4月26日 暮しの教室がありました

4月も下旬ですね。
年度も改まっての新メンバーさんでの【暮しの教室】スタートしました♪

女性の為の、四季の暮しを楽しむ内容をたっぷり詰め込んだ教室です。

1回目の今回は春の野草を使ったお料理と、*ma〜ma*のご飯に登場回数の多い'塩麹'と'醤油麹'をみんなで作りました。


初めましての自己紹介の後は、早速食材調達に!
4月26日 暮しの教室がありました
ここでのお目当はノカンゾウとヨモギとセリ。
4月26日 暮しの教室がありました

沢山生えてるけど、カエルもいっぱい!てんとう虫もいる♡

今日はママの付き添い役の子ども達も、なにやら楽しそう。
4月26日 暮しの教室がありました

最後に庭先で柿の若葉を採って、食材調達終了です。
4月26日 暮しの教室がありました
どっさり!

4月26日 暮しの教室がありました
丁寧に泥を落として、選別。

4月26日 暮しの教室がありました
そしてお料理。

本日のメニューは
・醤油麹の炊き込みご飯~三つ葉入り
・塩麹のノカンゾウスープ
・セリと鶏ササミの和え物
・ヨモギと柿の葉の天麩羅
4月26日 暮しの教室がありました

とっても美味しそうに出来上がり!
「いただきます」
4月26日 暮しの教室がありました

春だけしか食べられない味、春が一番美味しい味♡
じわ〜っと身体に沁みてくる美味しさです。



食後はお家へも今日の美味しいが届くように、お料理に使った塩麹と醤油麹を仕込みました。

4月26日 暮しの教室がありました
仕込むと言っても、混ぜて〜

4月26日 暮しの教室がありました
入れるだけ〜

赤ちゃんと遊びながらでも、あっという間に出来ちゃいます。
4月26日 暮しの教室がありました

出来上がった物にラベリングをして完成!
4月26日 暮しの教室がありました

今時期でしたら、きっと4〜5日後には食べ始められるでしょう。


今年度の暮しの教室もとっても楽しみ!
沢山お喋りしながら、楽しい事をいっぱい一緒にしましょうね。
お休みだったメンバーさんも、次回以降お楽しみに♪

本日もありがとうございました。




【お知らせ】
只今5月の「親子で季節を味わう会」参加者募集中です。
こちらは歩き始めの小さなお子様から、小学校入学前までの子ども達とお料理をする教室です。
詳細は下記よりご確認頂けます。
http://herohero.naganoblog.jp/e1902193.html




  • LINEで送る

同じカテゴリー(★暮らしの教室)の記事画像
7月~暮らしの教室 のお知らせ
暮らしの教室~2月~
暮らしの教室~10月のお知らせ~
1月《暮らしの教室》~味噌仕込み~
《暮らしの教室》10月のお知らせ
《暮らしの教室》のお知らせ
同じカテゴリー(★暮らしの教室)の記事
 7月~暮らしの教室 のお知らせ (2022-06-06 13:28)
 暮らしの教室~2月~ (2021-01-12 08:50)
 暮らしの教室~10月のお知らせ~ (2020-10-02 14:14)
 1月《暮らしの教室》~味噌仕込み~ (2019-12-04 14:54)
 《暮らしの教室》10月のお知らせ (2019-09-16 20:33)
 《暮らしの教室》のお知らせ (2019-08-13 18:29)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ