4月27日 親子で季節を味わう会がありました

春に芽吹いた野草の若葉も大きくなり、気分的にもそろそろ食べ収めの物もチラホラ。

今月最後の『親子で季節を味わう会』も今だけの美味しさを存分に楽しみました♪

4月27日 親子で季節を味わう会がありました

秋になるとオレンジ色の百合のような花の咲くノカンゾウは、白い茎の辺りをお味噌汁にするのが好きです。

上の方の緑の葉っぱの部分はもうこわいので、半分土に埋まっている茎を力一杯引き抜きます。
これが結構力が必要なのです。

柿の若葉も一枚でも十分食べ応えのあるサイズに育ってきました。
4月27日 親子で季節を味わう会がありました

沢山の春の恵みを、お母さんと協力して採ってくれました。


お料理する為に、丁寧に水で洗います。
4月27日 親子で季節を味わう会がありました

美味しいところだけを切り揃え
4月27日 親子で季節を味わう会がありました

天麩羅のお粉を混ぜるところと、衣付けをお願いしました。
4月27日 親子で季節を味わう会がありました

彼女が付けて、私が揚げる!
流れ作業でドンドン出来上がります。

4月27日 親子で季節を味わう会がありました
天麩羅山盛り♪
「いただきます」

どんな作業でも自分の納得のいくまでやり抜く彼女。
その彼女に思う存分やって貰える時間が持てたこと、お母さんと一緒にたっぷり見つめていられたこと。

心がとっても満足。
きっと私だけの自己満足では無いはず♡


4月をご一緒して下さった皆様、ご参加ありがとうございました。

お陰様で私の心も満たしていただきました♡



【お知らせ】

5月の『親子で季節を味わう会』のご案内はこちらよりご覧いただけます↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1902193.html

5月から始まる小学生の為の『ゆうがたcooking 』のお誘いはこちらより↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1899189.html

お待ちしております。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ