12月22日 親子で季節を味わう会がありました

冬至の昨日、親子で季節を味わう会がありました。
私としても、今年最後となる会でした。

ご挨拶をして早速クッキー作りの始まりです。
生地をよく混ぜ合わせたら袋のまま伸ばします。
12月22日 親子で季節を味わう会がありました
コロコロと、やってる姿は真剣!
12月22日 親子で季節を味わう会がありました

伸ばした生地を袋ごと切り裂いて
12月22日 親子で季節を味わう会がありました

お待ちかねの型抜き☆
12月22日 親子で季節を味わう会がありました
抜いた型をクッキングシートの上に移すのもちゃんと解っています!
綺麗に移すのは難しいので、大人がお手伝い。
12月22日 親子で季節を味わう会がありました

型が抜けたら、焼いていきます。
皆さんにお渡ししているレシピはオーブンで焼く用なのですが、教室では熱量の強いトースターを使って短時間で焼きあげます。
12月22日 親子で季節を味わう会がありました
あっと言う間に焼けるので、焦げない様にしっかり見て、匂いもチェックしてもらいながら焼きます。

軽く焼いてからキラキラを型に入れます。
12月22日 親子で季節を味わう会がありました

これをもう一度焼くと。
12月22日 親子で季節を味わう会がありました

キラキラの素のキャンディーが冷めて固まったら完成♡

「いただきます!」
12月22日 親子で季節を味わう会がありました

ちょっぴり焦げちゃっても、自分の作った物だから、「私が食べる〜!!」なんです(^^)
12月22日 親子で季節を味わう会がありました

大人から見たら、「それだけ?!」と思うほんのちょっとのお手伝いや、グチャッとした出来上がりだったとしても、自分がやった!は嬉しいんです(^^)

自分の食べる物を作る事は、生きて行く力を付ける事。
作った物で誰かが喜んでくれる嬉しさを知る事は、自分の存在の喜びを知る事。

今年の仕事納め、とっても気持ちの満たされた会になりました(^^)



【お知らせ】
新年1月の教室は只今受付中です。
メンチカツの講座も追加開催させて頂く事になりました!
詳細は下記よりご確認下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1830143.html

お申し込みお待ちしています!






  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ