5月8日 親子で季節を味わう会がありました
2017/05/11
連休明けの月曜日。
春メニュー[ 野草の天ぷらとニラせんべい]をみんなで作って食べます♪

歩いて5分程の所にある原っぱへ。
5月に入りいよいよ春も終盤。
タンポポも綿毛が多くなってきた。
ニラを摘んで

香りを確かめる

カンゾウもまだ根元の方は美味しくいただけるので、引っこ抜く。


柿の若葉もちょうど食べやすいサイズになってきた。

今回も春の緑がたっぷり♪

ニラ・カンゾウ・ヨモギ・柿の葉・セリ
一息ついたらお料理へ。

包丁が初めてだったり、久しぶりだったりする時は、そっと手を添えて。


でも、一人でやる‼︎って言ったら手放してみる。

母はかなりドキドキしちゃうけど、放して見る

けっこう大丈夫。

手を出して手助けしてあげたくなるのは自然の母心。
自分の子どもが痛い思いをするのは嫌だもの。
でもあえて我慢して見守ってみる。
子どもの力が溢れ出す♡
みんなお母さんが大好きだからきっといつも見てるの。
お母さんがどんな風に包丁を使ってるかって。
だからできちゃうんだろうな!と思うの。
切れたニラはお粉と混ぜて〜

ホットプレートに流し入れ

美味しそうな色になったら出来上がり!

合間に天ぷらも挑戦!

そーっと入れれば怖くない!

ご飯の準備が整いましたら、「いただきます。」

かぶりついちゃうよね♡

美味しいもんね♡

原っぱを食卓へ。
季節にはそれぞれの恵みがあること。
食べれる草があるっていう面白さ。
暑い日も増えてきましたが、もうしばらく春も楽しめそうです。
風や太陽の気持ち良さを感じて、美味しそうな若葉を見つけに行こう!
ご参加ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★5月19日スタート!残席1名!
小学生のお料理教室【ゆうがたcooking】
詳細はこちらより
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
春メニュー[ 野草の天ぷらとニラせんべい]をみんなで作って食べます♪

歩いて5分程の所にある原っぱへ。
5月に入りいよいよ春も終盤。
タンポポも綿毛が多くなってきた。
ニラを摘んで

香りを確かめる

カンゾウもまだ根元の方は美味しくいただけるので、引っこ抜く。


柿の若葉もちょうど食べやすいサイズになってきた。

今回も春の緑がたっぷり♪

ニラ・カンゾウ・ヨモギ・柿の葉・セリ
一息ついたらお料理へ。

包丁が初めてだったり、久しぶりだったりする時は、そっと手を添えて。


でも、一人でやる‼︎って言ったら手放してみる。

母はかなりドキドキしちゃうけど、放して見る

けっこう大丈夫。

手を出して手助けしてあげたくなるのは自然の母心。
自分の子どもが痛い思いをするのは嫌だもの。
でもあえて我慢して見守ってみる。
子どもの力が溢れ出す♡
みんなお母さんが大好きだからきっといつも見てるの。
お母さんがどんな風に包丁を使ってるかって。
だからできちゃうんだろうな!と思うの。
切れたニラはお粉と混ぜて〜

ホットプレートに流し入れ

美味しそうな色になったら出来上がり!

合間に天ぷらも挑戦!

そーっと入れれば怖くない!

ご飯の準備が整いましたら、「いただきます。」

かぶりついちゃうよね♡

美味しいもんね♡

原っぱを食卓へ。
季節にはそれぞれの恵みがあること。
食べれる草があるっていう面白さ。
暑い日も増えてきましたが、もうしばらく春も楽しめそうです。
風や太陽の気持ち良さを感じて、美味しそうな若葉を見つけに行こう!
ご参加ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★5月19日スタート!残席1名!
小学生のお料理教室【ゆうがたcooking】
詳細はこちらより
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇