5月30日 親子で季節を味わう会がありました

暑いですねー!!

さて、今回作るのは【親子で季節を味わう会】の中でもかなり子どももお母さん達もウキウキ度の高いメニュー!

たけのこご飯と、たけのこ汁

たけのこの収穫に出掛ける前に、先ずはご飯の準備から。

一人ずつ一合を量って
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

優しく洗います
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

お米の水もちゃんと量って入れたら、さぁ!出発!



あるある♪
細いのに太いのに、大きいのに小さいの!
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

やぶの中に目を凝らして、沢山見つけました。
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

太いたけのこは、なかなか折れなくて…
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

採れた瞬間、拍手がわきおこる!
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

沢山採れたたけのこを持って、お庭へ。

ここではいちご狩りを。
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

真っ赤ないちごを踏まないように気をつけながら収穫です。

美味しいかチェック♪
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

5月30日 親子で季節を味わう会がありました

まずまずの出来のようです!
[photo:10]


たっぷり採れたたけのこ使って、いよいよお料理に。

たけのこの皮むきから〜
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

5月30日 親子で季節を味わう会がありました
剥き終えたら食べやすい大きさに切ります。
5月30日 親子で季節を味わう会がありました
斜めになるべく薄くと、お願いしました

5月30日 親子で季節を味わう会がありました

切ったタケノコはそれぞれ鍋に入れ、後は炎にお任せです!
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

待ってる間に自分の使った物もお片づけ!
5月30日 親子で季節を味わう会がありました

そしてお待ちかねの「いただきます。」

5月30日 親子で季節を味わう会がありました

生きてる姿から、食卓に並ぶまで… なんとなくわかったかな♪


なんとなーく、でいいので。記憶の片隅に置いて下さいな。
5月30日 親子で季節を味わう会がありました



  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ