9月9日 親子で季節を味わう会がありました

台風きてますね〜!

本日の親子で季節を味わう会は月見うさぎとお団子作りです。

ご挨拶の後は、うさぎ作りから。
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
生地をコロコロして
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
広げて
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
具を包みます
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
目と耳をつけたらうさぎです!
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
これを蒸し上げて出来上がりです。



続いてお団子作り。
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
コネコネ コネコネ
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
コロコロ コロコロ
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
蛇さんやツチノコ、飛行機も♪

沸騰したお湯で茹でます。
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
そーっと そーっと ぽちゃん!

9月9日  親子で季節を味わう会がありました
お団子が浮いてきた!
数分茹でたら出来上がり。
9月9日  親子で季節を味わう会がありました

「いただきます。」
小麦粉と米粉、似てるようで触ってみると違ったね。
9月9日  親子で季節を味わう会がありました
9月9日  親子で季節を味わう会がありました

うさぎの具は何でも好きな物を入れて、十五夜にぜひご家族でお団子と共にお楽しみ下さい。

お片付けもありがとね!
9月9日  親子で季節を味わう会がありました

さよなら あんころもち♪ またきなこ♪

楽しい時間をありがとうございました。


満腹♡


【お知らせ】
9月15日の親子で季節を味わう会にまだ空きがございます。
ご希望の方は下記ご参考下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1769781.html

  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ