【暮らしの教室】がありました
2017/05/26
私の好き♡をたくさん詰め込んだ、大人の為の時間【暮らしの教室】
今年度も遅ればせながらスタートさせていただきました。
5月のテーマは[お鍋で炊くご飯とお味噌汁]です♪
ご飯って、炊飯器じゃ無くてもたけるんですよ♪
しかも! 早くて美味しい‼︎
蓋のあるお鍋なら、どんな物でもOKです。
それを実体験してもらう為に、皆さんにはご自宅から鍋を持ってきていただきました。
丁度タケノコが採れたので、中味はタケノコごはんです♪

覚えやすい分量は、お米1合に対して水1カップ(200cc)
季節やお米の状態によって多少変えますが、1合に1カップ覚えやすいでしょ♪

お米にお水をよく吸わせたら、炊飯スタート!
強火で沸騰後、弱火にして10分です。
少し蒸らしたら〜 こんな感じ♪

こちらと、もう一品はお味噌汁。
いわゆる普通のお味噌汁♡
でも、毎日飲むものだからこそ味が決まると嬉しい。
今回は手軽な煮干し出汁のお味噌汁です。

ちょとした事だから、そんなひと手間ご飯を美味しく簡単にします!
では、 この二品とちょっとしたおかず達で「いただきます。」

ちょっとしたおかず達。

今回は自家製LOVE♡な私のオススメ常備菜。
・自家製ポン酢に浸した揚げナス
・昆布酢からの、すし酢ピクルス
・およごしの素で、レンコンとネギのおよごし
冷蔵庫に入っていると色々と使い回せて便利な調味料達。
自分で継ぎ足しながら作れば、使いたい物に余計な物をプラスしなくて済む。
そんなご紹介も一緒に。
そして、それぞれのお鍋で炊いたご飯は家族のお腹に美味しく収まったようです♡

こんな風に、大切な家族にも美味しいが繋がっていくのが嬉しい。
来月からも皆さんと過ごす時間を楽しみにしています。
ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★6月8日スタート!残席1名!
【親子で季節を味わう会 for mini】
詳細はこちらより
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今年度も遅ればせながらスタートさせていただきました。
5月のテーマは[お鍋で炊くご飯とお味噌汁]です♪
ご飯って、炊飯器じゃ無くてもたけるんですよ♪
しかも! 早くて美味しい‼︎
蓋のあるお鍋なら、どんな物でもOKです。
それを実体験してもらう為に、皆さんにはご自宅から鍋を持ってきていただきました。
丁度タケノコが採れたので、中味はタケノコごはんです♪

覚えやすい分量は、お米1合に対して水1カップ(200cc)
季節やお米の状態によって多少変えますが、1合に1カップ覚えやすいでしょ♪

お米にお水をよく吸わせたら、炊飯スタート!
強火で沸騰後、弱火にして10分です。
少し蒸らしたら〜 こんな感じ♪

こちらと、もう一品はお味噌汁。
いわゆる普通のお味噌汁♡
でも、毎日飲むものだからこそ味が決まると嬉しい。
今回は手軽な煮干し出汁のお味噌汁です。

ちょとした事だから、そんなひと手間ご飯を美味しく簡単にします!
では、 この二品とちょっとしたおかず達で「いただきます。」

ちょっとしたおかず達。

今回は自家製LOVE♡な私のオススメ常備菜。
・自家製ポン酢に浸した揚げナス
・昆布酢からの、すし酢ピクルス
・およごしの素で、レンコンとネギのおよごし
冷蔵庫に入っていると色々と使い回せて便利な調味料達。
自分で継ぎ足しながら作れば、使いたい物に余計な物をプラスしなくて済む。
そんなご紹介も一緒に。
そして、それぞれのお鍋で炊いたご飯は家族のお腹に美味しく収まったようです♡

こんな風に、大切な家族にも美味しいが繋がっていくのが嬉しい。
来月からも皆さんと過ごす時間を楽しみにしています。
ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★6月8日スタート!残席1名!
【親子で季節を味わう会 for mini】
詳細はこちらより
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇