箱膳体験
2012/06/29



上山田保育園で『箱膳体験』がありました。
箱膳とは、自分の食器を入れる箱です。上の蓋をひっくり返して膳として使い、食事をします。
今の80代〜60代位の方は子供の頃食事をする時に使っていたそうですが、今では知らない方の方が多い物ですね。
その箱膳を使って保育園や小学校で食育活動をしています。
昔は6歳になると一人前の印として、自分の箱膳をプレゼントしてもらいました。
上山田保育園のこども達も年長さんで丁度6歳になる年!
食べ物は全て生きていて命があった事や、お箸や食事の作法…等々。
わかりやすくお話します(^_^)
そして、何より大事なのは命を頂いていることに感謝しながら『美味しいね。』って食べる事!!
こども達、きっと普段はやり慣れていないであろう正座でしっかり食べていました(^_^)
箱膳体験は千曲市では『架け橋の会』という所でお受けしています。
私もメンバーですので、ちょこちょこと箱膳活動も報告していきたいと思います。