7月7日 親子で季節を味わう会がありました
2015/07/07
七夕ですね。
千曲市に越してきてからは8月7日に七夕をする事が多くなっている我が家、すっかり忘れていました。
それでも7月のメニュー「流し素麺」は七夕にもピッタリですね!
竹の器を作る所からスタートです。
本日は硬い竹を用意してみました!
いつもは6月に美味しく食べたタケノコが竹になったばかりのまだ硬くなり過ぎていない物、お母さんでも切りやすい竹を選ぶのですが。
今日の御顔ぶれならば、硬くても大丈夫!と勝手に思いまして。
さぁ、母頑張ります!

子ども達もノコギリから離れた場所を足で抑えてくれたり。

曇り空でしたが、薄っすら汗ばむ程に力を発揮です。

一汗かいた所でお料理に移ります。

キュウリとトマトをなるべく小さく切って、麺つゆをかけてつけ汁の出来上がり!
お味見もしてます。

味見?つまみ食い?!
とっても大事です。
ちゃんと自分で食べてみなければ、その物の味は解らないですから。
いつもと同じ様なキュウリに見えるかもしれないけれど、味は違うかもしれない。
甘いトマトか酸っぱいトマトか。
塩っ気は丁度良いか?
美味しいか?
誰かに「美味しい。」物を食べてもらいたい時、美味しいかどうか作りながら確かめる。
レシピ通りだから完璧!よりは、採れたてシャキシャキかな?ちょっとボケ始めちゃったかな?あの人は今日疲れ気味かな?沢山遊んで腹ペコかな?
使う物、食べる人に合わせて味を見てあげられたら良いですね。
だから、つまみ食いはやっぱりとっても大事。

素麺も用意ができたら、お待ちかねです!

行くよー! 第一投は、うずらの卵…。
素麺流して下さいな。



流して食べて、流して食べて。
遊んで♪

フォークに素麺引っかかるのかな?お水をすくいたいのかな?目がとっても真剣!
季節の変わり目、体調を崩されお休みされた方も多いですが皆さんお大事にして下さいね。
ご参加くださった皆さん、またお待ちしております。
ありがとうございました。

【お知らせ】
8月の親子で季節を味わう会は大池自然の家にて棒焼きパン作りです。
詳細はこちらよりどうぞ!
http://herohero.naganoblog.jp/e1742318.html
合わせてお待ちしております。
千曲市に越してきてからは8月7日に七夕をする事が多くなっている我が家、すっかり忘れていました。
それでも7月のメニュー「流し素麺」は七夕にもピッタリですね!
竹の器を作る所からスタートです。
本日は硬い竹を用意してみました!
いつもは6月に美味しく食べたタケノコが竹になったばかりのまだ硬くなり過ぎていない物、お母さんでも切りやすい竹を選ぶのですが。
今日の御顔ぶれならば、硬くても大丈夫!と勝手に思いまして。
さぁ、母頑張ります!

子ども達もノコギリから離れた場所を足で抑えてくれたり。

曇り空でしたが、薄っすら汗ばむ程に力を発揮です。

一汗かいた所でお料理に移ります。

キュウリとトマトをなるべく小さく切って、麺つゆをかけてつけ汁の出来上がり!
お味見もしてます。

味見?つまみ食い?!
とっても大事です。
ちゃんと自分で食べてみなければ、その物の味は解らないですから。
いつもと同じ様なキュウリに見えるかもしれないけれど、味は違うかもしれない。
甘いトマトか酸っぱいトマトか。
塩っ気は丁度良いか?
美味しいか?
誰かに「美味しい。」物を食べてもらいたい時、美味しいかどうか作りながら確かめる。
レシピ通りだから完璧!よりは、採れたてシャキシャキかな?ちょっとボケ始めちゃったかな?あの人は今日疲れ気味かな?沢山遊んで腹ペコかな?
使う物、食べる人に合わせて味を見てあげられたら良いですね。
だから、つまみ食いはやっぱりとっても大事。

素麺も用意ができたら、お待ちかねです!

行くよー! 第一投は、うずらの卵…。
素麺流して下さいな。



流して食べて、流して食べて。
遊んで♪

フォークに素麺引っかかるのかな?お水をすくいたいのかな?目がとっても真剣!
季節の変わり目、体調を崩されお休みされた方も多いですが皆さんお大事にして下さいね。
ご参加くださった皆さん、またお待ちしております。
ありがとうございました。

【お知らせ】
8月の親子で季節を味わう会は大池自然の家にて棒焼きパン作りです。
詳細はこちらよりどうぞ!
http://herohero.naganoblog.jp/e1742318.html
合わせてお待ちしております。