12月19日 親子で季節を味わう会がありました

今年も残すところ後僅か。

年末年始の準備に気持ちがソワソワしてくる時期ですが、そんな時こそ可愛い我が子をじっくり見つめてみるのも良いもんです♡

12月の【親子で季節を味わう会】は、甘っ辛い味が最高な五平餅作り!

支度のできた子から順に、先ずはお米を洗ってもらいます。
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

お次は五平餅に塗るタレ作り。

クルミと味噌で作ります。
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

くるみ割り機でお母さんと一緒に殻を割り
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

手やフォークを使って、中身をだします。
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

黙々とやっても良いし、やったり遊んだりまたやったり…♪もアリです。
間違いなく、子どもは見てるから。
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

その場を、本当を、見た事があるっていうのは、次にクルミに出会った時、使った道具に出会った時、何気ない瞬間思い出してきっとその子の糧になるから。

剥いたクルミを擂り鉢で潰し
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

炊き上がったご飯も、擂り鉢で半殺し
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

味見は勿論OKです♪

味をみなくちゃ、本当に美味しくできてるかわからないもんね。

さて、別々に作ってきたご飯とタレを形にしていきます。
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

竹串に、よく潰してお餅の様になったご飯をくっ付けて。
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

焼く!
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

軽く焼けたら味噌をたっぷり付けて
再び焼く!

冷めないうちにパパッと食卓を整えて、お待ちかねの「いただきます。」
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

大きな五平餅が、とっても美味しくできました。
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

お母さん曰く、いつもはあんまり食べる方じゃないって子も、最後までかぶりついて♡
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

本当に美味しかったね!


またお家でも作って、今度はパパにもご馳走してあげて下さい♡

ご参加ありがとうございました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜イベントのお知らせ〜

1月は自宅教室を飛び出して、湯のさとちくま白鳥園さんで、お料理教室を開催します!
お一人でも、親子さんでも!ご参加お待ちしております。

★2017年1月12日(木) 10:00〜12:00
【バレンタインに♡キラキラクッキー】
*ma~ma*で大人気のキラキラクッキーをバレンタイン♡バージョンで!
・参加費 ¥1500- (お茶付き)
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

★2017年1月18日(水) 10:00〜12:30
【シチュー&木のスプーン作り】
コツさえ解ればとっても簡単!なルーを使わないシチュー作りと、シチューを煮込んでる間に世界に一つの自分のスプーンを作ります!
出来上がったスプーンで、シチューの試食もしましょう♪
シチューは*ma~ma*が、スプーンはabemakiya(アベマキヤ)がお伝えします。
・参加費 ¥2500(お茶付き)
12月19日 親子で季節を味わう会がありました

【12・18日の お申込 お問合せ】
白鳥園 026-275-0400
又は、メールにて直接私へのお申込もお受けしています!
hero-hero-sunsun@willcom.com


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ