11月10日 親子で季節を味わう会がありました


本日も子ども達(お母さんが頑張ってくれたお家も)と一緒に重ね煮のお味噌汁とおにぎりを作りました。

ご挨拶の後は手を洗ってお料理を始める準備をしますが、今日はエプロンを持ってきてくれた子がいました。
小さいとエプロンや三角巾を着けるのも一苦労な事が多いので、*ma〜ma*では特に着用はお願いしていないのですが、子ども達のエプロン姿とっても可愛いですよね!お料理のやる気も上がるような(^ ^)

早速野菜を切っていきましょう!
11月10日  親子で季節を味わう会がありました
11月10日  親子で季節を味わう会がありました
母は慎重に、子ども達は豪快に包丁を持つ手にも自然と力が入ります。

11月10日  親子で季節を味わう会がありました
切れた野菜は陰性の物から順番に重ねていきます。

11月10日  親子で季節を味わう会がありました
綺麗な層ができたら、上からギュ!
ここにお味噌と誘い水を入れ、蓋をして火にかけます。

じっくり火を通している間に主食のおにぎり作りです。
11月10日  親子で季節を味わう会がありました
手水とお塩で塩むすびを握ります。
11月10日  親子で季節を味わう会がありました
子ども達はやっぱり米粒まみれ〜
11月10日  親子で季節を味わう会がありました
でも一生懸命握ってくれました!
11月10日  親子で季節を味わう会がありました


出来上がったおにぎりと、いい匂いのしてきたお味噌汁で「いただきます!」
11月10日  親子で季節を味わう会がありました

お味噌汁、お野菜だけの力でで優しくて甘みのある良いお味が出ています。
11月10日  親子で季節を味わう会がありました
11月10日  親子で季節を味わう会がありました
遊びながら〜、食べながら〜、遊んで(笑)
忙しそうな子ども達です。
11月10日  親子で季節を味わう会がありました

今日も大成功!
11月10日  親子で季節を味わう会がありました

とっても美味しかったね!そして、とっても楽しかったね♪

  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ