9月9日 親子で季節を楽しむ会がありました

昨日の十五夜のお月様も綺麗でしたね。

月齢では本日が満月となりますので、今夜もお月見が楽しみです。

*ma〜ma*では今日も美味しいお団子作りをしましたよ!

自己紹介のご挨拶をした後は、お芋を潰す所からお料理スタートです。


一人でもできちゃうね♪



よく潰れたお芋はコロコロしますよ。






お芋・・ある・・?




コロコロ団子が沢山できたら、小瓶を持ってお花摘みの時間です。




綺麗なお花見つけたね!



ススキを飾って秋らしくしますよ。
くすぐったいけど、頑張って!





ここにススキをあしらいます。






お花で食卓に彩りを添えたら「いただきます!」



お味はどうかな?



美味しいね!




満腹にて一休み(^_^)




9月9日は重陽の節句(菊の節句)と言うそうです。
昔の中国では奇数が吉とされ、その最高位の9が二つ重なる日であることから、五節句(七草・桃・菖蒲・七夕)の中でも特に大切にされていたそうですが・・私は最近始めて知りました。

別名の「菊の節句」の言われどうり、菊酒や菊湯等で菊を楽しむそうです。

始めて体験する「菊の節句」、湯船に菊風呂から挑戦してみようかな!と考えています。



本日もご参加下さった皆さん、ありがとうございました。
ゆっくりお昼寝してね(^_^)







  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ