12月3日 暮らしの教室がありました
2015/12/04
12月になり、皆さんをお迎えする玄関の飾りもクリスマス仕様に模様替えをしました。
私も木の実や小枝が大好きですが、子ども達も何かしら拾って来るのが大好きで、そんなお土産を使って作ったサンタクロースの飾りです。

12月の暮らしの教室はリクエスト講座。
本日の参加者さんからのリクエストは「鍋帽子を使ったお料理講座」でした。
10月に作った鍋帽子のメリットの一つは、火にかける時間が短くて良い事です。
それを実感する為のメニュー、一品目に「野菜のポタージュ」作りをして頂きましたよ。

今回は玉ねぎと人参で作りましたが、どんな野菜でもドカドカ入れちゃって下さい。
お鍋に適当な大きさに切った野菜を入れて火にかけ、沸騰後1〜2分で火から降ろし鍋帽子に包みます。
火を使うのは本当に短時間!
使ったまな板を洗ってる間にほぼ出来上がり!
そして、二品目は「茶碗蒸し」をデモンストレーションで。

鍋帽子のメリット、優しくじっくり火を通す のお料理です。
こちらは鍋帽子を広めて下さっている「婦人の友」さんのレシピを使って作らせていただきました。
茶碗蒸しも基本火にかけたら鍋帽子に包んでおくだけです♪
じっくり火が入るのを待つ間、冬の手仕事を。

トランスパレントという光の透ける折り紙を使って、窓飾りを作ります。

折り方は単純な物が多いですが、同じパターンの物を何枚も折るので根気がいります。
でも、出来上がりはとっても気分がウキウキして、寒い冬も楽しくしてくれるアイテムなんですよ。

さぁ、そんな間にお昼ご飯も出来上がっている頃。
柔らかくなった野菜はブレンダーでポタージュに、味付けは塩のみにしました。
おまけに、この時期畑のあるお宅では段々と食べ飽きてくる大根を、カツフライにしてお昼ご飯の完成です!
何か他の事をしている間にご飯ができている♪
鍋帽子の良い所、実感してもらえたでしょうか(^^)
本日もご参加ありがとうございました。
私も木の実や小枝が大好きですが、子ども達も何かしら拾って来るのが大好きで、そんなお土産を使って作ったサンタクロースの飾りです。

12月の暮らしの教室はリクエスト講座。
本日の参加者さんからのリクエストは「鍋帽子を使ったお料理講座」でした。
10月に作った鍋帽子のメリットの一つは、火にかける時間が短くて良い事です。
それを実感する為のメニュー、一品目に「野菜のポタージュ」作りをして頂きましたよ。

今回は玉ねぎと人参で作りましたが、どんな野菜でもドカドカ入れちゃって下さい。
お鍋に適当な大きさに切った野菜を入れて火にかけ、沸騰後1〜2分で火から降ろし鍋帽子に包みます。
火を使うのは本当に短時間!
使ったまな板を洗ってる間にほぼ出来上がり!
そして、二品目は「茶碗蒸し」をデモンストレーションで。

鍋帽子のメリット、優しくじっくり火を通す のお料理です。
こちらは鍋帽子を広めて下さっている「婦人の友」さんのレシピを使って作らせていただきました。
茶碗蒸しも基本火にかけたら鍋帽子に包んでおくだけです♪
じっくり火が入るのを待つ間、冬の手仕事を。

トランスパレントという光の透ける折り紙を使って、窓飾りを作ります。

折り方は単純な物が多いですが、同じパターンの物を何枚も折るので根気がいります。
でも、出来上がりはとっても気分がウキウキして、寒い冬も楽しくしてくれるアイテムなんですよ。

さぁ、そんな間にお昼ご飯も出来上がっている頃。
柔らかくなった野菜はブレンダーでポタージュに、味付けは塩のみにしました。
おまけに、この時期畑のあるお宅では段々と食べ飽きてくる大根を、カツフライにしてお昼ご飯の完成です!
何か他の事をしている間にご飯ができている♪
鍋帽子の良い所、実感してもらえたでしょうか(^^)
本日もご参加ありがとうございました。