お母さんのお料理会 後〜お喋り会

今年初になる【お母さんのお料理会】を行いました。
メニューはまだまだ食べたい温かなホワイトシチュー!

本日は「お料理苦手で、いっぱい人がいると緊張しちゃう。」というリクエストにお応えしての2組様だけの秘密のレッスン(^ ^)

シチューを作りながら何と無く思い浮かんだのは、「苦手」と「下手」の違い。
「下手」はやっても上手くいかない状態で、「苦手」はやる事自体を拒んでいる気持ちの現れ??かな…?なんて、少し感じました。

そんな事を思いながらも、私はいつものように口ばっか出していきます(^ ^)

お母さんのお料理会は口ばっか!実際に自分の手で作って、お家でもまた作って欲しいから。
お母さんのお料理会 後〜お喋り会
黙々と手を動かすお二人はあっという間に真っ白くて美しいシチューを作り上げてしまいました。
お母さんのお料理会 後〜お喋り会
何回作ってもこの白さと、とろ〜んな感じにうっとりとしてしまいます。

まだお野菜は固い状態で、このままタオルに包んで保温調理に移します。
今夜の夕飯に家族とお召し上がりくださいね。

子どもがお昼寝をしている間にサッと作って、夕飯までじっくり熱を通して食べる!が我が家のパターンです。

お昼ご飯には私がお味見用に作っておいたシチューで「いただきます。」です。
お母さんのお料理会 後〜お喋り会
(温める時に少し焦がしてしまい、白い中に焦が…。ちょいと恥かしいですが。)

今日はお二人とも手際も良くて、本当にさっくり出来てしまい、10時開始の11時いただきますという…お喋りに持って来いなタイムスケジュール。

我慢してる自分・頑張ってる自分・上手くいかない自分。
誰かに話して、気持を放つ。
それを受け止めて貰う。

「そうなんだ。」って相槌がある事だけで、楽になる気持ちってありますよね。


子ども達はお母さんが大好き!
良いお母さんだから好きなんじゃ無くて、「お母さん」だから好きなんだと、何処かに書いてあるのを見たな。
本当にその通りだと思ったの。

料理が出来なくても、イライラしてても、大好き。

だから、お母さんである私はなるべくいつも笑っていたい。

笑顔でいる為には、嫌なことがあったら怒ったり凹んだりして、悲しいことがあったら泣いたり凹んだりして、そんな気持を誰かに受け止めてもらって。

それで元気になってまた笑う!


私達も色々あるけど、けっこう頑張ってるよね(^ ^)
よくやってるよ!大したもんだ!
お母さんのお料理会 後〜お喋り会


  • LINEで送る

同じカテゴリー(★暮らしの教室)の記事画像
7月~暮らしの教室 のお知らせ
暮らしの教室~2月~
暮らしの教室~10月のお知らせ~
1月《暮らしの教室》~味噌仕込み~
《暮らしの教室》10月のお知らせ
《暮らしの教室》のお知らせ
同じカテゴリー(★暮らしの教室)の記事
 7月~暮らしの教室 のお知らせ (2022-06-06 13:28)
 暮らしの教室~2月~ (2021-01-12 08:50)
 暮らしの教室~10月のお知らせ~ (2020-10-02 14:14)
 1月《暮らしの教室》~味噌仕込み~ (2019-12-04 14:54)
 《暮らしの教室》10月のお知らせ (2019-09-16 20:33)
 《暮らしの教室》のお知らせ (2019-08-13 18:29)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ