10月15日 親子で季節を味わう会がありました
2015/10/17
10月最初の「親子で季節を味わう会」でした。
メニューはピカピカの新米!
ご挨拶をして、早速始めます。

一合ずつしっかり計ります。

お米を触るのもとっても良い気持ちで♪

計ったお米はザルにあけ洗います。


優しくそっと洗います。

分量のお水と一緒に休ませている間に、お味噌汁を作ります。

えのきの株に近い所も食べやすい様、丁寧に解してくれました。
ちょうど大きいサツマイモが採れたので、こちらも蒸し芋にします。

お母さんと一緒に力を入れて切ります。

「えのきは柔らかかったね。」
「お芋は硬いね!」
そんな風に親子でお喋りしながら。
ご飯もお味噌汁も火にかけて、後は待つだけ。
朝はかなり冷え込んだ本日ですが、日中はとってもポカポカ陽気に♪
日向で精米作業をしながらご飯の出来上がりを待ちました。

籾の状態のお米をすり鉢に入れて優しくゴリゴリします。

しばらくしたら、ふーー!っと息を吹きかけると、お米から外れた籾殻がフワ〜っと舞い上がり、すり鉢には玄米が残ります。

何度も繰り返して、すり鉢の中は玄米だけに。

差し込む日差しと舞い上がる籾殻がとっても綺麗でした。
さて、しっかり蒸らしも終わり新米の炊き上がりです。

「いただきます。」


美味しいに決まってますね!
今年もこうして無事にお米の収穫ができた事、また一年食べていける事、皆さんと一緒にたべれる事。
とっても嬉しいです。
本当にありがとう!
ポカポカ陽気と美味しいご飯についつい話も弾み、時間が足りない程でしたが、最後までお片付けもありがとうございました。

またお待ちしておりますね。
【お知らせ】
只今11月の「親子で季節を味わう会」を募集中です。
詳細はこちらより!
http://herohero.naganoblog.jp/e1795154.html
お待ちしております。
メニューはピカピカの新米!
ご挨拶をして、早速始めます。

一合ずつしっかり計ります。

お米を触るのもとっても良い気持ちで♪

計ったお米はザルにあけ洗います。


優しくそっと洗います。

分量のお水と一緒に休ませている間に、お味噌汁を作ります。

えのきの株に近い所も食べやすい様、丁寧に解してくれました。
ちょうど大きいサツマイモが採れたので、こちらも蒸し芋にします。

お母さんと一緒に力を入れて切ります。

「えのきは柔らかかったね。」
「お芋は硬いね!」
そんな風に親子でお喋りしながら。
ご飯もお味噌汁も火にかけて、後は待つだけ。
朝はかなり冷え込んだ本日ですが、日中はとってもポカポカ陽気に♪
日向で精米作業をしながらご飯の出来上がりを待ちました。

籾の状態のお米をすり鉢に入れて優しくゴリゴリします。

しばらくしたら、ふーー!っと息を吹きかけると、お米から外れた籾殻がフワ〜っと舞い上がり、すり鉢には玄米が残ります。

何度も繰り返して、すり鉢の中は玄米だけに。

差し込む日差しと舞い上がる籾殻がとっても綺麗でした。
さて、しっかり蒸らしも終わり新米の炊き上がりです。

「いただきます。」


美味しいに決まってますね!
今年もこうして無事にお米の収穫ができた事、また一年食べていける事、皆さんと一緒にたべれる事。
とっても嬉しいです。
本当にありがとう!
ポカポカ陽気と美味しいご飯についつい話も弾み、時間が足りない程でしたが、最後までお片付けもありがとうございました。

またお待ちしておりますね。
【お知らせ】
只今11月の「親子で季節を味わう会」を募集中です。
詳細はこちらより!
http://herohero.naganoblog.jp/e1795154.html
お待ちしております。