4月21日 親子で季節を味わう会がありました

4月になり始めての【親子で季節を味わう会】でした。
連日の晴れからの、ちょっと怪しい空模様でしたが午前中はなんとかお天気もちましたね。

本日はお1組だけの貸し切り♪
いつもはあんまり沢山の種類を採ってもお料理しきれないのですが、本日は存分に。

先ずはこの教室の為に花畑にしてある田んぼへ。
4月21日 親子で季節を味わう会がありました
春の花の海♡

ノカンゾウやのびろ、ヨモギとセリも収穫
4月21日 親子で季節を味わう会がありました

しばしテントウ虫の観察も。
4月21日 親子で季節を味わう会がありました

4月21日 親子で季節を味わう会がありました

再び教室に戻りお庭でも、三つ葉 柿の葉 フキも収穫して、早速お料理!
4月21日 親子で季節を味わう会がありました

ノカンゾウはお味噌汁にします。
4月21日 親子で季節を味わう会がありました

セリはお浸し、その他は天麩羅でいただきます。
4月21日 親子で季節を味わう会がありました

春の物はとっても美味しくて排毒効果もありますが、何事もほどほどが大切。
茹でたり油で揚げたり味噌で和えたりする事で、効果を穏やかに摂取できます。

そもそも、天麩羅や蕗味噌とっても美味しい食べ方ですからね!

さぁ、お昼ご飯の出来上がり。
4月21日 親子で季節を味わう会がありました

ピンクのテーブルクロスに春の緑が映えてとっても美味しそう!

「いただきます」
4月21日 親子で季節を味わう会がありました

パリパリの天麩羅はまるでオヤツみたいで、沢山食べれちゃいます。

巡る季節を繰り返し、子ども達にまた次の春も季節の恵みと美味しい記憶が溢れますように♡

ありがとうございました。



【お知らせ】
4月・5月の親子で季節を味わう会只今参加者募集中です。
4月21日 親子で季節を味わう会がありました
お申込みはメールにて⇩
hero-hero-sunsun@willcom.com

6月のお問合せも頂きましてありがとうございます。
6月は「タケノコ狩り~タケノコご飯とタケノコ汁」を予定しておりますが、今年の竹の生育状況を只今見ておりますので、開催のお知らせはGW明け頃になります。
開催は5/30・6/2を予定しております(^^)




  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ