5月22日 親子で季節を味わう会がありました

本日の【親子で季節を味わう会】は4組の親子さんが参加して下さいました。

雨の心配をしつつ、皆でご挨拶から始めます。
お隣の人と手を繋いで、これから一緒に活動するために、仲良くなれるご挨拶です(^ ^)


そして、くまさんにニラ畑の場所を「内緒だよ〜。」っと教えてもらう子ども達。

さぁ、ニラ摘みに出発でです!




「ダンゴムシ見つけたよ〜。」
「どこどこ?」



縁石を渡ったり、ヤッホー!ってやったり。



寄り道も沢山して やっとニラ摘み開始です。



お母さんと一緒に子ども達も意外と摘んでたね!

一通り摘んだ後はまた自由にフラフラ〜





お花も綺麗だったね!





さあ!
*ma〜ma*に帰ってニラ煎餅を焼きましょう!!


ニラを洗ったら、切ります。





お粉と味噌と砂糖そして水を加え混ぜ合わせます。
我が息子・・ 混ぜるって言うより、こねちゃってます(^_^;)



後は焼くだけ!




おせんべ おせんべ 焼けたかな〜♪

もう焼けた♪

お待ちどうさま!「いただきます。」








一緒に食べると美味しいね(^ ^)

ニラ煎餅と共に、お勧め調味料として ニラ醤油をかけたお豆腐も食べて頂きました。
刻んだニラにお醤油を入れて出来上がり。醤油にニラの香りが移ってしんなりしてきたら食べ頃です。
冷奴がガッツリとしたおかずになっちゃう調味料です。
その他、スープやギョウザのたれなどにしても美味しく頂けますので、ニラの消費に困ったら是非お試し下さい。


5月の【親子で季節を味わう会】の食材はニラで行いましたが、
「あれから何回もニラ煎餅作ってます!」
という声や
「おもちゃでまぜまぜして遊んでました。」
というような、遊びに来てくれた子どもたちの中に体験が残っている様子をお母さんから聞くことができて、私もとっても嬉しく思っています。

来月は「竹の子汁を作ろう!」です。
詳細等こちらの記事に記載してありますので、ご興味のある方はご覧下さい。
一緒に遊びましょう(^ ^) ↓

http://herohero.naganoblog.jp/d2014-05-20.html


今日もたくさんの笑顔に囲まれて、私達親子もとっても楽しい時間を過ごす事ができました(^ ^)
ありがとうございました。






  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ