10月7日 親子で季節を味わう会がありました
2014/10/07
台風も過ぎ、とってもいいお天気の千曲市です。
ここ何日かの洗濯物もやっとスッキリとしますね!
本日は6組の親子さんが参加して下さいました。
ご挨拶の後は皆で一緒にお米が出来るまでの写真が載っている絵本を見ながら、ご飯への気持ちを高めます(^_^)
もう、早く食べたくなっちゃたよね!
それでは、手を洗ってからお米を洗います。

水が白く濁るのは子ども達にとって不思議で面白い事かしら?

綺麗に洗ってくれてありがとね!
続いてお味噌汁のお野菜を切ります。


今日の具は大根と人参です。

少し肌寒くなってくると、根菜が食べたくなりますね。
ご飯と味噌汁が出来上がるのを待つ間、「精米」の体験です。


本当に本当に大変なんです。


最近NHKの朝ドラでもこの精米シーンが出てきたそうで、それを観たママは「何やってるんだろう?」と、思っていたそうです。
ですよね!
私自身もですが、お米が白いのは当たり前で育ってきている人は多い世代です。
今は機械であっという間に精米ができますが、お米はただ育てれば食べれる訳では無く、収穫した後も沢山の手間を掛け食べ継がれ、大切にされてきた作物です。
この、日本の国の先人達が大切にしてきたお米への想いも、子ども達に伝えていきたですね。
さあ、お待ちかねのご飯が炊けました!

「いただきます。」


美味しいね。


沢山おかわりしてくれて、7合炊いたご飯が、ほんの少し残っただけ(^_^)
こんなに喜んで食べてもらえたら、お米も、作った我が屋の家族も、調理した子ども達も、皆とっても嬉しいです。
美味しい恵みに感謝して
「ごちそうさまでした。」
↓ありがとうございます。下記は定員となりました。
★お知らせ
10月21日の【親子で季節を味わう会】に一組空きができました。
参加ご希望の方は下記にて詳細を確認の上、お申し込み下さい↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1561575.html
美味しい新米をご用意して、お待ちしています。
ここ何日かの洗濯物もやっとスッキリとしますね!
本日は6組の親子さんが参加して下さいました。
ご挨拶の後は皆で一緒にお米が出来るまでの写真が載っている絵本を見ながら、ご飯への気持ちを高めます(^_^)
もう、早く食べたくなっちゃたよね!
それでは、手を洗ってからお米を洗います。

水が白く濁るのは子ども達にとって不思議で面白い事かしら?

綺麗に洗ってくれてありがとね!
続いてお味噌汁のお野菜を切ります。


今日の具は大根と人参です。

少し肌寒くなってくると、根菜が食べたくなりますね。
ご飯と味噌汁が出来上がるのを待つ間、「精米」の体験です。


本当に本当に大変なんです。


最近NHKの朝ドラでもこの精米シーンが出てきたそうで、それを観たママは「何やってるんだろう?」と、思っていたそうです。
ですよね!
私自身もですが、お米が白いのは当たり前で育ってきている人は多い世代です。
今は機械であっという間に精米ができますが、お米はただ育てれば食べれる訳では無く、収穫した後も沢山の手間を掛け食べ継がれ、大切にされてきた作物です。
この、日本の国の先人達が大切にしてきたお米への想いも、子ども達に伝えていきたですね。
さあ、お待ちかねのご飯が炊けました!

「いただきます。」


美味しいね。


沢山おかわりしてくれて、7合炊いたご飯が、ほんの少し残っただけ(^_^)
こんなに喜んで食べてもらえたら、お米も、作った我が屋の家族も、調理した子ども達も、皆とっても嬉しいです。
美味しい恵みに感謝して
「ごちそうさまでした。」
↓ありがとうございます。下記は定員となりました。
★お知らせ
10月21日の【親子で季節を味わう会】に一組空きができました。
参加ご希望の方は下記にて詳細を確認の上、お申し込み下さい↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1561575.html
美味しい新米をご用意して、お待ちしています。