3月17日 親子で季節を味わう会がありました

3月も半ばを過ぎ、行事の一つ一つが区切りを意識させてくれますね。

本日の 親子で季節を味わう会は全員が来入園児さん。
3歳のこの一年*ma〜ma*に通ってくれた子も多くて、それぞれの子どもの成長と共にお母さんの想いの変化なども感じさせて頂いた方々でした。

「親子で季節を味わう会」を始めてちょうど一年が過ぎる今、入園を控える子ども達と懸命に育ててきたお母さんの一つの区切りを一緒に見させてもらって思う事は、どの回もお会いするお母さんは私にとって子育ての先輩であり、仲間であり、人生の先輩でもあり、尊敬すべき素敵な母だと。
母の愛はなんて心地良くて、安心するんだろうと。

「私達は幸福だ」と思うんです。


そんな幸せな時間のご報告を(^^)

ぼた餅作りスタートです!
力を込めて「半殺し」にしていきますよ。
3月17日 親子で季節を味わう会がありました
3月17日 親子で季節を味わう会がありました

潰したご飯を丸めます。
3月17日 親子で季節を味わう会がありました
3月17日 親子で季節を味わう会がありました
パパッと手早く!も、じっくりじっくりも。
どちらの子にもその子をしっかりと見ているお母さんの姿。
3月17日 親子で季節を味わう会がありました
3月17日 親子で季節を味わう会がありました
自分を見ていてくれる人がいる!それだけで頑張る力は何倍にも膨らみます。

3月17日 親子で季節を味わう会がありました
皆でお汁のお椀に とろろ昆布 を入れています。
なんだかふわふわした様な…伸びる様な…とろろ昆布に面白がって沢山触る子、キャ〜!っと言って逃げる子、じっと興味深そうに見つめる子。


お待ちかねの「いただきます。」の時間。
3月17日 親子で季節を味わう会がありました
3月17日 親子で季節を味わう会がありました
*ma〜ma*のご飯は皆の生きる力の一助になれたかな?
お母さんとの幸せな思い出として憶えていてくれるかな?
きっと忘れちゃうかな??
例えそうでも、私達母にとっては一緒に過ごした幸せな時間でした。

ありがとうね!
保育園での生活も精一杯楽しんでね。

いつも応援しています。
3月17日 親子で季節を味わう会がありました


  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ