1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました

昨日の大雪に本日の講座の開催を心配しましたが、とってもいいお天気に恵まれ無事に皆さんにお集まり頂く事ができました。

ご挨拶の後は早速「にじみ絵」の体験です。
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
赤・青・黄の三色を使って、色どうしが混ざっていく様を楽しみます。
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
お母さんも隣で描きます。
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
隙をみて自分の世界に。
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました

それぞれが満足した所で終了です。
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
画用紙が削れるまで楽しんでくれました。
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました


ここで一息ついて、私のお勧め「普通のホットケーキ」作りをします。
なんでもないシンプルなホットケーキですが、にじみ絵で自分の内側に向かう気持ちができている時に食べてほしいと思ったのです。
子ども達に自分の分をお母さんと一緒に焼き上げてもらいました。
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
フワフワでほんのり甘くて美味しいんですよ。
1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました

そんなホッとするおやつを食べながら、カラーセラピスト臼井美紀さんのお話の始まりです。
「にじみ絵をした時、赤・青・黄 どの色を初めに使いましたか?」
最初に手に取った色から、今の気持ち 自分の持っている本質を探ります。
・・探ると言うよりは、美紀さんの言葉のサポートを受けながら自分の気持ちと向き合っていくといった感じかな。

1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
お腹が満たされた子ども達が遊びに夢中になっている間に、母達は色というアイテムを使って自分の中にある矛盾や素直な気持ちに気づき始めまていきます。

1月16日 親子で季節を味わう会~カラーセラピーコラボ~がありました
三原色の赤・青・黄 から更に色を増やして、もっと具体的により自分の気持ちに寄り添う色選びへ進みます。

本来人は色々な側面を持っているのだから、今の自分を一色だけで表すことはできないかもしれない。
でも、より惹かれる色を探る事で、今の自分が一番望んでいる事のヒントを掴むキッカケになると思うのです。

カラーセラピストとは、そんな私達の迷える(実は答えは決まっている)心の案内人をしてくれる人なのかな。


講座終了後の母達の顔がとっても晴れやかで、大袈裟でなく輝いているようでした。

沢山話して想いを吐き出して、自分を大切にするという場所に立ち返れるということ。
どうしても自己犠牲を癖にしてしまいがちな母という私達。
大切な気付きだと思います。

そんな美紀さんのブログはこちらよりご覧いただけます↓
http://s.ameblo.jp/happy-start-coaching/

私自身も参加者の皆さんと一緒になって自分の気持ちに耳を傾けることのできた会でした。

ありがとうございました。


【お知らせ】
1月22日にもカラーセラピーコラボを開催いたします。
ご興味ある方は詳細こちらよりご覧下さい↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1615294.html

  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ