自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。


2歳ちゃん達のお料理教室♡ 《親子で季節を味わう会 for mini 》

クリスマスも近づいてきた年末へ向けてのメニューは、クッキー!

寒い中プレゼントを運んでくれたサンタさんへのお礼にも添えてほしい♡そんな想いも込めたメニューです。

お粉を計って
ハチミツとオイルを入れて


よーく混ぜ合わせます。

もうね、ハチミツのあま〜い香りがするので、食べたくなっちゃう気持ちもしますが。

捏ねて

のばして


型をぬき


型抜きって簡単そうに見えて、力もコツも必要なので、お母さんと一緒に力を合わせて


まだまだ24時間一緒に居て、「たまには一人になりたいな〜って」思う母心の年齢の子ども達。

疲れた時は甘えて、ひと息つきながら、今の密着の心地よさを存分に♡


世界で一番可愛い子と一緒の時間を、最高に幸せに♡

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》

調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡

〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ

〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



雪のチラつく日も迎え、いよいよ冬!そして一年の締めくくりを感じる季節になってきましたね。

毎年恒例!この時期の《親子で季節を味わう会》のメニューはキラキラクッキーです♪

粉を計って〜


今回はバターと牛乳も入れちゃって♡
*ma~ma*にしては、材料がリッチです!

よーく生地を混ぜ合わせたら、のばして


かた抜きをして


焼きます!

文字で書くとあっという間ですが…。

牛乳をこぼさないように入れて。

袋をやぶらない程度の力加減をしながら、よく混ぜ合わせ。

全体を同じ厚さに延ばすのだってひと苦労!

そしていよいよ、型抜きなわけです。


抜いたクッキーを一度焼いてから、キラキラの素を入れて♡


もう一度焼くとできあがり!



今年度は《親子で季節を味わう会》を初めて年間の登録制にしたのですが、いつもメンバーが一緒な事で子ども達がとても仲良くなっています♪

最初は年間7回だけの教室なので、その回数で子ども達がお互いを認識する事ができるかしら…と、少し不安だったのですが。

毎回の中でちゃーんと、築いてくれていました♡

普段の生活圏内だけだったら、出逢わなかったかもしれない人。

一緒にお料理をして、食卓を囲んで、遊んで仲良くなった。


それがとっても嬉しい♡


子ども達に便乗して、私も可愛いプレゼントいただいちゃいました♪


今回もポカポカでキラキラで楽しい時間をありがとうございます♡


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》

調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡

〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ

〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



今シーズン最後のお山でのお料理教室は、寒い濃霧の中でのスタート!

新米を計るところから。

飯盒の内蓋は、お米2合が計れます!
こぼさないように慎重に…でも自分で。

自分の順番を待つ間は、じっと見つめてイメージを膨らませて♡

そう、見るってとっても大切。

どうやるのかな?って興味をもって見る時の目は、とっても真剣で頭の中では擬似体験中。

でも、こちらの見るは…♡

きっと『見守る』の見る。
自分よりも小さな子に対しての、優しい視線。

でも、手を貸す事はしなかったんだな〜♡

大人でもついつい手や口を出しがちだけれど、作業が終わるのをただじっと見つめて待っててくれた。

相手のできた!を待てる♡すごくステキな心♡

飯盒にお米の準備ができたら、火付けとお汁の具を切る役に分かれて進めます!

先ずはやってみる!


先月は火付け大苦戦だったママ達、今回はすんなり♪

大人だって『出来た‼︎』は嬉しい♡

それを見ていた子ども達。

目が一段と真剣!

その内にこの子達に、「火、付けといて〜!」って頼める日が楽しみ。

お汁の具もどんどんと切れていく。


大根・ニンジン・かぼちゃ・こんにゃく・きのこ・油揚げ・ネギ・白菜…

これだけの量を、サッサカ切れるこの子達。
お母さん達の見守りのおかげですが、包丁を持つ手はしっかり安定感!


痛い思いをした子もいましたが、その経験も全部が糧です♡

具をお鍋に投入したら、三つ目のメニュー鮭の朴葉焼きの為の朴葉採りへ!

秋の綺麗な絨毯


朴木から少し葉を分けてもらって


綺麗に洗ったら野菜と鮭を入れてホイルで包む。

しばらく焼いたら、ご飯とお汁と一緒に「いただきます。」

ご飯はピカピカ


お汁も美味しく出来上がって


美味しかった♡



次回はもっと寒くなった頃にクッキー作り。
一緒に作るのが楽しみだよ♡










  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



雨の日に飯盒すいさんをしました!


私にとっても予想外の雨に、あまりにも印象的な1日となったので…

許可をいただき、参加の皆さんの感想を、珍しく掲載させていただきます♡

だんだんと寒くなり、秋が冬にうつって。

春になったら入園など、新生活を迎える子ども達も。

私も*ma~ma*の来年度はどんなことしようか?と頭の片隅で思い始める時期でもあります。

そんな時、ここはどんな想いで過ごす場所にしたいか?って考えるんです。

そして、どんな気持ちでお家に帰ってほしいかって♡


子ども達と一緒に居れる今は、母になった私たちの人生の中で、とっても濃い時間になっていること。

それは長いトンネルがいくつもつながっているようでもあるけれど、抜けると二度と戻れなくて。

一緒に過ごす全ての一瞬が、何倍もの意味をもって広がっていく。

自分の子どもが世界で一番かわいくて、最高な時間♡

成長していく子ども達の心の中に、深くこの幸せな記憶が残りますように。


*******************************************************
昨日はありがとうございました。
息子も私もとても良い体験をさせてもらいました。
楽しかったです‼︎飯ごうで炊いたご飯、すごく美味しかったです。
余ったご飯をいただき、年長の娘にも食べてもらったら「おいしーー♡」って言ってました‼︎
本物の火で、そしてみんなで作る食事はやっぱり美味しいですね‼︎
ありがとうございました。

雨の中、準備等本当にありがとうございました‼︎

*******************************************************
皆さんこんばんは
今日もありがとうございました!

予想外の雨降りになりビックリしましたが、みんなで料理して食べて楽しい時間を過ごすことができました
あと半年で息子は入園です
親子で過ごす時間の中で、火をみたり炊いたりと貴重な体験をさせてもらいありがとうございます

マナチャンにメグサンの準備に片付け、ホントありがとうございました☺

*******************************************************
今日もありがとうございました♡♡
途中からまさかの大泣きで・・・(先週まなちゃん宅で遊ばせてもらったばかりで・・・ちょっと息子のイメージと今日は違ったようです(;^_^A)そんな中、まなちゃんのあったかい心遣いのおかげで、気持ちを切り替えることができて、おいしくいただくことができ、感謝しています。
ご心配おかけしました。
お送りいただいた写真を一緒に見ながら、『火がボーボーだったね!』『ごはんおいしかったね』と振り返っていました♬
雨の中、準備から片付け、火の番などほんとうにありがとうございました。
次回、クッキー作りが待ち遠しいです(*^^*)

*******************************************************
今日はありがとうございました
ご飯もお魚もお汁も美味しかったです。
息子のたべっぷりがうれしかったです♡

雨のなか、準備や片付けありがとうございました。おかげで雨の日もとっても楽しい親子時間をもてました。

さっそくいただいたお米夜ご飯にたいています

また次回のクッキーも楽しみにしています
本当にありがとうございました

*******************************************************
皆様、今日もありがとうございましたー‼️

ホントにどれもこれも美味しかったです!
中でも美味しいお味噌に興味津々。
2月が待ち遠しいです

*******************************************************

そう♡ いつまでも幸せな記憶が残りますように。



  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



*ma~ma*で1番小さな子どもたちのクラスがあったこの日は、朝からとっても良いお天気。

本当はお家の中でお料理教室をする予定だったのですが、せっかくのおひさまがもったいないので、急遽お庭でこの日のメニューの新米を飯盒炊爨する事にしました!

ピカピカの新米を洗って


せっかく火をつけるなら、お芋も一緒に!


後はパタパタと…??


2歳ちゃんの可愛いパタパタじゃ、火はなかなかつかないんですけどね

でもここは、やりたい事がやれる場所です♡

火は危ないし、包丁は危ないし、まだ小さくて経験の浅い子ども達にとってこの世界には危ないものがたくさん…

でも、それら全てを取り上げることも、守って道を開けることもできません。

自分の身を自分で守れる人に。

何が本当に危険で、どこまでが安全で、どう扱えば自分にとって有益か。

それには、実際にやってみるのが一番!

美味しいご飯や焼き芋を作ってくれた火は、火傷を負わせたり火事をおこす火と同じもの。



お味噌汁のお野菜を切った包丁は、自分や人を傷つけることもできる。



自分も周りの人も、幸せになれる使い方を経験する事。


そんな時、大好きなお母さんが側で手を取り・見守り・一緒に「美味しいね♡」って笑いながら食べてくれたら、もう最高!


この子達の記憶に、味と・匂いと・嬉しくてほわっ♡とした愛の記憶が、きっといつまでも残ると信じてる。


子どもとお母さんの幸せと、美味しいご飯が、きっと世界を平和に近づけてくれるから。


  • LINEで送る


長野県が雨予報のこの日…。

「小雨決行!土砂降り室内」とお知らせはしてありましたが(笑)

じゃあ、中間のシトシト ザーザー程度はどっちなの⁈って、朝の降り具合を見てきっと皆さんの頭を過ぎった事でしょう。


すごく悩んだのですが…
10時頃から晴れるとなっていた天気予報と、こども達の日頃の善行、ついでに私の晴れ女を信じて、雨のお山に突入しましたよ!

場所は千曲市のお山にある‘大池自然の家’

姨捨サービスエリアよりも上なので、下から見たら完全に雲の中。

だいぶ弱まったものの、まだ降ってる雨と、お山を登るにつれ濃くなってく霧。

濃霧で「前…見えないし!」って。
「まなちゃんがやるって言ったから来ちゃったけど(笑)、本当に大丈夫?!」ってきっと思った事でしょう。

ちょっと不安になりつつも、結果辿り着いてくださった事に感謝です‼︎


どんなに楽しい!美味しい!サイコー!って言われても、自分の身をそこまで持っていかない事には、どうにもなりません。

そして、普通なら身を持ってく事もためらうこの日に、こども達を連れて来てくれた母の力!

*ma~ma*はこの力に支えられている事を、力の源になる母心に、いつまでも信頼される人でありたいと思ったのでした♡


…長くなりましたが、ここからがメインです!

最初は着ていたカッパをいつの間にか脱ぎ捨て、捏ねます。


よーく捏ねるとツルツルピカピカになるんです!


遠目の写真でも生地の美しい事がわかる彼は、今回の捏ね名人。
この後ハンバーグも捏ねたんですが、見ていると他の子ども達とやり方は同じように見えるのですが、出来上がりがハイクオリティー!

泥団子を作るのが好きって、小耳に挟んだけれど、この分だと泥団子も絶対割れないヤツだ!

お料理って、遊びや生活の思わぬ場面と繋がっている。


パン生地が出来上がったら、スープに入れる野菜を切ります。

「食べやすい大きさに切ってね。」って言葉の意味は、一緒に食べる人を思いやった大きさの事。

そして、できれば形が揃っていると食べやすさ見た目共に嬉しいのではあるけれど…

こども達が作るのだから、形を揃える事にはこだわらない。


でもね♡
回数と年齢を重ねる内に自然と意識が向いていく。
自然とそれができてくる。


自分で考えてそれができてくる。

きっと大きく成長した時に、長い間グッと心配な気持ちを握りしめて見守ってくれた愛に気付くでしょう♡


お野菜が切り終わった子から、火つけです!

火種を大きくして、炉全体に火を回しますが…

これがなかなか…上手くいったり、チョイと手間取ったり。
特にこんな湿度高めの日はドキドキです。

ですが!こんな時に頼りになる*ma~ma*あるある!

‘お母さんが、いつの間にか火付けお上手になっている’


後ろ姿がなんともカッコイイ!

元々アウトドアに興味があったり好きだったりで、経験豊富な方もいますが、家族やグループで行くと火付けって、なんとなく男性に頼っちゃう事が多くないですか?


でもここでは自分たちで火をつけるしかないわけです!

パンを焼くんです‼︎

そして、最初の火種を入れたら「よろしくね〜♡」って行っちゃう、頼りにならない私(笑)

これはもう子ども達に美味しいお昼を食べさせる為に、母頑張るしかないですね!

男女の役割を分けるつもりはありませんが、女性って特に母になって「家族に美味しいご飯を食べさせてあげたい」って気持ち持ちませんか?

美味しいご飯に欠かせないものは、火。
火を守り操れる事は、カマドで煮炊きの時代には女性の必須スキルだったんじゃ?!


「薪に火なんてつけれない」ってやってるよりも、つけれた方がやっぱり断然イイ!


火が元気に拡がった瞬間、なんだか嬉しくて、感動しちゃうから♡



火がついたらいよいよパン焼きです。

ヘビさんに伸ばして


竹の棒に巻きつけて


火にかける


焦げないように、竹の棒をクルクルとお世話も忘れずに!


パンにいい色がついてきたら、ハンバーグの準備も。


捏ねて丸めて鉄板に。



さぁ!これでご飯の出来上がり‼︎


「いただきます。」






やっぱり外って面白い!



ご参加ありがとうございました♡



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆《親子で季節を味わう会 for mini
今年度2歳になるお子様を1名募集中です。
内容・日程はこちらをご覧下さい。


◆9月21日
《手作り調味料の会》
◆お鍋の恋しい季節に嬉しいポン酢
◆これさえあれば野菜が旨い!およごしの素
◆名脇役 昆布酢
◆意外と使える すし酢
◆おまけの豆乳マヨネーズ

ここで作り方・使い方を覚えて、お家で大活躍させていただきたいと思います✨

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

涼しい風が吹く日も多くなり、なんだかもう秋がやってきた様な気分の日もありますね。

ちょうどこの日も、空が高くて風の気持ち良いそんな日でした。


場所は千曲市のお山の方。
大池自然の家にて、棒焼きパン作り。


パンの他に 、スープとハンバーグも作ります。
まずは到着した子からパン捏ねスタート!


ムニャムニャ、モチモチ気持ちよくっていつまでも触っていられそう♡



生地が出来上がったら、発酵してもらう間にスープとハンバーグ作りです。


スープに入れる野菜を切り


ハンバーグに入れる玉ねぎも、みじん切り。

外でお料理するのって、気持ちよくて大好きなんですが、この日はお天気も言うことなし!


だから子ども達も、お料理したり〜 遊んだり〜


またお料理したり〜♡


そんな事を繰り返してる間に、だんだんと美味しそうな匂いがしてくる。


だんだんと匂いにつられ、「お腹すいたよ〜!」が聞こえてくる。



みんなで作ったご飯を食べる時、幸せ♡って思う。


「おいしいね♡」って話してる声が聞こえると、すごく嬉しくなる。



世界で一番可愛い子といる時のママの顔は本当にキレイ。



とってもとっても気持ちの良い日をありがとうございました。



わたしの おてては いつつの 花びら

朝にひらいて 夜にとじる


おいしい恵みをありがとう

「ごちそうさまでした。」





◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

◆9月21
《手作り調味料の会》
*ma〜ma*のご飯を支える強い味方! 便利な調味料を手作りします。
(調味料の容器・ランチ付き)

◆9月26日(残席2)
《 ちいさな おかず 》
毎日のご飯をキチンと!でも、楽チンにするお料理教室。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

夏休み!
*ma~ma*は楽しい事がいっぱいです!

今回は【親子で季節を味わう会】の中では一番小さい、今年度2歳になる子ども達のクラスです。

いつもは小さなこの子達だけですが、夏休み中のお兄ちゃんお姉ちゃん、我が家の子ども達も含め、とっても賑やかな日になりました♪


メニューは' 棒焼きパン '

お粉を捏ねる所からスタートです。


前日からパン捏ねのイメージトレーニングをしてきてくれた子♡


パン生地の触り心地が気に入って、いつまでも捏ねていたい子♡



みんなが生地を作り終えたら、いよいよ火付け!

今回は頼もしいお兄さん達がいます!


みんなの見守る中、あっという間に薪に火が移り!本当に頼もしい‼︎



ではでは、パンも焼く準備です。


生地をヘビさんに伸ばして


竹の棒に巻きつけて


火にかざしてじっくり焼きます!

火に近付け過ぎると焦げちゃうし、遠すぎてもダメ。


遊びながら、お喋りしながら、まだかな〜? まだかな〜?って、何度も焼き具合を確認してやっと完成。



待ってました!の「いただきます。」


一緒に作って、一緒に食べると仲良くなれる♪


お山の気持ち良さも手伝って、いつもよりもお喋りも遊びも弾む楽しい一日でした♪

ありがとうございました(^^)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪


・9月4日 / 9月26日
《 ちいさな おかず 》


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る



汗だくでのお料理教室お疲れ様でした!


とっても心配していた雨も全く影響なく、下界の蒸し暑さからは多少解放され皆さんと一緒に過ごすことができてホッと一安心です。



*ma~ma*では毎年夏の暑い時期にわざわざ熱い火を焚いて、パンを焼きます。


そう、わざわざ汗だくになります。

なんでわざわざ(笑)


それは「滝のように流れる汗をかく機会が減ったな〜」って思うから。

汗をかく大人の姿を見せたいから。


もちろんとっても疲れるんだけど、大人になって忘れがちな感覚。
汗をかくって、けっこう気持ちがいい。


そしてもう一つ、子ども達には燃える火の熱さを感じてもらいたい。

その火がパンを膨らませ、スープを作り、ハンバーグを焼く。

熱い。


その熱さが、私たちに温かくて美味しい物を与えてくれる。


お母さん達が必死に起こした火で出来たごはん。

一緒にパンを捏ね。


スープの野菜を準備し。


ハンバーグを捏ね。


落ちている石を触り。

虫を触り。

枝を見つけ。


そんな風に作りながら、遊びながら、膨らんで焼き色がついた美味しそうなパンを見て、食べたい!って気持ちがいっぱいになる。


「早く食べたいよ〜!」って、ぐずる。
「もう直ぐだから待っててね〜。」ってお母さんに抱っこしてもらう。


食べたい時に食べたいものが直ぐ食べられる事は、必ずしも幸福では無いでしょ?

自分の手を使い、待ち、我慢して、お腹がペコペコになって食べる食事は本当に美味しい。

待って我慢する時間の中には、お母さんとおしゃべりする時間や、小さな生き物を見て触る時間や、吹き抜ける風が気持ちいいって感じる時間や…たくさんの一瞬一瞬が詰まってる。

一見なんにもしないで遊んでいるように見えるあの子の目にも、ちょいとぐずっちゃって抱っこしてるあの子の目にも、早く食べたくて待ちきれないあの子の目にも、そのたくさんの一瞬が映っている。


食べたごはんの美味しさが、一緒に食べるお母さんの嬉しそうな顔が、そこにたどり着く迄の時間によって色鮮やかにしっかりと心に刻み込まれる。



…母として子どもにしてやれる事は限られている。

身体が二つに分かれた時から、彼は自分の人生を生きる一人の人だ。

しっかり食べさせ、抱っこし、見つめ合ってお喋りをし、心配をする。

せいぜいそんな所。


でもそれが、人を創る最高の栄養素だと思うんだ。

だからお母さんって最高で特別なんだ。


happy...♡


  • LINEで送る

今回は*ma~ma*の中でも1番小さな、今年度2歳になる子ども達のクラスです。

私がこの【親子で季節を味わう会】というタイトルの教室を始めたのが、我が家の末っ子が1歳8ヶ月の時。
ちょうど今回の子ども達と同じ頃。

まだまだ赤ちゃんの抜けない、小さな子ども達♡
でも、できる事はいっぱいあるんですよ♪


まずは、苺摘みでウォーミングアップ。


「赤い苺が甘いよ。」ってお話も、プチっと苺が採れる事も、やってみるとちゃんとわかる♪


本当に赤い苺は甘いのか⁉︎ 味見も大切♪



では、いよいよメインのタケノコ狩りへ。


竹やぶの中をよく見ると、あちこちに出てます。


お母さんと協力して、ボキッて折ります。


採りはじめると大人も楽しくって♪
そろそろタケノコシーズンが終わりになる頃ですが、こんなに沢山収穫できました。




採ったタケノコで、炊き込みご飯とお汁作りです!

皮むき


一緒でも、一人で、でも結構できちゃいます!




タケノコの手ざわりや、皮がペラペラむける感じや。
色んな事がきっと不思議なんだろうなぁ。



では、剥いたタケノコを切ります 。


最初は一緒に

優しく手を添えていっしょに切ります。


できそうだったら、放しても。


小さくたって、使えます。

お母さんと一緒に切ったり、一人でやってみたり…を何度も繰り返ししっかりと自分の力にしていきます。

時には自分の手を切っちゃうこともあるかもしれない。
そんな経験を重ねて育つ。

ただ、その痛い経験が本当に大きな傷にならないように、手は放しても、目は離さない!

入園を迎える時には、母の手も目も届かない場所で過ごす時間が嫌でも増えるのだから。
その時にちゃんと離せるように、今の内は覚悟を決めて母の時間の全てを注ぐか…って、そういえば思っていたな。


さて、たっぷりと切ってくれたタケノコはお鍋に入れて


火にかけます


グツグツといい匂いがしてきたら、もうすぐ出来上がり。



食卓を整えて、みんなで盛り分けたら


「いただきます。」


採れたてのタケノコのおかげだけじゃなく、自分で手を掛けて、お母さんと一緒に食べるご飯はきっと凄く美味しかったよね♡

「ごちそうさまでした。」


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま**ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

【親子で季節を味わう会】の単発教室になります。
今年度の単発教室はリクエストをいただいた時のみの開催ですので、気になっていた方、流しそうめんしたかったんだよね〜♪な方はお早めにご連絡お待ちしております。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






  • LINEで送る

プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです