12月15日 親子で季節を味わう会がありました

とってもポカポカな日に、【親子で季節を味わう会】開催致しました。
今月はキラキラクッキー作り!
そしてこの日はお客様も一人(^^)

12月15日 親子で季節を味わう会がありました

先ずはクッキー生地をモミモミと袋ごと良く混ぜていき、そのまま伸ばします。
12月15日 親子で季節を味わう会がありました

生地を伸ばしたら袋を切り開き、型抜きです♪
12月15日 親子で季節を味わう会がありました

12月15日 親子で季節を味わう会がありました
「型抜き」大人にとってはなんとも簡単な作業の様に感じますが、小さな手の子ども達にとっては力を型全体に均一にかけるのは工夫が必要で。
端っこがくっ付いてたり、崩れちゃったりを繰り返しながらも丁寧に型抜きしてくれました。
12月15日 親子で季節を味わう会がありました

型が抜けたらオーブントースターへ。
12月15日 親子で季節を味わう会がありました

先ずは軽く焼いてから、キラキラの素をクッキーに入れます。
12月15日 親子で季節を味わう会がありました

12月15日 親子で季節を味わう会がありました
クッキーの小さな穴にキラキラを入れるのも、慎重に丁寧にやってくれます。
12月15日 親子で季節を味わう会がありました

これを再びオーブントースターに戻し、焼きます。
12月15日 親子で季節を味わう会がありました
焦げない様にしっかり見張り番!

出来上がりは…
12月15日 親子で季節を味わう会がありました
キラキラ〜☆ですね!
12月15日 親子で季節を味わう会がありました
ドロップ型でオバケちゃんも出来上がっていました。
12月15日 親子で季節を味わう会がありました

皆んなで試食をしつつ、家族にも自分の作ったクッキーを少しお土産に(^^)

いつもは「お料理教室行ってきたよー!」って聞くお父さんや兄弟の皆さん、クッキーお口に入ったでしょうか?
子ども達が、お母さんが、自分の人生の時間を使い作ったもの。
大袈裟ですが、手間も時間も使い作りました。
子ども達、出来上がった達成感や満足感と共に、一緒に食べる喜び、食べてもらう嬉しさも感じてくれていると良いな!


クッキーに限らず 、毎日のご飯も。

朝昼晩ただ何と無く食べるんじゃなくて、誰かが貴重なその人の時間を費やして作ってくれている、あなたが大切だから作っている。

とても嬉しいし、有難い。
そして、そうであるなら出来るだけ想いの込もった食べ物の方が自分の力になってくれますよね。

*ma〜ma*そんな切っ掛けのお手伝いの場にもなりたいと思っています。

そんな気持ちもありお手伝いをさせて頂いたのが、最初の写真でカメラを持ったお客様の話ですが、そちらは次回のブログで(^^)


本日もありがとうございました。


【お知らせ】
ただいま新年1月の 親子で季節を味わう会の募集をしております。
詳細は下記をご覧下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1830143.html
お申し込みお待ちしております(^^)




  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ