1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました

新年の事始め。
自分の知らなかった世界を知るのはドキドキするけれど、とってもワクワクもしますよね!
それが自分や愛する家族にも役立つ事だったらもっと嬉しくなっちゃいますよね。

1月の*ma〜ma*はそんなお母さんとしての私の目線から、知って良かった!皆にも教えたい!な二人のセラピストさんとのコラボ企画になっています。

本日はアロマセラピストの小林あきさんを迎えての「エッセンシャルオイル入りキラキラクッキー作り」でした。

小麦粉・ハチミツ・菜種油を袋にいれモミモミして生地作り。
1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました
そこへ風邪・インフルエンザ予防にもなるエッセンシャルオイルを一滴。
これだけで部屋中がいい香りに包まれて幸せ気分です。

1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました
袋のまま伸ばして
1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました
型抜き

軽く焼いたら一度取り出して「キラキラの素」を入れて再び焼きます。
1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました
1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました

しっかり冷めたら出来上がり!
1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました
出来上がったキラキラクッキーは家族へのお土産に。

作業の後は気になるエッセンシャルオイルの話を聞きながら、皆でお茶の時間です。
1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました
メニューは
・オンガードオイル(風邪予防オイル)入りキラキラクッキー
・レモンオイル入り紅茶
・ペパーミントオイル入りフルーツ寒天
・オレンジオイル入りクリームチーズのラスク

今回の講座で使っているエッセンシャルオイルは飲用可能な物なので、お茶のお供にオイル入りのおやつを用意しました。
(普通のアロマオイルは食べれませんよ!)

1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました
お味はどうかな?

一通りオイルの説明を聞いた後は、それぞれのお悩み事にお勧めの香りはないかしら?と探します。
1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました

一つの香りでも色々な効果を持っているので、自分の気に入った香りを一本側において置くのもいいですね!

我が家はもっぱら喘息な長男の為に、呼吸器系に効くオイルをフル活用です。
実際のところ、慌てて病院に駆け込む回数が減ってとっても助かっています。


そんなお役立ちエッセンシャルオイルを教えてくれた、講師のあきさんのブログはこちらからご覧いただけます。↓
http://kohiryumama.naganoblog.jp/
1月14日 親子で季節を味わう会~アロマコラボ~がありました


【お知らせ】
1月20日にも「エッセンシャルオイル入りキラキラクッキー」の講座を予定しています。
残席ございますので、ご興味のある方は是非お待ちしております。
詳細はこちらより↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1615294.html


本日もありがとうございました。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ