4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

【親子で季節を味わう会】は、お母さんと子ども達が 限りある"今"をたっぷりと感じ味わう教室です。

今回は年中・年長さんの子ども達と一緒にニラせんべいと野草の天ぷらを作ります!

4月25日【親子で季節を味わう会】がありました
しゃがみ込んで、一緒にニラを摘む♡

地面に近づくと、小さな草花が立っている時よりもはっきり見えて。

私は自分の足元の世界に、沢山の花が咲いてる事が嬉しくなる。

4月25日【親子で季節を味わう会】がありました
秋にオレンジの百合のような花をつけるカンゾウを力一杯引っこぬく。

4月25日【親子で季節を味わう会】がありました
土に隠れている根元の近くのほうが、柔らかくて美味しい!

種取り用の名目で放ったらかしてある大根の花を味見。
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

食べると大根おろしのようなちょっと大人味。


沢山の収穫物をもって帰宅!
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

ニラはニラせんべい
カンゾウはお味噌汁
ヨモギ・たんぽぽ・つくし・ヒメオドリコソウは天ぷらに!

手を洗ったら、早速調理開始です。

長く通ってくれている子ども達は、見守ってもらって一人で切ります。
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

4月25日【親子で季節を味わう会】がありました


お久しぶりの子も、最初にお母さんが手を添えてくれて徐々に一人で。
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

初めての子は、お母さんが大丈夫って感じる迄は手を添えて♡
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

段々と大きくなって、気付くと手を繋いでいないな〜って思う瞬間ありませんか?

子どもに包丁の使い方を教えるときは、背中から包み込んでその子の手に自分の手を優しく添えます。

痛いほどは握らずに、手首の重心の移動を子どもが感じてくれるように、そっと動かし方を感じてもらう。

心臓が近付いて、お母さんのドキドキと大好きが伝わるように。


4月25日【親子で季節を味わう会】がありました
切ったニラをお粉と混ぜます

そこに水と砂糖・味噌を加えて
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

砂糖はすり切り大さじ1に挑戦!

自分の順番を待つ間、じっと見つめます。
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

他の子がどうやっているのか、観察して自分の時に活かすために。


そうしてできた生地をこんがり焼いて
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

出来上がり♪
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

このニラせんべいの出来上がりを待つ間には、天ぷらの準備もしていました。

一人ずつ順番にそーっと。
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

手際良くお箸でつくしを入れてくれてます。
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

さて、準備が整いましたら「いただきます。」
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

ニラせんべいはそのまま食べても!
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

お汁に付けても美味しいらしい!
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

そして… みんなと一緒には食べれなくても、冷めても美味しいから大丈夫!
4月25日【親子で季節を味わう会】がありました

一人一人が違う人だから。

『やりたくない!』っていう選択肢もちゃんとあって、そう選んだ事に『OK!』って応えがあって。

でも、自分はやらないけれどすっごく見てるんです。

ほかのみんなは、お母さんは、何してるんだろう?って。

お料理をしなくても、何もしていない訳じゃ無いから♡

大丈夫(^^)

一緒に 美味しくて楽しい時間を重ねていきましょう♪




  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ