【暮らしの教室】がありました

私の好き♡をたくさん詰め込んだ、大人の為の時間【暮らしの教室】

今年度も遅ればせながらスタートさせていただきました。

5月のテーマは[お鍋で炊くご飯とお味噌汁]です♪

ご飯って、炊飯器じゃ無くてもたけるんですよ♪
しかも! 早くて美味しい‼︎

蓋のあるお鍋なら、どんな物でもOKです。

それを実体験してもらう為に、皆さんにはご自宅から鍋を持ってきていただきました。

丁度タケノコが採れたので、中味はタケノコごはんです♪
【暮らしの教室】がありました

覚えやすい分量は、お米1合に対して水1カップ(200cc)

季節やお米の状態によって多少変えますが、1合に1カップ覚えやすいでしょ♪

【暮らしの教室】がありました

お米にお水をよく吸わせたら、炊飯スタート!

強火で沸騰後、弱火にして10分です。

少し蒸らしたら〜 こんな感じ♪
【暮らしの教室】がありました


こちらと、もう一品はお味噌汁。

いわゆる普通のお味噌汁♡

でも、毎日飲むものだからこそ味が決まると嬉しい。

今回は手軽な煮干し出汁のお味噌汁です。
【暮らしの教室】がありました

ちょとした事だから、そんなひと手間ご飯を美味しく簡単にします!

では、 この二品とちょっとしたおかず達で「いただきます。」
【暮らしの教室】がありました


ちょっとしたおかず達。
【暮らしの教室】がありました

今回は自家製LOVE♡な私のオススメ常備菜。

・自家製ポン酢に浸した揚げナス
・昆布酢からの、すし酢ピクルス
・およごしの素で、レンコンとネギのおよごし

冷蔵庫に入っていると色々と使い回せて便利な調味料達。

自分で継ぎ足しながら作れば、使いたい物に余計な物をプラスしなくて済む。

そんなご紹介も一緒に。


そして、それぞれのお鍋で炊いたご飯は家族のお腹に美味しく収まったようです♡
【暮らしの教室】がありました

こんな風に、大切な家族にも美味しいが繋がっていくのが嬉しい。


来月からも皆さんと過ごす時間を楽しみにしています。


ありがとうございました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★6月8日スタート!残席1名!
親子で季節を味わう会 for mini

詳細はこちらより

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇










  • LINEで送る

同じカテゴリー(★暮らしの教室)の記事画像
7月~暮らしの教室 のお知らせ
暮らしの教室~2月~
暮らしの教室~10月のお知らせ~
1月《暮らしの教室》~味噌仕込み~
《暮らしの教室》10月のお知らせ
《暮らしの教室》のお知らせ
同じカテゴリー(★暮らしの教室)の記事
 7月~暮らしの教室 のお知らせ (2022-06-06 13:28)
 暮らしの教室~2月~ (2021-01-12 08:50)
 暮らしの教室~10月のお知らせ~ (2020-10-02 14:14)
 1月《暮らしの教室》~味噌仕込み~ (2019-12-04 14:54)
 《暮らしの教室》10月のお知らせ (2019-09-16 20:33)
 《暮らしの教室》のお知らせ (2019-08-13 18:29)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ