1月9日 親子で季節を味わう会 ~abnテレビさんの取材がありました~

新年初の【親子で季節を味わう会】にて、私がとっても大切にしている「ご飯とお味噌汁」を皆で作りました。

今回はabnさんが取材に来て下さるということでの臨時開催でしたが、年末年始の慌ただしかった気分が落ち着くような、ホッとする会でした。

作るのはご飯とお味噌汁!
先ずはお米を洗います。
1月9日 親子で季節を味わう会 ~abnテレビさんの取材がありました~

「毎日お米を洗っているんだよ。」という子がいて、手つきが さま になってるの!
それを見て、一緒に洗っていた子の手つきも変わってきて、かっこいいの!

そんなお米達が水を吸っている間にお味噌汁の野菜を切ります。
1月9日 親子で季節を味わう会 ~abnテレビさんの取材がありました~

お母さんと一緒に。
自分一人で慎重に。
1月9日 親子で季節を味わう会 ~abnテレビさんの取材がありました~

キャベツは包丁じゃなくて、手でちぎるのもありですね!
ビリビリ ビリビリ
道具(包丁)を上手に使いこなせる様になるのもとっても素晴らしいし、道具が無かったり上手く使えなければ、自分の出来る事を工夫して目的を達成しようとする力も素晴らしいと思うんです。


そして今日はご飯とお味噌汁を火にかけている間に、お餅のある時期のお楽しみ!「あられ」も作りましたよ。

小さく切って天日でよく乾燥させたお餅を、油でじっくりカリッとするまで揚げて、醤油と蜂蜜(砂糖でも)を混ぜたタレによく絡ませれば出来上がり。

義理の母がよく作ってくれるんですが、我が家の子ども達も私も大好きで、いつもあっという間に食べてしまうんです。

食卓におやつも並び、子ども達には嬉しいご飯の時間です。
「いただきます。」
1月9日 親子で季節を味わう会 ~abnテレビさんの取材がありました~


そんな(^ ^)*ma〜ma*での様子は
1月15日(木曜日) 夕方6:15〜のabnステーションでご覧いただけます(^ ^)

私もドキドキしながら放送を楽しみに観たいと思います。


取材にご協力下さった皆さん、そんな私達を温かい眼差しで見守って下さったabnの皆さん、ありがとうございました。

一緒に頑張ってくれた末っ子君も、ありがとうね。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ