6月6日 親子で季節を味わう会がありました

6月の【親子で季節を味わう会】一回目を本日開催させて頂きました。

いつもの様にご挨拶を済ませ、気持ちの良い風が吹く中竹の子採りに出発です!

竹林まであっという間に到着で、其々に収穫開始です!




尻もちついちゃった(^^)



こんなに大きいの採れたよー!





*ma〜ma*に戻ってお庭で竹の子の皮を剥きます。







最後まで丁寧に剥いてます。





お庭での作業のついでに、苺も収穫してもらいました。






今日も大収穫です!





では、部屋に戻って調理開始です。

苺を洗って、ヘタを採ってくれています。




これで美味しい苺ミルクを作りました(^^)


竹の子も切ります。







切った竹の子をご飯とお汁の其々に入れたら、グツグツといい匂いの中 出来上がりを待つだけです。


絵本を読んだり、追いかけっこをしたりの子ども達の中、お母さん達もしばしのお話しタイム。




ブランコに乗っているのは、スタッフでお手伝いに来てくれているママ。
一緒に居ると、なんだかとっても気持ちの和む楽しいママです。

そして、お喋りが弾んでる間に「竹の子汁」・「竹の子ご飯」完成です。




皆で「いただきます!」







あっちからも、こっちからも「おいしいね〜。」がいっぱい聞こえてくる、楽しい食卓になりましたよ(^^)

「さっき自分が採った物が、もう食べれるってすごいね!」
って話してくださったママがいましたが、本当にその通り。

(育てる)採る→作る→食べる が繋がると、大地と自分自身の繋がりに気付くと思うんです。
まだまだ小さい子ども達だけれど、自分自身が地球ととっても深く繋がっている事を忘れずに成長していってくれたらいいな。

・・もしかしたら、そんな繋がりを忘れているのは大人の私達の方かしら。

子ども達と一緒に作業する事で、大切な大地・大切な身体を再確認できてるのかも知れない。

そんな事を考えるきっかをくれた会でした。

ご参加下さった皆さんありがとうございました。




後片付けもありがとね!

  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ