ゆうがたcooking!がありました
2017/09/21
小学生のお料理教室〜《ゆうがたcooking!》

いつもは1ヶ月に一度のペースで通ってもらう教室ですが、都合で先週・今週と2週連続となったこちらのクラスの子ども達。
前回のメニューコロッケが家族に『大人気だったー!!』と嬉しそうに飛び込んできました♪
この《ゆうがたcooking!》、調理技術へのそれぞれの挑戦や目標はありますが、一番大切にしている事は『自分の作った料理を家族と食べる』というところ!
その時の家族の嬉しい顔や、おいしいね!の言葉が、子ども達のやる気・自信・達成感にグッと力を与えます♡
本当にグッとね!
本日のメニューは【ナスの南蛮漬け】

南蛮酢の中にお野菜を千切りにして漬け込み作りますが。
私からは切り方の説明と共に目標としての『できるだけ薄く細く切ってね!』のひと言を。
薄さや大きさが揃っている方が、見た目も食べ易さも良いのではありますが…。
後は一人一人の気持ちにお任せです。
やる・やらない、やりたい・やろう!は自分次第。
薄く切ろう・揃えて切ろうは、一緒に食卓を囲む家族が、このお料理を食べ易いようにするため。
相手を想う思いやりの心。
だから私が教えるんじゃなくて、きっと自分の内にあるもの。
向こう側の透けて見える玉ねぎ
斜め切りの揃ったキュウリ
固いからと、特に気を使って切ったニンジン
黙々と、でも楽しそうに切る姿♪

ここにシナシナに焼いたナスを入れて、南蛮酢がたっぷり染み込んだら出来上がり!
きっと今夜も、楽しい食卓になったことでしょう♡
ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆10月18日
《手作り調味料の会》
◆お鍋の恋しい季節に嬉しいポン酢
◆これさえあれば野菜が旨い!およごしの素
◆名脇役 昆布酢
◆意外と使える すし酢
◆おまけの豆乳マヨネーズ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

いつもは1ヶ月に一度のペースで通ってもらう教室ですが、都合で先週・今週と2週連続となったこちらのクラスの子ども達。
前回のメニューコロッケが家族に『大人気だったー!!』と嬉しそうに飛び込んできました♪
この《ゆうがたcooking!》、調理技術へのそれぞれの挑戦や目標はありますが、一番大切にしている事は『自分の作った料理を家族と食べる』というところ!
その時の家族の嬉しい顔や、おいしいね!の言葉が、子ども達のやる気・自信・達成感にグッと力を与えます♡
本当にグッとね!
本日のメニューは【ナスの南蛮漬け】

南蛮酢の中にお野菜を千切りにして漬け込み作りますが。
私からは切り方の説明と共に目標としての『できるだけ薄く細く切ってね!』のひと言を。
薄さや大きさが揃っている方が、見た目も食べ易さも良いのではありますが…。
後は一人一人の気持ちにお任せです。
やる・やらない、やりたい・やろう!は自分次第。
薄く切ろう・揃えて切ろうは、一緒に食卓を囲む家族が、このお料理を食べ易いようにするため。
相手を想う思いやりの心。
だから私が教えるんじゃなくて、きっと自分の内にあるもの。
向こう側の透けて見える玉ねぎ
斜め切りの揃ったキュウリ
固いからと、特に気を使って切ったニンジン
黙々と、でも楽しそうに切る姿♪

ここにシナシナに焼いたナスを入れて、南蛮酢がたっぷり染み込んだら出来上がり!
きっと今夜も、楽しい食卓になったことでしょう♡
ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆10月18日
《手作り調味料の会》
◆お鍋の恋しい季節に嬉しいポン酢
◆これさえあれば野菜が旨い!およごしの素
◆名脇役 昆布酢
◆意外と使える すし酢
◆おまけの豆乳マヨネーズ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇