8月26日 親子で季節を味わう会がありました

風の強い1日でしたね。

本日の親子で季節を味わう会は大池自然の家にて「棒焼きパン」作りだったのですが…朝起きても吹き止んでいない強風に、開催をかなり迷いました。

が、できる所までやってみよう!!
と言う事でお山に集合です。

着いた方からどんどん捏ねていただきます
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
ツルッと綺麗な生地になるまで。
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
8月26日 親子で季節を味わう会がありました

仕上げはお母さん♡力を込めて捏ねます。
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
お父さんも!
8月26日 親子で季節を味わう会がありました


生地が完成したらみんなでご挨拶。
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
赤ちゃんだった子がすっかり立って、歩いて、指で歳を教えてくれる様になって。

じーん としちゃいます。

そして今回は面白い本を一冊
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
虫かな?葉っぱかな?
びっくりする程の擬態にみんな夢中。

昆虫たちの擬態ってなんとなく「特別な種類の」という感じがしてたのですが、よく見れば緑の芝生には緑色の芝の様な形のバッタが居て、茶色の者は枯れ草の近くに居る。
生きる工夫をしていない者なんていないんじゃないかと思います。

人も、より楽に楽しく生きる工夫を己からして良いはずですよね。
ちょっと変わった人に見られたとしても、それが自分にとって楽で楽しければ良いんじゃないかな。
同じ日々を過ごすならば、アイディアをプラスしたい。


さて、絵本を楽しんだ後はパン生地をながーい蛇にして竹の棒に巻きます。
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
8月26日 親子で季節を味わう会がありました

強風のお陰で火がとっても元気です!
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
美味しいパンが焼けます様にお祈り

8月26日 親子で季節を味わう会がありました
どんどん膨らんできます。
8月26日 親子で季節を味わう会がありました

おままごとかな?
8月26日 親子で季節を味わう会がありました


じっくり焼けたら、出来上がり!
「いただきます。」
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
大きなパン
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
焼き立てってとっても美味しい!
8月26日 親子で季節を味わう会がありました
両手にパン♡
踊りながら食べてる子も♪


我が子がいっぱい食べてくれるって嬉しいですよね。
とっても幸せな気持ちになる
見てるだけで笑顔になる
それは世界を平和にするね

作って食べる
ココに集う

私がいて、あの子も、あの人もそこにいる

いる という事の重要性を最近どんどん強く感じます。

8月26日 親子で季節を味わう会がありました
本日も楽しい時間をありがとうございました。


【お知らせ】
9月の 親子で季節を味わう会のお知らせはこちらから。
http://herohero.naganoblog.jp/e1769781.html
お待ちしております。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ