6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

今回は*ma~ma*の中でも1番小さな、今年度2歳になる子ども達のクラスです。

私がこの【親子で季節を味わう会】というタイトルの教室を始めたのが、我が家の末っ子が1歳8ヶ月の時。
ちょうど今回の子ども達と同じ頃。

まだまだ赤ちゃんの抜けない、小さな子ども達♡
でも、できる事はいっぱいあるんですよ♪


まずは、苺摘みでウォーミングアップ。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

「赤い苺が甘いよ。」ってお話も、プチっと苺が採れる事も、やってみるとちゃんとわかる♪
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

本当に赤い苺は甘いのか⁉︎ 味見も大切♪
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました


では、いよいよメインのタケノコ狩りへ。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

竹やぶの中をよく見ると、あちこちに出てます。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

お母さんと協力して、ボキッて折ります。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

採りはじめると大人も楽しくって♪
そろそろタケノコシーズンが終わりになる頃ですが、こんなに沢山収穫できました。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました



採ったタケノコで、炊き込みご飯とお汁作りです!

皮むき
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

一緒でも、一人で、でも結構できちゃいます!
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

タケノコの手ざわりや、皮がペラペラむける感じや。
色んな事がきっと不思議なんだろうなぁ。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました


では、剥いたタケノコを切ります 。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

最初は一緒に
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました
優しく手を添えていっしょに切ります。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

できそうだったら、放しても。
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

小さくたって、使えます。

お母さんと一緒に切ったり、一人でやってみたり…を何度も繰り返ししっかりと自分の力にしていきます。

時には自分の手を切っちゃうこともあるかもしれない。
そんな経験を重ねて育つ。

ただ、その痛い経験が本当に大きな傷にならないように、手は放しても、目は離さない!

入園を迎える時には、母の手も目も届かない場所で過ごす時間が嫌でも増えるのだから。
その時にちゃんと離せるように、今の内は覚悟を決めて母の時間の全てを注ぐか…って、そういえば思っていたな。


さて、たっぷりと切ってくれたタケノコはお鍋に入れて
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

火にかけます
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

グツグツといい匂いがしてきたら、もうすぐ出来上がり。

6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

食卓を整えて、みんなで盛り分けたら
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

「いただきます。」
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

採れたてのタケノコのおかげだけじゃなく、自分で手を掛けて、お母さんと一緒に食べるご飯はきっと凄く美味しかったよね♡

「ごちそうさまでした。」
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま**ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
6月8日 【親子で季節を味わう会 for mini】がありました
【親子で季節を味わう会】の単発教室になります。
今年度の単発教室はリクエストをいただいた時のみの開催ですので、気になっていた方、流しそうめんしたかったんだよね〜♪な方はお早めにご連絡お待ちしております。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ