8月8日 親子で季節を味わう会in大池自然の家

台風にも負けずに、大池自然の家での【親子で季節を味わう会】無事に開催致しましたよ(^^)


朝から雨が心配な空模様でしたが、お山へ向かう途中にはザーザーに。

ですか!「雨でもカッパ持って行く!」という参加者さんからのメールに励まされ、自称晴れ女の自分と自然の家の炊事場にしっかりとかかっている屋根を頼りに決行しました。

今回のメニューは「棒焼きパン」
パン生地さんに発酵して頂きたいので、先ずはパン捏ねからのスタートです。





ちょっとお隣の生地の様子を覗きつつ


パン生地って、モチモチと柔らかくて、ちょっと湿っぽい感じが気持ちいいんですよね。
そして、焼く前から意外といい匂いがして、いつまで触っていても飽きませんが、程良い所で発酵の為に一休みしてもらいます。

その間に皆でご挨拶。


今回は野外という事で、初の大人数!
何と13組の親子さんと私達スタッフも入れて40名の参加でしたよ。

一人一人に自己紹介をして頂きますが、回を追う毎に子ども達の少しづつですが確実な成長の様子なんかも感じる事ができて、とてもほっこりしてしまいます(^^)


お名前を教えてもらった後は、食事の時に使うランチョンマットを色水遊びで作りました。


水遊び大好きな我が家の末っ子は皆さんに内緒で3枚も作っていました。


その間にパン生地さんはかなりいい感じに!

急いで炉に火を着けて


兄さん達に見守られ、挑戦中



竹の棒にパン生地を巻きつけます






長ーくヘビにして巻きつけます




さあ!いよいよ焼きますよ!



夏休み中の兄ちゃんと姉ちゃん達が皆のパンを責任持って真っ黒焦げから守ります!


火の側はとっても熱いのだけど、皆黙々と頑張ってくれました。



だいぶいい色!後ちょっとで焼き上がり!




お待たせしました出来上がり♪



待ちに待った「いただきます。」



もっちり美味しく焼けました



美味しい食事に話も弾みます。




気付けば雨も降ったのは最初だけで、皆で必死にパン作りを楽しんでいました。

パンに限らず、何でも買えば簡単だけれど、自分の食べるものを夢中になって必死に作るって、とっても楽しいんですよ(^^)

そして、やっぱりとってもとっても美味しいんです!

今回は小さな子から大きな子まで広い年齢の子ども達が集まってくれました。
其々に自分の仕事を果たし、協力してくれたお陰でこの美味しさを頂く事ができました。

参加者の皆さん本当にありがとうございました!

そして残念ながら体調を崩されて、お休みだった親子さん、お早い復活お祈りしてます。



リクエストにお応えして、先日のパンの分量を載せておきます。
是非家のオーブンでもお試し下さい(^^)

[棒焼きパンの材料]
・強力粉 200g
・砂糖 大さじ3
・塩 小さじ2/3
・ドライイースト 小さじ1
・油 大さじ2
・ぬるま湯(約36℃) 100cc




おまけショット


小さい子どもって本当に自然に放していると、自分の興味をどこまでも追求する姿が素晴らしいですね。


最後になりましたが、もうすぐ出産予定のママさんへ。
私も一緒にドキドキしちゃっていますが、頑張って元気な赤ちゃんとご対面下さい(^^)
応援してます!





  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ