ゆうがたcooking!がありました

小学生のお料理教室〜《ゆうがたcooking!》
ゆうがたcooking!がありました

いつもは1ヶ月に一度のペースで通ってもらう教室ですが、都合で先週・今週と2週連続となったこちらのクラスの子ども達。

前回のメニューコロッケが家族に『大人気だったー!!』と嬉しそうに飛び込んできました♪


この《ゆうがたcooking!》、調理技術へのそれぞれの挑戦や目標はありますが、一番大切にしている事は『自分の作った料理を家族と食べる』というところ!

その時の家族の嬉しい顔や、おいしいね!の言葉が、子ども達のやる気・自信・達成感にグッと力を与えます♡

本当にグッとね!


本日のメニューは【ナスの南蛮漬け】
ゆうがたcooking!がありました

南蛮酢の中にお野菜を千切りにして漬け込み作りますが。

私からは切り方の説明と共に目標としての『できるだけ薄く細く切ってね!』のひと言を。

薄さや大きさが揃っている方が、見た目も食べ易さも良いのではありますが…。

後は一人一人の気持ちにお任せです。

やる・やらない、やりたい・やろう!は自分次第。

薄く切ろう・揃えて切ろうは、一緒に食卓を囲む家族が、このお料理を食べ易いようにするため。

相手を想う思いやりの心。

だから私が教えるんじゃなくて、きっと自分の内にあるもの。


向こう側の透けて見える玉ねぎ

斜め切りの揃ったキュウリ

固いからと、特に気を使って切ったニンジン

黙々と、でも楽しそうに切る姿♪

ゆうがたcooking!がありました

ここにシナシナに焼いたナスを入れて、南蛮酢がたっぷり染み込んだら出来上がり!


きっと今夜も、楽しい食卓になったことでしょう♡

ありがとうございました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

◆10月18日
《手作り調味料の会》
◆お鍋の恋しい季節に嬉しいポン酢
◆これさえあれば野菜が旨い!およごしの素
◆名脇役 昆布酢
◆意外と使える すし酢
◆おまけの豆乳マヨネーズ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



  • LINEで送る

同じカテゴリー(★ゆうがたcooking ~小学生の教室)の記事画像
小学生のお料理教室\\ゆうがたcooking! // 2022
小学生放課後お料理教室《ゆうがたcooking!》のお知らせ2019
《ゆうがたcooking!》がありました♪
小学生放課後お料理教室! 募集中
《親子で季節を味わう会》がありました
ゆうがたcooking! がありました
同じカテゴリー(★ゆうがたcooking ~小学生の教室)の記事
 小学生のお料理教室\\ゆうがたcooking! // 2022 (2022-05-06 10:06)
 小学生放課後お料理教室《ゆうがたcooking!》のお知らせ2019 (2019-05-17 18:15)
 《ゆうがたcooking!》がありました♪ (2018-07-07 05:25)
 小学生放課後お料理教室! 募集中 (2018-04-23 16:28)
 《親子で季節を味わう会》がありました (2018-02-27 08:28)
 ゆうがたcooking! がありました (2017-09-11 11:23)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ