9月15日 親子で季節を味わう会がありました

秋晴れでしたね!
稲刈りもちらほら始まり、我が家も週末の天気予報を気にしつつソワソワしています。

本日の親子で季節を味わう会は、お花摘みから始めです。
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
お月見のお供え団子の横にはやっぱりお花とススキがあると映えますからね!
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
トマトを活かしてこんなタイプも
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
生け終わり、「次はお家の中で〜」と声を掛けるとお座りしながら生けてた歩き始めて間もない子が、花瓶を持って立ち上がろうと頑張っていて♡
9月15日 親子で季節を味わう会がありました

はっきりとしたお喋りはまだだけど、聞いて理解する事はかなり小さい内からできる事を改めて思い返しました。

親の表情や仕草、気分によるオーラ、子どもは何でもわかっちゃう。
模倣されても恥ずかしく無い様な、いい具合に気の抜けた楽しい大人に成りたいものです。


中に入って手を洗ったら、先ずは月見うさぎを作ります。
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
月見うさぎの正体は肉まん!お母さんは頑張ってお肉を、子ども達はうずらの卵を包みます。
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
生地を広げて〜包む
9月15日 親子で季節を味わう会がありました

お粉を触るのが良い気持ち
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
目と耳を付けて形にします
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
後は蒸し器にお任せ!


続いてお団子作りです。
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
捏ねて!捏ねて!一纏まりになるまで頑張ってくれました。

それをみんなでコロコロします。
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
お母さんの努力もあり?!今回は結構丸いお団子達。
茹で上げて完成です。
9月15日 親子で季節を味わう会がありました

「いただきます。」
9月15日 親子で季節を味わう会がありました

イヤイヤ期真っ只中の男の子も美味しそうに食べてくれていました。

そう、今回は気分が乗らなくてとってもイヤイヤしていたんですけどね。
本人もきっと何かがもどかしくって、イヤー!!ってなっちゃって切ないんだよね。

毎日付き合う母は本当にクッタクタで、こっちが泣きたいよ気分になっちゃいますよね。

魔の2歳児・イヤイヤ期なんて言葉に恐れをなした私のやっていたイヤイヤ対策を思い出しましたので、ちょっとご紹介。

当時のテーマは「子どもの心を平穏にする=イヤイヤしない」でした。
・早寝早起きをなるべく規則正しく
・甘い物を避け、ご飯をしっかり食べさせる
・午前中は外遊び

長男の時はかなりストイックに、二番目の長女もまぁまぁキッチリ。
現在末っ子は出来るだけ。

当たり前っぽい事ばかりですが、やれば効果はありました。
本当に困ってて、でも良く考えたら夜更かしさせちゃってたわ〜。って方や甘い物ついついあげすぎちゃってるわ!って方はきっと効果があると思います。

でもね、その子によって当然違うの。
持ってる気質によって、どんなにお母さんが頑張ってもダメな時があるし、逆もある。

そんな時は子どもじゃ無くて、自分を見るように心がけてます。
自分イライラしてないかな?自分弱ってないかな?って。

我が家の末っ子はチョコレートもアイスも食べるけど、とっても穏やかな可愛い子です。
もちろん与える量には注意してるし、出来ればあんまり食べて欲しくないな、とは思うけど、たまにはね。
末っ子を理由に私も一緒にちょっと高いアイス買ったりして♡

末っ子と過ごしながら思う事は、何事も適当〜適切な容量がある〜という事と、諦めも肝心という事。

それ以上を頑張り過ぎたら疲れちゃうし、怒っちゃう!
イヤイヤしない対策はしつつ、始まっちゃったら諦めて付き合う、でも子どもと同じペースにはならない。

今は永遠に思えるイヤイヤ期、きっと振り返れば一瞬の事だから。

大人の余裕と知恵を駆使できたら良いんですけどね。
9月15日 親子で季節を味わう会がありました
今日の「困った」がいつか懐かしい幸せな想い出になりますように。



【お知らせ】
来月の親子で季節を味わう会を追加開催させて頂きます。
詳細は下記よりご確認下さい♪
http://herohero.naganoblog.jp/e1780074.html

  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ