2月23日 親子で季節を味わう会がありました

久々に寒々しい空の一日でしたが、今月最後の味噌作りをしました。

今年は良く作ったな〜!
皆さんに伝えることで、私自身の実にも確実になっている事に感謝です。


さてご挨拶をしたら、熱々のお豆の味見をしてから作業開始です。

先ずは豆を潰すところから。
4月からは保育園さんは流石に力も潰し方も頼もしいです。
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
2歳前の子ども達もお母さんと力を合わせて!たまには遊びながらも豆潰し。
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
2月23日 親子で季節を味わう会がありました

お豆が潰れたら塩と麹を混ぜ合わせます。
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
この時期、手が荒れがちな母には、塩が滲みてこの作業が厳しいです…。

大豆と塩・麹を混ぜ合わせます。
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
2月23日 親子で季節を味わう会がありました

全体が良く混ざったら、味噌玉を作って。
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
投げ入れます!
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
空気が入っているとそこからカビてしまいますので、力を込めてしっかりと。

表面をならし、布巾や塩で蓋をしたら出来上がり!
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
美味しい味噌が育ちますように☆

寒い中での作業お疲れさまでした!
味噌むすびとお味噌汁でご飯です。
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
去年私が仕込んだ味噌を付けて。
2月23日 親子で季節を味わう会がありました
美味しいね。
2月23日 親子で季節を味わう会がありました

今回は2歳前の子が参加してくれましたが、お母さんの周りを蝶々みたいに行ったり来たり。

参加したり、しなかったり♪

でも、それでもきっと楽しいはず(^ ^)
お母さん何やってるのかな〜?って見てたはず♪

いつか私の混ぜた味噌!って繋がる日が来るのかな。

そんな事も楽しみに、味噌育て楽しんで下さい。

ありがとうございました。









  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ