうか!」ってフッと思って湧いてくるように。
未来を共に生きてく為に、ごはんが作れることはとても大切だから。

ここで過ごした記憶が、いつか糧になりますように。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
新年長児 1名
詳細はこちらよりご確認ください⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
3月の《親子で季節を味わう会》は、一クラスずつ最終回を迎えていきます。

子どもたちにとってこの一年はどうだっただろう?
お母さんたちにとって、ここへ来る日はどんな日だっただろう。

恥ずかしがり屋なあの子は、いつもお母さんの背中に隠れていたのに、いつの間にかお料理もお友達と遊ぶのも、しっかり参加してる。
お友達が大好きなあの子は、いつもみんなを喜ばせようと色々な楽しいことをしてくれた。
小さかったあの子は、いつの間にか心に芯が通った頼りがいのある子になった。
ここはお料理をする場所だけれど、子ども達の中に刻まれるの、は技術だけじゃない。

もっと大切なこと。
一緒に作って、一緒に食べて、一緒に過ごした‘楽しい’っていう気持ちの記憶。
その気持ちの記憶が、いつか自分や誰かを助けたい時、元気づけたい時、喜ばせたい時。
必要な時に、「なにか美味しいものでも作ろうか!」ってフッと思って湧いてくるように。
未来を共に生きてく為に、ごはんが作れることはとても大切だから。

ここで過ごした記憶が、いつか糧になりますように。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
新年長児 1名
詳細はこちらよりご確認ください⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2018/02/02
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
小さな我が子と今を一緒に過ごせる愛おしい時間♡
《親子で季節を味わう会》
いよいよ始まりました!*ma~ma*的にも気合の入るメニュー!
味噌仕込み‼︎
今月のトップバッターは2歳ちゃん達。
ご挨拶をしたら、早速仕込みます。
皆んなで仲良く分けたお豆をふみふみ。

ふみふみ ふみふみ…おマメが温かい♡
思わずゴロン♡

いやぁ、かわいい…♡
お豆を潰せたら、塩と麹をよく混ぜ合わせます。


そして、最後に潰したお豆ともよーく混ぜ合わせ!

ちょっと味見…

しっかり混ざったら

お団子にして、タッパーに隙間なくつめる!


上からパンチして、ピッチリと!


はい!出来上がり!
後は重石や蓋をして、じっくりじっくり美味しいお味噌になるのを待つだけです♡
気候にもよりますが、だいたい秋頃の出来上がり。
「子どもを育むみたいだね!」って。
確かに…
約10ヶ月楽しみに、大切に育ててください。
そして、その頃には今よりずっと大きくなった子ども達と「美味し〜!!!」ってたくさん言いながら家族皆んなで食べていただけたらと思っています。
もうすぐ春。
嬉しいような、ちょっと淋しいような…そんな時を待つ今の季節。
出来上がったお味噌の美味しさが、イヤになる程2人で過ごした証になりますように♡

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
詳細はこちらより⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
小さな我が子と今を一緒に過ごせる愛おしい時間♡
《親子で季節を味わう会》
いよいよ始まりました!*ma~ma*的にも気合の入るメニュー!
味噌仕込み‼︎
今月のトップバッターは2歳ちゃん達。
ご挨拶をしたら、早速仕込みます。
皆んなで仲良く分けたお豆をふみふみ。

ふみふみ ふみふみ…おマメが温かい♡
思わずゴロン♡

いやぁ、かわいい…♡
お豆を潰せたら、塩と麹をよく混ぜ合わせます。


そして、最後に潰したお豆ともよーく混ぜ合わせ!

ちょっと味見…

しっかり混ざったら

お団子にして、タッパーに隙間なくつめる!


上からパンチして、ピッチリと!


はい!出来上がり!
後は重石や蓋をして、じっくりじっくり美味しいお味噌になるのを待つだけです♡
気候にもよりますが、だいたい秋頃の出来上がり。
「子どもを育むみたいだね!」って。
確かに…
約10ヶ月楽しみに、大切に育ててください。
そして、その頃には今よりずっと大きくなった子ども達と「美味し〜!!!」ってたくさん言いながら家族皆んなで食べていただけたらと思っています。
もうすぐ春。
嬉しいような、ちょっと淋しいような…そんな時を待つ今の季節。
出来上がったお味噌の美味しさが、イヤになる程2人で過ごした証になりますように♡

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
詳細はこちらより⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2017/12/12
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
《親子で季節を味わう会》
12月はクッキー作り♪

どうしてこの時期にクッキーを作るかって♡

それは、サンタさんへ「ありがとう」の気持ちを伝えられるように♡

冬の寒い夜、プレゼントを持ってきてくれた感謝を、ワクワクと眠りに就く前にクッキーと手紙を添えてテーブルにセッティングして…

今は小さな子ども達、いつか大人になった時に…今度は夢を伝えられる大人になりますように♡

今年も楽しいクリスマスを迎えてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
《親子で季節を味わう会》
12月はクッキー作り♪

どうしてこの時期にクッキーを作るかって♡

それは、サンタさんへ「ありがとう」の気持ちを伝えられるように♡

冬の寒い夜、プレゼントを持ってきてくれた感謝を、ワクワクと眠りに就く前にクッキーと手紙を添えてテーブルにセッティングして…

今は小さな子ども達、いつか大人になった時に…今度は夢を伝えられる大人になりますように♡

今年も楽しいクリスマスを迎えてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :マーマ,料理教室,長野,千曲市
2017/12/04
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。

子育て以外にする事がない日々…がもし
そんな時間がもてるとしたら。
それって実は すごく すごく 貴重で幸せな時間なのだと思うの。
社会から取り残されたような…とか
子育てが辛い…とか
一人の時間を…とか
その気持ちはホントに本当
その気持ちが大きすぎると…幼い子との時間を本当の意味で幸せには過ごせないけれど。
全てのお母さんに、子持ち花が咲きますように。

お母さんになった あなたは それだけで美しいから。
そんな幸せな時間を過ごす事ができた二人は、なにがあっても大丈夫だから…♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。

子育て以外にする事がない日々…がもし
そんな時間がもてるとしたら。
それって実は すごく すごく 貴重で幸せな時間なのだと思うの。
社会から取り残されたような…とか
子育てが辛い…とか
一人の時間を…とか
その気持ちはホントに本当
その気持ちが大きすぎると…幼い子との時間を本当の意味で幸せには過ごせないけれど。
全てのお母さんに、子持ち花が咲きますように。

お母さんになった あなたは それだけで美しいから。
そんな幸せな時間を過ごす事ができた二人は、なにがあっても大丈夫だから…♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇