9月9日 親子で季節を楽しむ会がありました
2014/09/09
昨日の十五夜のお月様も綺麗でしたね。
月齢では本日が満月となりますので、今夜もお月見が楽しみです。
*ma〜ma*では今日も美味しいお団子作りをしましたよ!
自己紹介のご挨拶をした後は、お芋を潰す所からお料理スタートです。

一人でもできちゃうね♪

よく潰れたお芋はコロコロしますよ。



お芋・・ある・・?

コロコロ団子が沢山できたら、小瓶を持ってお花摘みの時間です。


綺麗なお花見つけたね!

ススキを飾って秋らしくしますよ。
くすぐったいけど、頑張って!


ここにススキをあしらいます。


お花で食卓に彩りを添えたら「いただきます!」

お味はどうかな?

美味しいね!

満腹にて一休み(^_^)

9月9日は重陽の節句(菊の節句)と言うそうです。
昔の中国では奇数が吉とされ、その最高位の9が二つ重なる日であることから、五節句(七草・桃・菖蒲・七夕)の中でも特に大切にされていたそうですが・・私は最近始めて知りました。
別名の「菊の節句」の言われどうり、菊酒や菊湯等で菊を楽しむそうです。
始めて体験する「菊の節句」、湯船に菊風呂から挑戦してみようかな!と考えています。
本日もご参加下さった皆さん、ありがとうございました。
ゆっくりお昼寝してね(^_^)

月齢では本日が満月となりますので、今夜もお月見が楽しみです。
*ma〜ma*では今日も美味しいお団子作りをしましたよ!
自己紹介のご挨拶をした後は、お芋を潰す所からお料理スタートです。

一人でもできちゃうね♪

よく潰れたお芋はコロコロしますよ。



お芋・・ある・・?

コロコロ団子が沢山できたら、小瓶を持ってお花摘みの時間です。


綺麗なお花見つけたね!

ススキを飾って秋らしくしますよ。
くすぐったいけど、頑張って!


ここにススキをあしらいます。


お花で食卓に彩りを添えたら「いただきます!」

お味はどうかな?

美味しいね!

満腹にて一休み(^_^)

9月9日は重陽の節句(菊の節句)と言うそうです。
昔の中国では奇数が吉とされ、その最高位の9が二つ重なる日であることから、五節句(七草・桃・菖蒲・七夕)の中でも特に大切にされていたそうですが・・私は最近始めて知りました。
別名の「菊の節句」の言われどうり、菊酒や菊湯等で菊を楽しむそうです。
始めて体験する「菊の節句」、湯船に菊風呂から挑戦してみようかな!と考えています。
本日もご参加下さった皆さん、ありがとうございました。
ゆっくりお昼寝してね(^_^)
